• ベストアンサー

みなさんなら何を買いますか?

迷いに迷いすぎて訳がわからなくなったので、お聞きします。 プロフィール:20代後半男 予算:総額300万 希望:セダン(外車・国産・新車・中古問わず) 希望:人と同じはできれば避けたい。    燃費はカタログ表示でリッター10キロは欲しいです。    のちのち多少のローダウン・タイヤは変える予定。(見た目を他   人と差をつける程度。) 以上のような条件ならみなさんは何を買われますか? 私が現在悩んでいるのが、 日産フーガ トヨタマークX トヨタクラウン です。 外装内装走り等々含めて一番欲しいのがフーガなんですが、なんせ高いのがネックになってます。 中古でも満足いくものをと思うと300万から足がでてしまいます。 マークXは外装はまずまずですが、内装がやはり見劣りしてしまいます。ヴェルティがなどどっちかというと好みです。 ただあまり評判がよくないのが気になります。 クラウンは大変いい車です。中古でもなかなかなものを見かけます。 しかし、街中いたるところ走っています。 そう考えるとう~ん。。。となってしまいます。 で、現在はマークXのSパッケージに目星をつけているのですが、 実際どうなんでしょうか? あまり車に詳しくないため、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.16

No.13の回答につき補足いたします。 昨今では、下取り車輌をディーラーの商品としておらず それ専門の会社(例えばGET-U)に買い取らせ、これを全国流通させているようで 云いかえるならば ディーラーは、その保管を担当しているだけということです。 なので 極端な話、東京にあるディーラー中古車を青森で買うことも可能なわけです。 全国どこでも同じかは判りませんが、少なくとも首都圏に住む私の場合には そうやって他県の中古車を簡単に買うことが出来ました。 …だとしたら 御希望のフーガも、意外とたやすく手に入れられるかも知れませんよ。 最高速度はパワー、瞬発力はトルク、と云われます。 確かにパワー(馬力)の少ないクルマでは、そんなに速度は出せません 出せたとしても、その速度に達するまで何秒かかるやら… そこが肝心なところです。 例えば、100キロ巡航中に追い越しをかけようとしてアクセルを踏む。 パワーとトルクに余裕のあるクルマなら、あっという間に160以上にまで加速しますが そうでない場合はノロノロとして、なかなか前に進んでくれない つまり 最高速度がどうであれ、実際上の加速力が足らない、ということです これでは気持ちよくないでしょう。 どの速度域からでもスンナリと加速できる、それにはトルクが重要です。 フーガは車体も大きく、そのぶん重い車ですから もし、気持ちのいい加速フィールを求められるのでしたら 多少値段が高めであったとしても、3500ccをオススメしたいですね。 …これまで色々と書き込みをしてしまい、お詫び申しあげます 良いクルマが見つかりますよう祈っております。

love-law
質問者

お礼

まず、「お詫びを申し上げます。」この言葉は私の言葉です。 私のような素人にもわかりやすく、ご丁寧に解説いただいて本当に感謝しております。 本当にありがとうございました。 お忙しいところをつき合わせてしまい、それこそお詫びを申し上げます。 ディーラーについてかなり納得できました! 私は現在愛知県在住です。ですので、首都圏とまではいきませんが、ある程度の市場は抱えていると思います。景気はいいですし。 また、仕事の関係上再来年辺りに職場が東京になる可能性が高いので、もしそうであれば、東京で購入するつもりです! GET-Uでよくみてて思うのが、この車いいな。 というものに限って熊本であったりと離れている場合が多々あります。 これはちゃんと取り寄せていただけるんですね! 希望がわいてきました☆ やはり税金をけちって2500cc買うなら少しくらい頑張って3500ccを購入すべきなんですね。 せっかくフーガを買い、追い越しでストレスを感じるなんてことは経験したくありません。 私が追い抜かれたようなレクサスのように嫌味がない追い抜きをしたいです。 「フーガに抜かれるなら仕方がないな。いい車だし。」くらい思わせたいです。笑 本当に色々勉強になりました。 車体選びはこれで苦労しなさそうです。あとは車種を決めなければ。。。 その次はカスタム。。。まだまだ勉強しなければいけないところがたくさんあります! nb0nge103さんのようなステキなカーライフを目標にし、車選びを楽しみたいです! また別の形で質問はするかと思います。 そのとき見かけて御時間があるようなら回答いただけると嬉しいです!今回は本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.17

