• ベストアンサー

外断熱って

現在、外断熱の住宅を検討しています。 内装は予算の許す限り無垢材をと思っているのですが、 あるHMの人が、密閉される外断熱において 無垢材を使用することはよくないというのです。 木は呼吸していて、その呼吸を止めてしまう事になるから と言われました。 様々なHMなどが外断熱+無垢材を売りにしているのに そんなことが本当なのかにわかに信じ難く質問してみました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CREAMHOME
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.4

 HMの営業は何も知らないバカですね。NO2方の言うとおり人間も窒息死!笑。バカなら悪意はなくいいのですが…実は  断熱性能と気密性能が高い住宅は、冷暖房空調等により室内温度と湿度が安定していて快適な空間が出来るわけです。そのため耐久性がよくなります。当然、温度湿度により呼吸して伸びたり収縮したりする垢材には大変よい環境になる訳です。また逆に湿度が高いときは吸湿してくれて、低くなると放出を繰り返すので調湿効果があり最適です。  建築基準法の改正で24時間換気装置の設置が義務付けられておりますので無垢材の採用は有効に働きます。  そんなHMとは縁を切ることです。営業の思惑は、外断熱が得意でないから薦めたくない、または無垢材はあまり扱っていなくて対応しかねるので、あなたは無知であるから言いなりにできるだろうと適当な嘘を言っているわけで、そんなお客をバカにしたHMで今後家を建てるならば数多くの行き違いとトラブルが発生するでしょう。  HMに限らず、世間一般、故意、無知に限らず嘘により人を自分の意の方向へ誘導する事例は数多くあります。  ホテルやビルのような24時間全館空調を希望したら「あれはビルとかだけで住宅では出来ません」と言われたり。タイルや石張りの浴室を希望したら「木造では出来ないのでユニットしか無理」といわれたり。外断熱を希望したら外断熱のデメリットを一杯あげて充填断熱にされたり。気密性能向上のための防湿シートの施工は温暖地では必要ないといわれたり。輸入物のキッチンメーカーに炊飯器の収納は出来ないと断られたり。など等、自分の不得手、不利、知らないことを誤魔化すために意図せず嘘を言ってしまう事例はこの業界で多々ありますので注意してください。  北米では無垢材のフローリングが当たり前で逆に合板に貼った物の方が手間がかかるので高かったりします。日本では、無垢材が消え去り建材メーカーのコストダウンや、木の特徴を理解しない顧客や施工者のために(呼吸するので伸び縮みする曲がる=隙間が空いたり、競って膨らんだりでクレーム)、樹脂だらけのビニールハウス化した家になってしまったのです。そしてシックハウスのトラブルが続発。そこで24時間の換気を義務付けた訳です。  無垢材には無垢材を扱うためのノウハウがありますが、残念ながらそういう建材が少なくなったので、理解している職人が少なくなり、トラブルが発生します。  例えば、フローリング。ほぼ90%以上、伸びちじみしない合板のフローリングの施工と同じように無垢材の施工をすれば確実にトラブルが発生します。  現場の湿度温度に馴れさせるため、数日前に開梱し馴れさせる。湿度の高い梅雨時は強くつめて張る、乾燥して寒い冬にはつめないで張る。伸縮スペースとして壁際は5mm程度の隙間を空ける(幅木で隠れます)。ボンド併用の場合は弾性ボンドを使用し、決して木工ボンドは使用しない。と言うような施工が必要ですが、短工期で数を売ってなんぼのHMではそんなことはしたくないので、色々理由をつけて止めさせるようにするわけです。  気をつけて騙されないようにしましょう。

yoshi41020
質問者

お礼

ありがとうございます。 外断熱、無垢材に関する知識があまりにも足りない事を痛感 いたしました。 実際に導入する前にもっと勉強しようと思います。

その他の回答 (2)

