• 締切済み

スパイウエアチェックを寝ているときに。

スパイウエアチェックを自分が寝ている時間に自動実行させ、自動終了してそのままパソコンの電源を切りたいのですが、 スパイウェアチェックは寝ているときにするとスパイウェアチェックが問題なしで終わるとパソコンの電源管理を設定してるとで自動で切ることはできると思いますけど、チェックが問題ありで終わると、駆除ができなくて、そのままパソコンの電源がきれてしますとまずいと思います。また、パソコンを朝までつけっぱなしでもまずいと思いますが、どうでしょうか。 寝る前や外出するときにスキャンしてスキャンが終わると終了し、自動的に電源が切れ、 何かが見つかっても自動で駆除してくれる設定にできるようなスパイウェアソフトをご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

うーん、実際にスパイウェアが見つかった場合に自動処理させるのは良くないと思いますよ。理由は誤検出があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.1

>スパイウエアチェックを寝ているときに  とお考えのようですが、大変な時間がかかると誤解されていませ んか?  私は、   SpySweeper(常駐) 完全スキャンで15分くらい   Spybot アップデートとスキャンで15分くらい   SpywareBlaster アップデートのみ10分以内 なので、寝ているときにという感覚がもうひとつ判りません。  仮に質問者様の考え通りに出来たとして、スパイウェアの駆除を 自動的に行なうのは ??? です。  単純に削除で済むスパイウェアだけではないし、とりあえず隔離 して様子を見たり、そのスパイウェアのことを調べたり、その上で 対処をするのであって、オートマチックに解決できるのなら誰も 苦労はしません。対策ソフトによっても、スパイウェアと判断する かどうかも違いますし、グレーなものもたくさんあります。  最終的には、人間が判断しなければなりません。しかも、その 人間の判断も正しいとか間違っているとかいえない場合もあります。  1週間に一度くらいのスキャンは手動でやりませんか?    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウエアにやられました。

    スパイウエアにやられました。ウイルスはトロイの木馬がみつかり、駆除しました。スパイウエアも6個検出されました。スパイボットで駆除したのですが、画面上に白い線が入ったまま消えません。まだ検出されていないスパイウエアがあるのでは、ないでしょうか。個人情報が漏れるようでPCを使うのが怖いです。

  • スパイウェアーについて

    スパイウェアーに感染し、アンチウイルスソフト(Ad-Aware)で駆除したのですが、何回駆除しても新たなスパイウェアーが出てきてしまいます。 駆除した直後は一時的に正常な状態に戻りますが、電源を切って次にまた起動した際に、ダイアログボックスの真ん中が切れて表示されるなどの異常が出てきます。 これは、どういうことなのでしょうか? それと、ウェブページからスパイウェアーに感染することはありますか? よろしくお願いしますm(__)m 

  • スパイウエアにやられた!?どうすればいいの!?助けて!!

    パソコンをあけるといきなり いつものデスクトップとは違う画面! 真っ赤なデスクトップに中心が「danger!spywere」と点滅しています。いかにも危険な・・・。 多分最後に使った家族のだれかが そのままパソコンを終了してしまったようです。 どうすればいいのか全くわからなくて、 とりあえず「スパイウエアドクター」というので スパイウエアがあるのか状況を調べてますが、 今の段階でも見つかった感染600(!)と 恐ろしい状態のようです。 とりあえず、大事な情報はすべてコピーし保存しました。パソコンからそれらの情報は抹消済みです。 これからどう動けばいいのでしょうか? 電器店で駆除ソフトなるものを購入すればいいのでしょうか? どうか教えて下さい!!!

  • スパイウエア検出!

    今、ウィルスバスターをスキャンさせたら、「検出数 12」とメッセージが出ましたが、「駆除しますか?」ともなんとも出ていませんでした。 そのまま閉じたのですが、このままにしておいてよかったのでしょうか? これらのスパイウエアが今後いたずらすることはないのでしょうか? なお、検知したスパイウエアはすべて[COOIKE_xxxx]と表記されているものばかりです。

  • スパイウエア駆除について

    スパイウエア駆除について スパイウエア駆除をやりたいのですが検索したら色々な物が出てきましたがパソコンに詳しくない人間が使うのはどれが一番お勧めですか? 詳しい方教えて下さい。

  • スパイウエア

    HPの表示が遅く、デフラグ、スキャンディスクを試したものの、0%からまったく動きません。 ガシガシと音はするのですが… ウイルスバスター・spybot・Adでスキャンしたところ、スパイウエアが検出されたのですが、spybotを何度かスキャンしたところ、同じスパイウエアが検出されます。 パソコン初心者です。どなたか分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スパイウエアに感染してたけどどうすればいいの?

    42個のスパイウエアに感染してました。今からしなければならないこと、やるべき全てを教えてください。昨日のOCNのウイルスチェックでは感染なしでしたが。英語のスパイウエアで42個見つかりました。スパイウエアストーマーです。信用していいの?ウイルスとスパイウエア何がちがうの。できれば無料で駆除と今後の対策をしたいです。くわしく教えてください。様々なパスワードとかも変えるべきですか。

  • スパイウエアソフト・Spybotについて・・

    スパイボットのスキャン結果には3種類に分類される。 タイトルが「赤文字」のものは、駆除が推奨されるスパイウエア。 タイトルが「緑文字」のものは、訪れたページやどんなファイルを開いたかなどの使用遍歴。 タイトルが「黒文字」のものは、システム的な問題個所。(リンクが壊れてるなど) そこで2つほど質問ですが。 スパイウエアを駆除すると、中にはアプリケーションが使えなくなったり。 不具合が生じる可能性がある、ということですが。 駆除が推奨されている「赤文字」のものは、全て駆除しても良いのでしょうか。 また・・。 不具合が生じた場合は、リカバリー機能で、スパイウエアを復元できるようですが。 不具合の復元にどのスパイウエアを復活させれば良いのかもわかりません。 もし復元した場合。復元したあとのスパイウエアは、活動を再開するのではないでしょうか。 もしそうなら、復元しないほうが良いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • スパイウエア?残っていても大丈夫?

    Ad-Aware SEでスパイウエアをチェックしました。 すると50個ぐらいのスパイウエアがいました・・・。 色々なファイルを削除し、CnsMin Remover for Windows 2000/XP を使用して駆除したところ、 2個だけ駆除できず残っています。 ●CnsMin Regvalue ●MRU List の2個です。残っていても大丈夫なのでしょうか? 初心者なので良く分かりません・・・。 他の方の質問を読んでみたのですが、良く分かりません・・・。 使っているOSは、Windows XPです。 ウイルスソフトは、ノートンインターネットセキュリティ2004を入れています。 初心者でも 分かりやすいように教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スパイウエアの検出にメーカーにより極端な差があるのは

    昨日、無料スパイウエアスキャン(eTrustペストスキャン)をした結果、検出されたスパイウエアが20件ありました。驚いて駆除をしようと思い、ウイルススキャン30日間トライアル版(マカフィー)でスキャンしたところ、検出されなく(?)どうしてかわからなく質問をさせていただきます。 トライアル版の中にスパイウエアも検出し、駆除可能と書いてあったのですが。スパイウエアのタイプは、Tracking Cookie が17、Adwareが1、Hijackerが2でした。

このQ&Aのポイント
  • ショックな事件が起きたとき、連絡する方法について考えます。
  • 謝りたい人に連絡して謝罪することを検討しました。
  • 謝られる側は日常と事件発生時で受け取り方が変わるのか、男性の意見を聞きました。
回答を見る

専門家に質問してみよう