またまたNo9登場です。 まず、ご存知かもしれませんが、マイチェンとフルモデルチェンジは別物です。 マイチェンは、その型式にたいして改良を加える事です。(俗に言う、前期、後期) フルモデルチェンジは、その言葉通り、外装、内装共に一新する事ですね。 私が今年ディーラーで聞いた話では、2008年度初頭にマイチェンが入るという話でしたが それ以外の情報はないので真意は定かではないですね・・・。 ただ、一般的にマイチェンすると前期が値崩れするのはほぼ間違いないです。 ちなみに私も購入するならディーラー車がお勧めです。 他の店より1割ぐらい高いですが、保障が断然良いです。 マイチェンを待ちつつ、お金を貯めて資金をもうちょっと増やせるといいかな?とおもいました。 最後に、私の買ったのはBMWの3シリーズです。

love-law
質問者

お礼

何度も投稿していただき、本当にありがとうございます! マイチェンとモデルチェンジはちゃんと勉強いたしましたので理解しております。笑 マイチェンですが、他の質問やサイトなどで調べてみてそのような噂はありました。3年周期といいわれていますし、丁度08年初頭がその時期ですしね。 私は現行フーガが気に入っております。ですので、マイチェンなら迷わず、中古で値崩れした4500ccを買います!笑 やはりディーラー車がいいようですね。 わかりました! 資金の増額ですか~。。。 実際今車以外にも時計の購入も考えておりまして、そちらでもある程度の額が必要になってますのでやはり300万でおさえたいです。 BMWの3シリーズですか!! 羨ましい限りです。 BMWのネームヴァリューはやはりすごいものがあります! 今回は何度も投稿いただきまことにありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.15

No.13の返答に回答いたします。 ご存知のようにディーラーとはクルマの販売店であり メーカーが作った車輌を顧客に販売することを営業目的とした会社です。 資本的にみて、メーカーからの出資もしくは資本参加によって運営される系列直営会社と メーカー資本とは無関係に独立資本にて運営される会社とがあり 後者が、いわゆる特約店というものです。 登録車輌も購買客層も多い都市部などでは、以前から系列化が進んでいました。 とはいえ、市場規模(地方消費格差)の問題もあって 国内販社すべてを直営化するわけにはいかず、そのため、地方によりましては こうした特約店を通じて販売を行っている地域もあるわけです。 基本的に直営店も特約店も、クルマの販売に関する契約内容は同一ですが なにしろ販売(売上高獲得)が目的ですので 契約する際の値引条件などは各社(営業担当)の裁量に任されていますし また メーカーから販社に対する1台あたりの基本マージン額は一定ですから そのぶん、オプション装備などの追加収入で利益を調整することになります 判り易く云えば、ディーラーオプションはメーカーではなく販社自体の売上なのです。 この点から考えれば、直営店であれ特約店であれ 大規模市場を持った都市部の販社から購入したほうが、なにかと価格的に融通が利いて 買う側にとって有利ですね。 そういう地域では、購買客も多い代わりに販社どうしの競争競合も激しいため おのずと値引幅も大きくなるわけです。 ちなみに、購入後の点検保証サービスは全国どこでも受けられます。 差があるとすれば、ディーラー中古車販売に関する流通の面でしょうか。 欲しい中古車在庫があった場合、直営店ならば他の県からでも持ってきてくれますが 小規模な特約店ですと、簡単に動いてくれない事もあるようです。 …私は以前、地元の系列ディーラーを通じて条件に合う中古車を探してもらい 他県にあった車輌を移送し、こちらで購入しました むろん、その検索手続き費用や移送費などは一切掛かりませんでしたよ。 このように、ディーラーサービスを活用すれば、欲しいクルマを探すのも簡単です もっと積極的に地元の販社を利用されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.14