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.3

全く逆です。 気密性が高まれば、余計に湿気・化学物質が排出されにくくなります。なので無垢材の調湿効果は有効です。ただし、ウレタン塗装だと効果は望めませんのでご注意を。また、クロスや合板は接着剤を使用していて化学物質を多く含むので、漆喰や珪藻土を採用される事をお薦めします。というか、今時の家は大抵気密性が高いので、合板・クロス等の使用は最小限に留めるべきだと考えます。 ところで、何故外張り断熱にされるのでしょうか?寒冷地ですか?

yoshi41020
質問者

補足

ありがとうございます。 寒冷地ではありませんが、(関東) お願い使用している工務店が外張り断熱を主に扱っている という事もあり、予算が合えばと思いまして・・・ くわえて、今の家が隙間風ですごく寒い家なので あたたかい家に憧れがあるというのもあるかも

  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.2

>木は呼吸していて、その呼吸を止めてしまう事になる もしそうなのであれば、外断熱の家の中で生活している人も窒息死しますね。。 外断熱だからといって、別に密閉されるわけでもありません。

関連するQ&A

  • 外断熱と内断熱について

    内断熱と外断熱について質問します。 注文住宅で新築購入を検討していまして、 検討しているハウスメーカーに断熱について 聞いてみたところ、 オプションですが、 内断熱に加えて、薄めの外断熱をしています。 内断熱でもある程度の仕様になるのですが、 より高めるためにということで、薄めの外断熱を オプションで加えることが可能です。 なぜ、外断熱を薄くしているかというと、おもに 耐久性の観点から、厚くするとデメリットが目立って くるので、薄めにしています。 という回答がありました。 自分としては、とても納得のいく回答だったのですが、 いかがでしょうか。

  • 外断熱の家の外壁について

    現在、新築を設計中です。 ハウスメーカーではなく、地元の木造の外断熱を基本にした工務店にお願いをしています。 間取りがだいたい決まってきたので、そろそろ外壁などを考え始める時期になりました。 そこで質問ですが、外断熱の家の場合、外壁はどの種類がおすすめですか? 木造で木の質感を大事にする和風モダンな内装の方向です。 庭はオープンな感覚で、あまり木なども植えず、花壇などに花などを植えようよ考えています。 総2階建てで寄せ棟の屋根(瓦を検討中)のデザインです。 当初は、タイル張りがいいと思っていましたが、コストもかなりかかるようなので・・・ 希望としては内装とのギャップを出すか、内装にあわせて和風にいくかも迷っていますが、できるだけランイングコストや手間がかからないのが希望です。 うまく伝わらないと思いますが、工務店の担当者と詰め始める前に、イメージをある程度固めたいと思って質問をしました。よろしくお願いします。

  • 外断熱は地震に弱い?

    外断熱を検討していますが、地震の時に外断熱材が落ちてしまい、修繕が大変だという話を聞きました。 これは、外断熱を施工しない工務店やハウスメーカーの方から良く聞くのですが、本当でしょうか? それとも、今の技術では、耐震性の観点から、外断熱も内断熱と変わらないのでしょうか?

  • 外断熱はシロアリに弱い??

    家を建てようと情報収集している状況です。 やっと数件の業者さんに絞ることが出来、これから本格的に検討しようとしている状態なのですが。ちょっと気になることが。 私たちが建てようとしている住宅はいわゆる木の家をうたい文句にした業者による木造建築の家なのですが、一つは羊毛による内断熱、もう一方は外断熱を使っているようです。先日、テレビで外断熱についての特集があり、日本に従来からある内断熱という工法は間違っているということをある外断熱メーカーの方、大学のお偉いさんが言ってました。そこで先日、内断熱の業者と話をしたときに外断熱はシロアリ被害の少ない地域で発展した工法で、九州(九州に住んでるんです。)などの地域では、シロアリ被害に遭いやすい工法だと説明されました。ここ最近は、九州でも外断熱ブームなんですが・・・なにやら北海道の業者さんと話したとき、九州で外断熱がブームと話したら、びっくりしていたそうなんです。 手前みそで話をされるのは良いのですが、自分の業者の工法を勧めるなかで、あまりにも事実と違う嘘八百を並べるような業者なら今後信用できないと思い、事実の確認をしたく質問させていただきました。

