• 締切済み

20万キロ以上乗っている方にお聞きしたいです。

enyo-rの回答

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.2

JZX90NAに乗ってますっ 現在28万キロを越えました そーですねー。。。最低でも一個目の燃料エレメントは 必ず10万キロまでに取り替えましょう それとクーラントを毎年一回取り替えましょう 後は~特に無いですけど オートマなら20万キロまではATFは いじらない方が良いかも。。。中古のミッションを用意しておいたほうが良い! オイル交換に関してそのターボエンジンは~ 3000キロまでに"確実に"交換してください と書いてありますよね?! それで交換して人並みですっ

ohhappyday
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 28万キロですか! すごいですね! 前車はH5年式マークIIツアラーS乗っていました。 あんまり気にしないで乗っていたため、 18万6千キロでオーバーヒートしてしまって、 廃車にしてしまいました。 今度は大事に乗ります。

関連するQ&A

  • マークIIを20万キロ乗るためには?

    愛車は平成8年登録のノーマルのマークII(2000ccオートマ)です。 現在まで15万キロ走行しましたが、大好きな愛車なので20万キロまで乗りたいと思っています。 先日オートマオイル?を交換した方がいいかとディーラーで聞いたら、変えた方がいい場合と悪い場合があるから何とも言えないが、とにかくもう滑っても(クラッチが)おかしくないから、何かあっても保証できない、とか言われて悲しくなりました。タクシーは50万キロ乗るとか聞いたことあるのに・・・。  これの前も同型エンジン(G1)のマークIIでしたが18万キロ位で、突然滑りだして(回転数が上がってもスピードがあがらない症状)廃車しました。  そこで質問です。この愛車にあと5万キロ(2年位)乗るにはどんなメンテが必要ですか?少々お金かかっても構いません。ご教授お願いします。 <これまでのメンテ> エンジンオイルはマメに交換、タイミングベルトは10万キロで交換、オートマオイル?は10万キロで全量交換、各種ベルトは傷んだら交換、タイヤ、ブレーキパッドなどの消耗品は適宜交換

  • 時速90キロでノッキングする

    平成9年式のトヨタのイプサム(ディーゼルエンジン、オートマ車。走行距離は17万km)に乗っています。最近、高速道路を走ると、時速90キロから100キロの間だけ、ガクンガクンとノッキングします。エンジンオイルやオイルフィルター、ATFなどはきちんと交換しています。エンジンの劣化なのでしょうか?どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。

    愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。平成7年式の日産プレーリーJOYです。今のところ故障らしい故障はしていません。後2年位は乗ろうと思っていますが、メンテナンス、交換部品(寿命)などを教えていただけたらと思います。エンジンオイル・オイルフィルタは、定期的に交換しています。できれば交換等にかかる費用も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大事に乗ったら何万キロまで乗れますか?

    平成14年式の車で走行7万8千キロです 年式が4年前のなので車体自体は全然問題ありませんが 走行が7万8千キロなので、この先何万キロまで 乗れるでしょうか? ディーラーの人が言うにはマメに点検していれば 13万キロくらいは乗れると言うのですが・・・ (33万キロのマークIIとか雑誌で見たこともあるのですが・・)

  • 今、平成13年式の車を18万キロ以上乗っているので

    今、平成13年式の車を18万キロ以上乗っているのですが、その話をしたら、日本車は30万キロ乗れるよっと言われました。 そんなに乗れるものですか? オイル交換まめにしていて、車の下も黒く塗ってもらってさびもなく、洗車もしてますが… あと10万キロも乗れるかな? 安全運転してますが…

  • H12年式マークII2.5irvについて伺います。

    平成12年式JZX110型マークII2.5irv(走行距離70,000キロ)について伺います。 購入してから10年になり、ターボ車ということもあって大変に気に入った車として、カーライフを楽しんでいます。そこでこの愛車を長持ちさせるために、今後どのようなことに気を付けていけば良いか、伺います。エンジンオイルについては、約3,000キロごとの交換、そしてつい先日には、エンジン内部から異音が発生したので、Vベルトのテンショナを初めて交換しました。その後、異音は無くなりました。その後、Vベルト(ファンベルト)の交換(69,000キロ、初めて)、プラグの交換等々。またこの後には、タイミングベルト、チェーンテンショナ、ウォーターポンプ等(初めて)も交換予定です。その他特に気を付けなければならない部品交換等ありましたら、ご教示ください。

  • エンジンに詳しい方 教えて下さい

    エンジンに詳しい方 教えて下さい 平成6年 150000キロ タイベル 78000キロ交換 V6ガソリン車 なんですが この頃 ボボボとかぶってる? プラグが死んでる感じで 低速がダルく タイベルやウォーターポンプも時期的に交換してやらないからなんですかね? ちなみに 消耗品関係 ラジエーターの中や水は綺麗です オイル交換はマメに交換 エンジン音は距離走ってますが タペット音 や異音もありません プラグ デスビ 電送系なのか いきなりなので 気が晴れません 宜しくお願いします。

  • 12万キロマークII車検の交換部品について

    平成13年車のマークII(12万キロ)2000CCの車検にあたり、タイミングベルトとウォーターポンプは交換しようと思ってますが、この他交換部品をネットで調べていたらフューエルポンプ、オイルポンプ、ホイールベアリングも10万キロでダメになるよう載っていました。実際にこのくらいの距離で交換することが多いのでしょうか?また、他に交換しておいたほうがいい部品等あれば教えてください。

  • エンジンオイルの油量について

    平成9年式のJZX100チェイサーツアラーVに乗っています。 エンジンオイルは毎回自分で交換しているのですが、油量についてちょっと疑問がありましたので質問させて頂きます。元々この車の規定値は、オイルエレメント交換で5.4リットルエレメント交換なしで5リットルぐらいです。 今回のオイル交換においては、エレメント交換しなかったので、5リットル入れて、エンジンかけて暖気してからエンジンを切り、3分後にレベルゲージを見たら、L-HのほぼH付近だったのでそのまま終えました。 普段は乗らないので、1週間後エンジンをかける前(完全にコールド状態)に念のためレベルゲージを見たら、明らかにHを5ミリ~1センチ弱ほど越えていて、油量が増えていました。おそらく1週間も動かしていないと、オイルが全部オイルパンに落ちきっているからだとは思いますが。 エンジンをかけ、しばらく走ってからエンジンを切り5分後に見ると、ちゃんとHのラインギリギリになっています。この場合、入れすぎなのか、これでいいのでしょうか。 どの状態での油量が正しいのか?ご教授お願いします。

  • 純正HIDに交換にしたいのですが、どなたか教えてください

    お世話になります。自家用車 初年度登録平成12年5月車マークII JZX105ですが、現在ヘッドライトがハロゲンランプなのですが ツアラーのように 純正HIDにしたいと いつも考えています。 社外でパーツでは、たくさん出ているのは 知っていますが、純正にこだわりたく(ワガママですいません)純正部分を取り寄せて ヘッドライト部分をツアラー使用のように純正HlDにならないか どなたか教えてください。以前ディーラーに問合せたところ50万円はかかると言われ 本気で検討していました。車のカタログを見る限り HID使用のグレードはトレント(限定車)とツアラーは3灯式!?HID使用が出ていました。100系を所有の方でハロゲンから純正HIDに交換された方いませんか?現実に交換できるのか?、と費用が知りたいです。どうか宜しくお願いいたします。