前投稿の訂正です。 ニッサンのディーラー中古車情報検索先は カウゾーではなく、GET-Uでした。 つい名称を間違えてしまって済みませんでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.13

御免なさい。またもやnb0nge103です。 御参考までに ニッサンのディーラー中古車販売(カウゾー)を調べましたところ 現時点で、200~250万円代のフーガが30台(3500ccも含めて)あるようです。 中古とはいえ、走行距離にして15000~20000キロ前後のものが多く それぞれ各種オプション装備済みのクルマが大半ですから、むしろお買い得でしょう。 なお、ディーラー中古車には新車購入と同様の保証と無料点検が付きますので 購入した後も安心です。 …私のV35スカイラインも、この保証のおかげで 搭載CPUおよび旧くなったセンサーを新品パーツと無償交換してもらいました(^^)。 これならば、御予算の範囲で御希望のクルマが見つかるのではないですか? 地元ディーラーを通じて購入の問い合わせも出来るはずです。 急がなければ、じっくり時間をかけて探してもいいでしょう。 …他の方もおっしゃっておられるように どうせなら御自分の最も気に入ったクルマを手に入れることを考えましょうよ なんといっても、それが一番楽しいのですから。

love-law
質問者

お礼

本当にわざわざお調べしていただいてありがとうございます! 正直私はディーラーのメリットが理解不足でした。 今回アドバイスしていただいて初めて納得いたしました。 やはり多少高くてもディーラーで購入すべきなんですね。 中古を買うのであれば少なからず故障はつきものです。 そこのカバーはやはり大切です。 どの車種を買うにしてもディーラーから購入いたします。 私自身仕事の関係上転勤がつきものですので、なおさらディーラーの方が融通が利きそうです。 ただ特約店というものはどうなんでしょうか?ディーラーと特約を結ぶということですから、車の状態などディーラーと同程度と考えていいものなんでしょうか? また私自身排気量は2500ccでいいかと思っています。 高速で右側車線をストレスなく、走れるようであれば問題ありません! ついこの前私が東名を運転している際、レクサスが140キロで追い抜いていったのがどうしてもかっこよく(違反ですが・・・。)憧れを持っています。 この憧れを満たしてくれるのがフーガではないかと私の中では思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.12

再びNo9です。 実は、私もフーガを買おうとおもって貯金をしてたのでお気持ちよくわかります。 ちょっとお聞きしたいのですが、それぞれ試乗はされましたか? 内装や装備でいったらトヨタ車のがイイですが、ハンドリング、足回りはフーガのが良かったというのが私の感想です。 また、他の方が進めているV35スカイラインもレア度?と走りの質感、いじる楽しみはたくさんありますね。 ただ、フーガと比較すると、内装はかなり落ちるところがネックでしょうか。 ということで、やはり長く乗るなら気に入った車が一番いいと思うので、フーガをプッシュしたいと思います。 さらにさらに、フーガは来年初頭にマイチェンを控えてますから、現行モデルはだいぶ値下がりするのでは?という可能性もあります。 何を選ぶにしても300万を超える買い物ですから、妥協しないほうがイイと思います。 ちなみに私は最終的に3シリーズを大幅予算オーバーで買ってしまいました(汗 良きカーライフを満喫できる事を祈ります。

