• 締切済み

日本レンタルメディア管理組合

先日、日本レンタルメディア管理組合という所から連絡があり「あなたの2年前に借りたCDが返却されていないのでレンタル店から調査をお願いされました、金額は7万円になりますので支払いをお願いします」との事でした。 確かに昔CDを1つ返却忘れをしており、そのままのなっていましたが引っ越してしまい、大丈夫かな?と思っていました。自分に非があるのは重々承知しており反省しています。 しかし先日突然連絡があり、お金を払えと言われても正直困ります。何故2年以上レンタルショップやこの日本レンタルメディア管理組合からも何の連絡も無かったのか?何故この金額になるまでほっておかれたのか?支払い金額はその商品の価格までではないのか?など様々な疑問があります。以前にも似たような質問があったようですが、少し違うケースだったので改めて質問させていただいています。 この件にお詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

凄い遅い回答で申し訳ないですが 私も以前、弟の友人が弟のカードを勝手に使用して延滞し請求が来ました。 当の本人に問い合わせたところ、商品を家に送りつけてきて後の対応を丸投げ。 とりあえず、消費者センターに問い合わせたところ 債権の譲渡を告知なしに第三者へ勝手に行ったことや 代理で債権を回収するのは法務省の認可が下った組織でなくてはならないなどあり 日本レンタルメディア管理組合に代金を支払ってはならないとの事でした。 その後、親の方に連絡がいったのですが丁度、父親がいた為裁判でも何でもやってやるから 資料を俺の会社に送れと言った所、相手は慌てて電話を切ってそれ以来音沙汰はなくなりました。 あとは商品を返却して終わりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も同じ経験しました。 DVDの延滞金が5万円って電話が来たのです!! 詐欺かと思って電話シカトしていたら、親にも連絡がいってしまいました。 将来ブラックになってもこわかったのし、親にも迷惑かかっちゃうし、借りた店に確認しました。 その答えは料金滞納や商品未返却など結構数が多いらしく、お店で処理しきれないみたいで、日本レンタルメディアというところに委託しているそうです。そのせいでさかのぼる期間や延滞の金額が高いのだと思います。 延滞金なんて元々あってないようなものですが、やっぱ返さない自分がいけないので、結構交渉し3万円分割で支払いました。電話の人もいい感じでしたよ。きちんと話をしてみたらいいと思います。 自分の行動には責任持たないといけませんからね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nss-world
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

つぎのとおり回答します。 1.「先日、日本レンタルメディア管理組合という所から連絡があり「あなたの2年前に借りたCDが返却されていないのでレンタル店から調査をお願いされました、金額は7万円になりますので支払いをお願いします」 ○通知が通常の封書か?内容証明書かによります。 まず、文面から判断しますと通常の封書による通知で「調査を依頼された」と書かれていますから「貴方に対して確認の調査」であるはずです。 よって、貴方に対して請求権は発生しません。 ○請求する場合は、レンタル会社から未払いレンタル料を日本レンタルメディア管理組合に債権を譲渡するという通知がきます。この場合は、レンタル会社に問い合わせ「事実かどうか」を調べる必要があります。 ○レンタル会社に対してはCDは返却した下さい。 ○その際に個人情報の漏洩で迷惑をしている旨を伝えましょう。 ●結果的に振込詐欺の手口と考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。 > その時の学校の名前、その時の住所、なども電話で言われて・・・・。 今の自宅の住所まで言われまたか? 貴方が言われた情報はそのレンタル店の情報で判る程度の事なのでは? レンタル店の情報が流れたのでは無いでしょうか? 大体電話だけで請求して来る事がおかしいですよ。 無視無視!

