• ベストアンサー

殷繁

「人物殷繁(いんぱん)にして、天下の一都会なり」(『続日本紀(しょくにほんぎ)』) 殷繁についてですが、これはどういう意味でしょうか?また、中国古代の王朝、殷との関係は? 王朝の商はたしか商業の意の語源となったと読んだことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160411
noname#160411
回答No.2

>殷繁についてですが、これはどういう意味でしょうか? 大漢和辞典によると「さかんで多い。非常に多くある」とあります。「殷」にもともと「さかん、おおい、おおきい」の意味があります。 >また、中国古代の王朝、殷との関係は? 「字統」によると、「殷商は商がその自称で正号、(略)殷は周よりよぶ蔑称に近い語で、(略)」とあります。ですから恐らく、国名から「殷繁」が生じたのではなく、上記の元の意味からの語でしょう。 >王朝の商はたしか商業の意の語源となったと読んだことがあります。 これも「字統」によると、「商に商業・商賈の意があるのは、亡殷の余裔が、国亡んでのち行商に従ったからであるとする説もあるが、商には賞の意があり、代償・償贖のために賞が行われるようになり、のちそのことが形式化して、商行為を意味するものとなったものと思われる。」とあります。

その他の回答 (1)

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

個人的意見です。 殷繁 = 殷の国(大国)のようにとても繁栄している と解釈しています。 間違っていたら御免なさい。 http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo32.htm

関連するQ&A