love-law
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます! 私と同様の方がおり、大変心強く思います! 2台(フーガ・マークX)とも試乗はしました。 しかし、素人の私には違いが分かるわけもなくただ「おお~。」と感動しかしていないのを覚えています。 cheche100さんのように車に精通されている方ならやはり違いがわかるんですね。 参考にさせていただきます。 スカイラインについてですが、やはり性能に関しては本当にすごい車なんですね。御二方とも好印象をおもちなので、確信いたしました。 マイナーチェンジの話はやはり本当なんですか? マイナーチェンジ後安くなるのであれば個人的に現行モデルで大満足です。ただここでモデルチェンジということはありませんよね? 大きくデザインが一新されると新しいもの好きの私としてはなんか。。。となってしまいます。 妥協はしたくありませんが、やはり金銭の許す限りという範囲があります。 ちなみに3シリーズとはフーガにそのような種類があるんですか?BMWなどの3シリーズですか? 本当に素人なのでよろしくお願いいたします。 よきカーライフを送られているcheche100さんが大変羨ましく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.11

続けて再びnb0nge103です。 価格的な買い易さと性能、購入後のメンテナンスやパーツ交換等の容易さを考えて V35スカイラインを提案したのですが スタイリッシュに、また雰囲気的に個性あるクルマをお求めでしたならば 外車中古という選択肢も、当然のこと活きてくると思います。 ただ、私の周囲にも外車に乗っている方が何人かいますけれど どなたもみな、故障の多さと修繕費にはたいへんに苦労をしています。 ジャガーXJを買った方の場合ですと、毎月どこかが不調を起こし そのたびに20~50万円の修理費を支払っておりましたし また、プジョーを購入した方の場合には 故障を起こした部分の修理交換パーツが簡単に手に入らず ガレージの中から出られない状態が数ヶ月も続いてしまいました。 …せっかく買ったクルマも すぐに走れなくなってしまったのでは意味が無いでしょうから 購入する際には、整備と維持にかかる費用まで充分に考えておく必要があります なにしろ、クルマは壊れるものですので。 ましてや中古となれば、なにかと不具合も多いもの。 これまた私の知人に、BMWを20万、同じくボルボを40万円で購入し 趣味と仕事に使っていた人がおります。 そんなに旧い年式車輌でも無かったのですが、BMWは走行先でドアが開かなくなり ボルボは故障箇所の修理が70万円以上かかると云われ どちらも1年ほどで廃車になりました。 確かに20年落ちのBMWあたり、探せば15万円くらいから見つかりますし 買って乗るのは簡単だと思います。 …でも、自身がよほどのカーマニアでない限りは 見るからにポンコツな外車、それも性能的にパッとしない旧式車に乗って 果たして満足できるかどうかは判りません。 むろん、それもまた楽しみと考えるならばアリですから 国産車にこだわらず 広く各種の外車まで含めて、お好きなクルマを選べばよいのではないでしょうか。 以上、余計なことかもしれませんが 最後に決めるのは、結局のところ貴方ご自身の考え方ひとつです。 いずれにしましても クルマは買ってからが肝心なのだということを忘れないでくださいね。

love-law
質問者

お礼

こんなにも多くの情報本当にありがとうございます!! ただ、当方車にめっきり弱く専門的過ぎてnb0nge103さんのおっしゃりたいスカイラインのすばらしさが私自身に100%伝わっていないのが、悔やまれます。 もっと勉強せねばと痛感いたしました。 ただ単純にスカイラインはすばらしいということは多少ながらも確実に分かったつもりです! 本当にありがとうございます。 nb0nge103さんが本気でお話してくださっているので私も本音をと思います。おっしゃっている車種は発見しました。 確かに装備・状態含めて私が望むもの全てを搭載したものでも200万切っており、驚きました! 3000cc以上で近年のものがこの価格は驚きです! ただ本心言いますとデザインがネックなんです。インテリアなどは許容範囲です。性能はnb0nge103さんの御墨付きですから素人の私にはもったいないくらいかもしれません。 ただデザインなんです。リアはどちらかというと好きな部類です。フロントがどうも気になってしまい、どうしても現行スカイラインのエクステリアの方が好みです。 もっと言ってしまうとフーガの方が好きなんです。 確かに御安く購入し、カスタムという形もあります。 ですが、フロントの雰囲気を変えるほどカスタムするのは私には考えられません。車がかわいそうです。 ここがどうしてもネックになってしまい、即断できずにいます。。。 素人の私には 見た目>性能 という式が少なからずあり、邪魔をしてしまっています。 ただ候補に入れるべき車であることは間違いありません。 是非近いうちに現物を見てこようかと思います。 また外車ですが、やはり候補からははずします。 維持費等々ありますがインテリアが好きになれません。 BMWなどネームヴァリューはありますが、やはり国産のセダンには適わないような気がします。 セカンドカーを持てるような身分になったら改めて候補にいれようかと思います。 ご両親の体験談も大変参考になりました。 ただどうも私はマークXのエクステリアが好きなようです。 なぜか気になってしまっています。 ですので、今現在の候補車はフーガ・マークX・スカイラインになっています。 本当に3度も投稿ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.10