  • 断熱材

    新築注文住宅建設を予定してます。 契約はこの1ヶ月でする(したい)予定。 現在1社、木造従来工法で無垢材使用の工務店を話し合いをしております。 たまたま契約前に他社も見てみようと今日完成見学会のようなところに行ったのですが、そこで高気密、高断熱、24時間暖房、換気のファース工法というものに出会いました。実際、家の中は暖かく快適でした。 質問ですが、現在話し合いをしている工務店は断熱材としてグラスウールを使用、今日見てきたファース工法のHMの断熱材は樹脂を内側から外に向ってスプレーするタイプでした。 グラスウール断熱材だと壁内で湿気によってたわみを起こしカビの原因にもなると聞きました。実際、グラスウールだと見えない壁内は湿気が起こりすぎるとこういった問題がおこるものなのですか?それとグラスウールは旧世代断熱材になってきているのでしょうか?

  • 高気密高断熱どの工法にするか?FP、SW、外断熱

    高気密高断熱住宅を建てるべく、住宅メーカー、工務店を検討中です。 FPの家、SW工法、外断熱+セルロースファイバーを施工できるメーカーがあるのですが、迷っています。工法によってC値、Q値はもちろん、住みやすさ、快適性で違いはあるんでしょうか? また、自分が話を進めているメーカーでは、値段は以下のとおり。 FP>外断熱>SW となっております。アドバイスをお願いします。

  • 外張り断熱の床の対応について

    外張り断熱についての質問です。 木造在来工法ですが、外張り断熱を検討しており、 業者に相談したところ、 「ネオマフォーム」という断熱材を使用するという回答がありました。 しかし、 床については、 同じ「ネオマフォーム」を使用するそうなのですが、 充填式で行うということなのです。 外張り断熱の場合は、 床下も含めてきっちり施工しなければ意味がないということを、 どこかでお聞きしたと思うのですが、 この「床のみ充填で」ということは大丈夫なのでしょうか・・・ お詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 外断熱とSW工法どちらがよい??

    3年前に、新築し木造軸組みの外断熱(外張り工法)で家を建てました。 先日、夫婦間で今度建てるなら・・・と言う話で盛り上がったのですが 主人が言うには 外張り工法は、「大工さんの手抜き。素人が知らないと思って手間を省いているわりにコストがかかる。 ぼったくりみたいなものだ。 本当は、内断熱(?になるのかな)トステムのSW工法のような 柱と柱の間に断熱版を入れてきっちり造れば こっちのほうが、高断熱・高気密の家である。 (木は水分を通しにくい。熱も、ボードより通さない。) だから、手間のかかる分コストもこっちの方が高くなる。」 と、いいました。 外断熱とSW工法どちらもきっちり造ったとして、 どちらが高気密・高断熱の家として優れているのでしょうか? どちらがコストがかかるのでしょうか? また、利点・欠点などありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 土間・直張りの外断熱って?基礎の下に断熱材?

    店舗付き住宅を新築します。 店舗とそれに続くDKは土足仕様で、住居部分より40cm低く、床材は直張り用のフローリング材(合板)です。 建築会社は「外断熱」を売りにしており、この部分については、コンクリートのベタ基礎の下に防湿シートと断熱材を敷く…ということです。   床材   |   コンクリートベタ基礎   |   断熱材(ネオマフォーム?)   |   防湿シート  こんな感じだと思います。 基礎の下に断熱材…というのは、初めて聞きましたし、断熱材が徐々につぶれてくるような感じがありますが、こんなやり方もOKですか? 専門家の方、経験者の方のご回答をお願い致します。

  • 一部に外張り断熱の家

    新築プランを考えているのですが、予算の関係上、外壁のみパネル工法で、床と屋根は通常の充填断熱の家を検討中なのですが、外壁のみのパネル工法ってメリットがあるのでしょうか? 充填断熱との併用というのも気になるのですが。パネル工法はHPシステムの外壁のみです。 どなたか分かる方、もしくは外壁のみ外張り断熱の家に住まわれている方がいらっしゃいましたら、助言よろしくおねがいします。