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310891253
hiro1108
質問者

補足

お返事ありがとうございます。そうなんです・・・、現住所にハガキも送られてきて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

少しネットを検索するだけで「日本レンタルメディア管理組合」と言う架空請求が有ると出て来ます。 恐らく架空請求なのに・・たまたま貴方がCDを返していなかった・・ってところでは無いでしょうか? 基本的には無視(着信拒否)及び消費者センターへ通報で良いのでは?

hiro1108
質問者

補足

お返事ありがとうございます、いや、それがCDのタイトル(僕はタイトルを忘れています)やその時の学校の名前、その時の住所、なども電話で言われて・・・・。どうしたらいいんでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタルビデオの返却処理

    こんなはがきが『日本レンタルメディア管理組合』というところからきました  私共はビデオ・DVD・CDレンタル業を営む者が集まって組織した民法上の組合です。  この度、組合員である下記店舗にて、貴方名義によりレンタル頂きました商品の返却処理が長期未処理ということで、調査の依頼を受けました。失礼とは存じますが、何かの手違いということもありますので直接お問い合わせいたします。このままご連絡を頂けないと故意に返却処理をしないものと見なされ組合への登録となりますと、社会的信用を失うことも考えられますので必ずご連絡ください。 借りた店はすでに店じまいしておりありませんがこの店にはよく子供が借りに行っていた事もありますが返していないものはないといいます。 どのように対処すればよいでしょうか?

  • 管理組合と管理会社について

    私が居住する高層マンションには管理組合があり、管理組合の規定には〇〇管理会社が規定され運用されてきました。管理組合の下部部門には、店舗部会、住宅部会等があります。管理組合規定は20年前の創建時からの物があります。今から10年前に住宅部会の部会長が、管理組合に反発して、別の管理会社(現在日本ハウジング㈱)を雇い運用してきています。しかし、管理組合の規定は従来のままであり、この様な状況は管理体制として問題はないのでしょうか?特に現在法制化されたマンション管理適正化法にも問題ないのでしょうか。また新たな管理会社は、管理が粗雑であり、何かにつけ高額な修理を行います。なにか良い手当が有りましたら教えて下さい。

  • レンタルビデオ延滞の件

    レンタルビデオ屋さんのカードを知らない間に他人に使用され ビデオ3本70日間の延滞料金約7万円弱を請求され自分が支払い ました。勝手に使用した本人は逃げてしまい行方不明です。 日本レンタルメディアビデオ管理組合より請求されましたが支払うの は仕方ないにしても、納得いかない点があります 1 ビデオ店で本人確認せず貸し出す事は適法なのか? この点についてどなたか法的に詳しい方教えて下さい *日本レンタルメディアビデオ管理組合側は顧問弁護士に確認した所全く適法です。日本国内においては会員規約にもあるとおり違法性は100%ありませんとの回答でした。弁護士さんに相談した方がいいのかも知れませんがある程度の見込みがないと話し持っていけないですからね・・・基本的にはカードの管理責任というのがあるから無理なんでしょうね?

  • 債権管理連合組合から

    債権管理連合組合からクレジット会社の未払残金があるので支払い請求がありました。 契約は昭和61.2.で残金181.080で63年頃トラブルが有り3年前に調停で処理しましたが私が忘れていたのかも知れません年数が過ぎているのですが支払いしなければならないのか、また金額を減らすことができるの教えてください。皆様の意見をお願いいたします。

  • 債権管理組合って?

    1年ほど前と思うのですが、OO債権管理組合という所から、1992年にカセットテープを購入したお金が、支払われていないので支払ってくださいという文面のハガキが来ました。(どこで何のカセットテープを買ったのかも、書かれていません。)消費者センターに相談したところ、払わないという内容証明を送ってみたらという返事でした。放っておいたところ、何通かハガキが来て、ついには”警察にとどけます”という封書が来ました。最後の脅しかと思い放っておくと、その後、15,000円の金額だが、お支払いの金額10,000円になりました、というハガキが来ました。 ハガキだけでも、10通は来てると思うので、どうにかしたいのですが、内容証明にも結構お金がかかるし、他に何か方法はないのでしょうか?10年も前の、どこで買ったのか、払ってないのかも分からないようなものに代金を払いたくありません。お願いします。

  • マンション管理組合による横領

    こんにちわ。相談させてください。6年前に中古分譲マンションを購入しました。50弱の中層です。入居時は管理組合も総会もあり良かったのですが、3年前の組合員に変わってから、管理組合の会計による横領があることがわかりました。会計が代わる代わる横領を起こしています。現時点でも、3年間総会もありません。このことは、管理組合員しか知りません。私は、元管理組合70代の方から聞き、何とかしないと。と思っています。管理組合員は、50代以上の方々です。今後の事を考えると、ローンを支払い続ける家庭、長く住む家庭、若い家庭でマンション管理に関わらないと、後々修繕費など足りなくなって困るのは私たちです。現に、マンション清掃の支払いも出来たり出来なかったり…。元管理組合の方によると、組合長と会計が共犯の疑い。会計が生活保護のため不足額を管理組合費から横領、住民による管理組合費の多額の滞納、普通に横領の三軒ほどあるようです。警察にも伝えてあります。弁護士さんにも相談したそうですが、進展なし。小さなマンションなので管理会社との契約はありません。今まで、支払ってきた管理費1,080,000円はパァーとなっています。管理組合員では無い私たち家族。今後、どう対処して行けばよろしいでしょうか!?

  • レンタルCDについて教えてください

    TSUTAYAで借りて返したと思っていたはずのCDが見つかりました。 状況を説明しますと・・・ ◎借りたのは5ヶ月前 ◎営業時間前に返却BOXにて返却した記憶あり(期限内) ◎店からの催促の連絡は一切なし ◎見つかったのはCDのみ(つまりお店の青いビニールケース・CDケース・歌詞カードは返却したと記憶あり) ◎その後レンタルはしていない お店に連絡しようかとても迷っています。 良心が痛むので、素直に訳を話して返却したいのですが、5ヶ月分の延滞料を取られるのはとても痛いので、このまま黙っていようかとも・・・。 でも、お店からの催促がなかったのはなぜなんでしょうか。 催促があればすぐに探して返却したのに・・・。 返却BOXに入れたから? このお店で今後もレンタルしたいのですが、次にレンタルしたらバレてしまうのかな。 TSUTAYAなどレンタル関係の方、また一般の方のご意見(あなたならどうする?)をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 管理費滞納金額の確認責任

    マンション管理組合の管理費、修繕積立金を滞納していたので一括支払いで滞納を解除しました。 その後、再び送金忘れをしてしまい滞納(約半年)金の請求をされました。 私の記録と管理会社(組合の代行)の請求額が一致しないので管理会社に確認を求めたところ、「管理会社に棟合わせたところ組合の金額で間違いない」との回答を理事長から得ました。過去にさかのぼり確認してほしいと再確認を求めても「間違いない」の一点張りです。 くい違いが生じた原因には、前回滞納清算した時一部前払いをしていたことが考えられます。また、管理会社が過去2回、2重請求をしその組合員に謝罪した事実があることも信頼できない一つです。 支払督促など法的請求された場合、金額の根拠を私が証明しなけれなならないのですか。

  • レンタルビデオ

    一応、法律というよりも相談事なのですが、 今、外国に約一ヶ月おり、4月ぐらいに 帰国するのですが、この間、レンタルビデオ屋 からビデオ2本とCD3枚が返却されてないという連絡 ありました。しかも、自分が海外に居たため、 こっちに連絡くるのに2週間ぐらいかかったそうです。 なので、延滞料金が一ヶ月分、溜まってしまいました。 ですが、問題は、私は、そのビデオをCDを全部、こっちに 来る前日に返却ボックスに入れた覚えがあり、そのビデオ の1本が返却されているということです。そして、その一本は、返却する際、家のビデオデッキに入れ忘れており、残りのビデオとCDを返却する後に入れたものだったのです。一応、考えられるのが、そのビデオ、CDが入っている袋がボックスの中に引っかかって誰かが盗んだということです。レンタル屋で過去にもそういうことは起こったそうです。しかし、証拠がないため、店側から延滞料プラス賠償金で14万も請求されてしまいました。 やっぱり払わなければならないのでしょうか?

  • レンタルCDの中身を入れ忘れて返却してしまいました

    こんばんは。 先日近所のGEOでCDをレンタルしまして、返却期限日に母親に返却してもらったのですが どうやらその時に1枚入れ忘れて返してしまったみたいなんです… 因みに返却期限日は5日前(10月4日)でした。 もちろんGEOに連絡してキチンと返却しようと思っていますが、 このような場合どのように店に連絡すれば良いのでしょうか… あと、母親に頼んでしまったので返却BOXに入れたのか直接店員に渡したのか分かりませんが、 どっちにしろ中身は確認しますよね? もしも中身は無かったり、違っていたりしたら連絡がくると思うのですが… 何故連絡が来なかったのでしょうか? そしてこの場合延滞料金などは取られてしまうのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。