No.4のnb0nge103です。 V35スカイラインは平成13年にデヴューした縦目4灯のFRセダンで アメリカではインフィニティG35という名で売られ、大ヒットをしました。 発売当初は2500ccと3000cc(262Hp)があり いずれもVVL(無段可変バルタイ機構)エンジン(新開発:世界初)を搭載し 速度域に応じたパワーと燃費(3000ccでモード平均10.2km/L)を達成。 …ちなみに私は3000ccに乗っていますが 実際、ロングツーリングではリッター13キロ以上走ってくれますし その一方 VDCオフで踏めば、簡単にホイールスピンできるほどのトルクがありますよ。 クーペ登場と同時期にマイナーチェンジを行い、3500cc(280Hp)を追加。 3000ccセダンはこの時に廃止され 代わって、エクストロイドCVTを搭載した350GT-8というモデルが最高峰に君臨 もしも買えるならば、これがオススメですね。 それ以外のモデルはマニュアルモード付きAT(5速)ですが Dモードでも加速に不足は感じません。下手なマニュアル操作よりも速いです。 また、ブレーキ性能は 各種スポーツカーも含めた公的機関の車輌テストにおいて国産車トップ3に入るほど 強力で信頼のおけるものとなっています。 中古とはいえ比較的近年のモデルですから、程度の良いものが多いはずです。 加えて、国内ではあまり人気が無かったせいか 価格自体も全体に低めとなっているため、かなりお買い得なクルマだと思います。 …私の3000ccセダンは、ディーラー保証付きで なんと本体価格150万円を切りましたもの。いやホントに。 丸目4灯のリヤランプ等、輸出仕様を含めて交換パーツは豊富にありますし チューニングするにも不自由は感じません。 …例えば、マフラーなど排気系を交換した場合、吸気インテーク側については 純正部品の「パワーダクト」を装着するだけで効果が高まります そういうメーカーなんですね。ニッサンって。 …余談になりますが、私の両親はフーガとクラウン、マークXを比較した結果 迷わずフーガ(3500cc)を購入しました。 クラウンは乗り味と雰囲気が重々しくて軽快さが感じられず また、マークXは、値段の割に性能内容が貧弱だから、だそうです。 それまでずっとトヨタ車に乗っていた両親の意見だけに、正論なのかもしれません。 なお2台揃ってツーリングする時など 山道下り、コーナーリングでの安定性と運動性は がぜんスカイラインが上でした。 以上、御参考になれば幸いです お気に召す良いクルマが見つかることを祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.9

多少、予算オーバーでもフーガがいいのでは? 2.5Lなら燃費も良いし、320~330万ぐらいで選び放題な気がします。 クラウンとマークXはウンザリするぐらい街中を走ってるので、対象外では・・・。 それに、フーガはボディも大きく見えて迫力ありますから、足回りとホイール変えてやればカッコイイと思いますよ。

love-law
質問者

お礼

私の当初の考えとまったく同じ方がいらっしゃって大変嬉しいです! そうなんです。正にそうなんです>< しかし、本体で300万オーバーでローダウン・タイヤホイールを変えるとなるとさらにそこから30~50万。 これがきついんです>< この金額がどうにかこうにかできればフーガなんですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

