• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IEEEのHDDを接続するとリセットされてしまいます)

IEEEのHDD接続でリセットされる原因と対策方法

このQ&Aのポイント
  • 私のパソコンは最近調子が悪くなってきています。特に外付けのIEEE1394接続のハードディスクを接続すると、リセットされてしまいます。この問題の原因と対策方法について教えてください。
  • 現在、私のNECバリュースターラヴィエテレビパソコン(型番不明)はWindows XPを使用しています。しかし、外付けのIEEE1394ハードディスクを接続すると、リセットが発生してしまいます。USB接続のHDDでは問題がないため、バックアップにはIEEEのHDDを使用したいのです。この問題の原因と対策方法を教えてください。
  • 私のNECバリュースターラヴィエテレビパソコンは最近調子が悪くなってきています。特に外付けのIEEE1394接続のハードディスクを接続すると、リセットが発生してしまいます。この問題について、どうすれば解決できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.1

直接の回答ではなくアドバイスとして回答します。 まず、原因の解析をもう一度冷静に考えてみてください。 「おそらくOSの読み込みの段階のファイルがうまく読み込めないのが原因かと考えています。」 というのは、読めないというのが理由でおかしいところまでは分かっているが、何故読めなくなっているのかは書かれていませんよね。 何度か再起動すると上手く動作するという場合は、個人的にはどこかハードウェアの不備があると考えますが、いかがでしょうか? 一般に何らかのデータが壊れて読めなくなるなら、次回は必ず同じ地点で停止し、二度とそれ以上は上がらなくなります。これが、ソフトウェア的な破損。Windowsを入れ直すなどで改善する可能性が高いケースです。 物理的な(ハード)の故障またはその前触れの場合は、読めるときと読めないときが交互にやってくるまたは、ある条件を与えると突如として不安定になります。これは、ディスクを読み取る際にECC/CRCエラーが生じている場合やメモリの故障時に多い症状であり、早期にデータのバックアップを行いハードディスクを交換しなければデータを全て失います。 さて、この場合はどちらの可能性が高くなるでしょうか? 尚、後者のディスク破損の恐れは、ブルースクリーン時にchkdsk /Fを行うように英語で表記されます。また、前者の場合でもデータに不整合が生じているときにはこの指示が書かれます。 カーネルモードで動作するドライバ及びシステムサービスの不備の場合は、各ドライバの名称が記述されます。例としてはkernel32.dllがシステムサービス(Windowsの基幹プログラム)、ialmnt5.sysがドライバ(Intel社のディスプレイデバイスの場合)。 その上で、ハードウェアの故障の可能性が高いならば、IEEE1394を認識しないまたは再起動が掛かる原因はそこにある可能性が高いと言えます。 IEEE接続は諦め別途USBハードディスクを用いるか、オンラインストレージ(インターネット上のディスクスペース/有料、無料いろいろあります。一般にはアップローダーと呼ばれるもの)などを活用するのが良いでしょう。 故障でなければ、電源容量の枯渇やドライバの不具合が考えられます。前者の場合はサウンドやUSBなどの電源供給をBIOSから止めてやれば正常に動作するかも知れません。後者の場合は、デバイスマネージャーからIEEE1394コントローラーを削除して再起動しドライバを再インストールしましょう。(この場合は、後者を行うのは次回の起動の保証がなく危険が伴います) 動きがおかしい原因を解決すれば次は正常に動くとは限りません。 大事なのは、動かなくなった(データが壊れた)根本の原因がどこにあるかであり、それを見つけることもできずに、尚かつ早期にバックアップをしてなければ対処療法をすればするほど失うデータが増える可能性が高くなります。尚、早期に対応が必要であるにもかかわらずバックアップデバイスが認識できない場合は、その手段にこだわらずに別の手段に切り替えた方が良いでしょう。 ということになる。個人のPCではそこまで慎重さが必要かどうかもありますが、大事なデータあるならば全部データが失われる恐れもあると考えた方がよいですよ。尚、チェックディスクやデフラグはバックアップが完了した後に行うこと。悪い予想が当たればこれを行った後は二度とデータの復旧もできなくなります。(業者に頼んでも・・・)

satoumasaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 これまでソフトの問題だとおもっていたのですが、ハードの問題も可能性としてあるんですね。とりあえず、USBのハードディスクを購入しバックアップするようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう