• 締切済み

天体についての説明音源を捜しています。

町のイベントで、「天体」や「銀河」などについて簡単な説明(5分前後)してある音源を捜しています。「月」や「星の起源」など、宇宙の事に関してならなんでも構いませんのでどなたかご存知でしょうか?出来れば無料ダウンロードしたいのですが・・・。

みんなの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

JSTバーチャル科学館はいかがですか。 「惑星の旅」など,さまざまなコンテンツがあります。教育目的ならCD-ROMの無償提供もあります。

参考URL:
http://jvsc.jst.go.jp/index.htm
bgatabgata
質問者

お礼

大っっ変参考になりましたッ!! レスが遅くなって申し訳ございません。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 太陽系のような天体の総称はありますか? その他宇宙に関する質問です

    (1)「太陽系」という言葉がありますが、太陽系と同じような機構の天体は他にも存在しているはずですよね? それらは総称して何と呼ばれているのでしょうか。 (2)太陽系がある銀河は「銀河系」と呼ばれていますが、なぜ銀河に「銀河系」という名をつけたのですか?アンドロメダ銀河のように、「天の川銀河」と呼ぶこともあるので、そちらは納得できるのですが、銀河系の「系」とは何を指しているのでしょうか。 (3)宇宙の組成はこんな感じですか? 星>(1)で質問している天体>銀河>銀河群・銀河団・超銀河団>宇宙 抜けているところがあれば教えてください。 (4)星に宿る精霊が主人公の話を考えているのですが、その精霊たちにとっての天体の呼称を考えています。  星→町・村  (1)で質問している天体→国  銀河→島  銀河群・銀河団・超銀河団→地方(人間でいうアジアとかヨーロッパみたいな)  宇宙→宇宙 この認識で、一般の人々は納得できますか?できれば専門家も納得できるような呼称が良いのですが……。 よろしくお願いします。

  • 天体ソフト

    天体ソフトを探しています。 Mitaka のような無料で使いやすいやつですが Mac対応でフリーを探しています。 外国のものもいくつかヒットするのですが 英語がわからないので、無料なのかMac用なのか どこからダウンロードするのかもイマイチわかりません。 それと、ペテルギウスは 太陽系と同じ銀河のなかにあるのでしょうか? 星座と言われる星はほとんど同じ銀河内なのかどうか。 そうゆうのを調べたく、ソフトを探しております。 ソフトがない場合は、他の惑星(銀河など) 距離感がわかる画像などを探しております。 よろしくお願いいたします。 できれば英語表記じゃないものを探しております。

  • 天体について学ぶ方法(本以外)を知りたいです

    お世話になっております。 天体について、本以外で学ぶ方法がないか? ご意見をお伺いしたく思い、投稿させていただきました。 学びたいことですが、 ・基本的な星の位置 ・各惑星の特徴 ・聞いたこともないような、銀河などと現在の銀河の位置関係 ・宇宙で起こる自然?現象のパターン このようなことを体系的に学べるところがないかと思っております。 アドバイス等ありましたら、お教えいただけましたら幸いです。 皆さま何卒宜しくお願いいたします。

  • 天体望遠鏡の選び方を教えてください

    21歳女性です。 小さいころから宇宙に興味があり、 小学生のころに貯金をはたいて天体望遠鏡を購入したことがあります。 口径は7センチくらいでよく月をみたりするのに使っていました。 しかし私の管理が悪かったのかレンズがダメになったのと、 もともと見たい位置に望遠鏡を向けてもだんだん下に下がってきたりして 思うように観測ができなかったので、 今度初めてのボーナスで新たに天体望遠鏡を購入しようかと考えています。 ですが、全く知識がないのでどのように選んだらよいのかわかりません… できれば月だけでは物足りないのでもっといろんな星がみてみたいです。 口径は大きいほうがいいんでしょうか? また赤道儀とはなんですか? あと望遠鏡の筒(?)の長さが長いのと短いのがあるんですが これってどちらが見やすいとかあるんですかね? 質問が多くて本当に申し訳ないですが どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 予算は20万前後を考えています。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡を去年に購入したのですが、月や星を見ようとしても全く見えません。 ぼんやりと月の明かりは確認できるのです。 で、倍率をいろいろな組み合わせで試しても見れないのですが、なにかコツとか方法があるのでしょうか?? 素人なのでまったくわかりません。 天体望遠鏡は3万円前後のものです。 近日中にどうしても見たいのですが、よろしくお願いします。

  • 小学生高学年レベルの天体の本

    老齢の母親が、天体(星や月)が好きなので、本を買ってあげたいのですが、 なかなかよい本が見つかりません。 条件としては、 ・難しいことはわからないので、小学生レベルの理科の内容程度がいい。  (惑星や恒星,月、銀河などが簡単に説明されているもの)  相対論,宇宙論とかは、難しすぎなので、対象外です。 ・字ばかりの本も、たぶん読まないので、適度に挿絵があったり、  字が大きいもがいいです。 ・神話とか星座に関するものも、難しくなければ興味がありそうです。 ・いままで購入したもの。  星座早見盤 学研の小学生用の図鑑 宙の名前 なにかお勧めがありましたら、よろしくおねがい致します。

  • PCMの説明を行っている音源をさがしています。

    PCMの説明を行っている音源をさがしています。 MICHAEL JACKSON Vs.MARRS - Pump up the volume Bad http://www.youtube.com/watch?v=GqsErB-XWBA&feature=player_embedded の5分50秒から始まるPCMの説明を行っている音源を探しています。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 重力レンズについて

    ある本を読んでいたら、わからないところに遭遇しましたので、教えて下さい。 重力レンズの説明の後、 「重力レンズ現象は、もっと軽い天体でも起こります。大小マゼラン銀河の星の手前を、私たちの銀河系の星が横切ると、背後の星が明るくなったように見えます。」 と書いてあります。」 なぜ、明るくなるのですか? 教えて下さい。

  • 天体の位置情報は?

    宇宙空間が数学的な三次元空間では無いらしいということは位相幾何学の本(一般書)で読みました。 しかし、天文学者が有る天体を特定して会話するためには、便宜上、三次元ユークリッド空間に近似して、その位置座標を情報として交換するのではないかと想像しております。 もちろん、三次元空間内の位置を示すためには地球を始点とした位置ベクトルで天体を特定しても良いとおもいます。 実際のところ、天文学者が新しい天体を観測し(=名前は未だ無い)その天体の位置情報を他の天文学者に伝えるためにはどのような情報を使うのでしょうか? 宇宙空間を擬似的に三次元ユークリッド空間と見なして、(X、Y、X)の座標で情報交換するとした場合、地球を通るX軸は、どちらの方向を向いているのでしょうか? まさか北極星ということはないですよね? 一般に(名称が無い)天体を特定するためにはどのような情報が使われるのか、ご存知の方が居ればご教示ください。