BMW 320の中古なんてどうでしょう? 東京、神奈川以外であれば国産車にくらべてそんなに乗ってる人も多くないんでは? 走りはいいですし、かっこいい(と個人的には思う)し。 それなりに程度の良いものが300万円以下ででているようです。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001396814

参考URL:
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001396814
love-law
質問者

お礼

このBMがこの値段で買えるんですね!!!!!????? めちゃめちゃ驚きました>< BMなんて考えこれっぽちもありませんでした。 また選択肢が増えてしまいそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GTO3216
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.7

総額300万だとマークXですね。私も今検討中です。 エンジンはクラウンと同じだし車両がクラウンより結構軽い。 総額300万だとクラウンは中古になりますね。 新車だと買えないですね マークだったら250G Fパッケージにしてオプションをディーラーオプションにして、後付ってことにしてもらえば総額300万で買えますよ。FUGAは今のところ不備の情報無いけどそろそろ出てきそうですね・・・なんせそのクラスの車は営業者として使っている仲間が多いので実走行情報がすぐ入ってきますから。 クラウンだったら17系クラウンロイヤルなら車両価格200万強~300万弱 のが結構市場に出てますよ。 郊外の中古車センターのが安いです。

love-law
質問者

お礼

マークXを後押しありがとうございます! 一度SとFパッケージで見積もりをネットでやってみたんですが、結局 両方350万くらいになってしまったんです。。。 だからSパッケージがいいのかな~とか思ってました。 しかし、後付なるものができるんですね!! 購入後、後日つけてもらえるということですよね? そうしましと確かに新車を総額300万以下に抑えられます。 それ以外はお金ができたりして装備させればいいということか~。 この考え方は初めてでした! 確かに最初から欲しいオプションはナビとオーディオ、バックカメラがあれば十分です。 なんか光がさしてきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後席の乗り心地が良い車を探しています

    車の買い換えを行うことになりました。 今までに乗っていたのは三菱ギャランです。 最初に考えたのはマークXでした。 しかし、先日個人タクシーに乗ったとき、 偶然にもマークXでした。 ずっとあこがれていたのですが、 あまりの後席の天井の低さにちょっと考え込んでしまいました。 と申しますのも、祖父母を後席に乗せた時の乗り心地を 良い状態にしたいかったからです。 予算は200~300万円です。 今考えているのは「クラウン・セダン」「カムリ」です。 「アルファード」「エスティマ」も考えたのですが、 金額が折り合わなくてこれも悩んでいます。 セダンタイプかミニバンタイプを考えています。 故あってトヨタ・ホンダ・スバル・もしくは外車を考えています。 大変恐縮ですが理由は問わないでやって下さい <(_ _)> 「こんな車はこういう長所があるよ」 という車種がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • MT化

    TOYOTAのマークX、クラウンアスリート、クラウンロイヤル、ブレビス、プログレ、セドリック、ヴェロッサ 日産、フーガ これらの車種をATからMTに変更は出来るものなんでしょうか?

  • G50プレジデントの率直な感想

    みなさんこんにちは。知り合いから5年前に13年式のプレジデントを譲ってもらい、5年乗りましたが、そろそろ乗り換えたい気持ちです。できればセダンがいいのですが、アンチトヨタなので、セルシオはクラウンはイマイチ好きになれず、できれば日産車がいいとも思います。フーガと今乗ってるプレジデントと機能面等でフーガが良いのは決まってますが、車の作り込みや、公道での見られ方?等、差を感じるものでしょうか?プレジデントのイメージやフーガとの差など率直な意見聞かせて下さい。

  • ステーションワゴンの購入について

    ステーションワゴンの中古を50万前後(車両のみ)でさがしているのですが迷っています。一応候補にあがっているのがクラウンステーションワゴン、レガシー、アコード、ステージアです。自分の希望をあげますと、 ・少し高級感がある。(内装、外装) ・車体の色は黒か白 ・スピード、加速よりも、安定性、静かさ ・燃費がいい ・見た目がレトロな感じ(丸いよりは角ばっている) ・サーフボードが入る。 簡単にいうとこんな感じです。あまり車に詳しくないのですいません。クラウンが最初一番良かったのですが、レガシー、アコードの方が同じ値段でも走行距離、年式などの程度が良かったのでどうしようかと悩んでいます。また、クラウンに乗るのならセダンの方がいいんじゃないかという意見や、この車種は車の程度の割に高いとかという声を多く聞きます。ちなみに車の購入は初めてです。クラウンのワゴンを実際乗っている方、ワゴンに詳しい方、車に詳しい方など、どなたか助言を頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • クラウンはどうして売れ続けてるの

    高級車ではほぼクラウンの独壇場です。フーガやスカイラインは おろか、マークXでさえ死に体。おそらくほとんどが法人需要でしょう。 自動車って個人より法人の方が税制上有利だから。税制上の有利さを 引き出すためには、定期的に買い替えた方が得なんでしょうね。 かくしてクラウンは売れ続ける。 じゃあどうしてクラウンなんでしょう。フーガでもマークXでも いいはず。やはりクラウンというのはまさに、高級車の王様なんでしょうか。 http://biz-journal.jp/2018/07/post_23964.html

  • クルマ選びに非常に悩んでおります。年式落ち中古の排気量2500辺りのセ

    クルマ選びに非常に悩んでおります。年式落ち中古の排気量2500辺りのセダンを考えております。 維持費についてですが、 (1)クラウンアスリート (2)スカイライン クーペ250GT (3)フーガ 250 (4)ティアナ 230 (5)マークX (6)スピードアクセラ 是非維持費の高い安い順に並べでいただきたいです。ガソリン代、保険、その他税金、整備等あると思います。。 今はスカイラインに傾いております。どれも中古で手にしやすいと思います。 スカ含めどれも高収入のおじ様方の代物であるのは承知しておりますが、どれもかっこいいのです…年間70万は見とくべきと聞きます 若い方で普通暮らし?で乗っている方、維持はキツいですか? アドバイスください。 よろしくお願いいたします

  • Xのマーク

    最近トヨタから出たマークXを見て思い出したんですが、以前にもXマークのフロントエンブレムの車がありました。Xというかリボンがクロスしたような感じのセダン車でした。あれは何という車でしょうか?

  • 5年後に、どの車が一番高く売れますか?

    1.トヨタ クラウン ハイブリッド アスリート (410万円) 2.日産 フーガ 250GT (432万円) 3.BMW 320i セダン (428万円) 4.ベンツ C180 セダン (399万円) 5.レクサス IS250 (420万円) 今年、新車で購入したとします。5年後にどの車が一番高く売れますか? どの車も同条件 (走行距離5万Km、オートマチック、無事故、状態良、色は黒など) だとします。

  • 大衆車メーカーの高級車について

    トヨタや日産など、大衆車のメーカーが開発・販売している個人向けの高級車って、上位1位から2位までが高級車となるんですか? 例えばトヨタだと、1位はセルシオで2位がクラウンで、マークIIやマークXなどは3位だから高級車では無いとか。 日産だったら、1位はシーマで2位はフーガやセドリックで、ローレルやスカライラインなどは3位だから高級車では無いとか。 このように大衆車メーカーの個人向け高級車って、上位から2位までなんですか?3位以下は大衆車なんですか?

  • セダン車購入

    セダン車購入を考えています。 トヨタのカムリはあまり評判はよくないですか?? 300-400万くらいでお勧めのセダン系の車ありませんか?? みなさんならどういったものにしますか?? クラウンなんか好きですがやはりたかいですよねぇ~。