• 締切済み

祖父との同居に際しての父からの暴言、今後の身の振り方について質問です。

 私は大学生で実家暮らしです。家族のことで皆さんからの意見を聞かせてください。  年内に、父方の祖父の家への引越しの話が上がっています。祖父は95歳で、現在は父方の叔母夫婦の家で生活しているのですが、祖父の家を改装し、私たち一家と同居するようです。その同居にいたった理由が、父曰く 1.祖父の預金を叔母が無断で使っているから。 2.このまま祖父を世話しなければ、祖父の死後財産をすべて叔母にとられるから。 3.財産を相続できなければ、弟(小学生)を大学まで育てていけるだけの財力がないから。 だそうです。しかし祖父は、私たちと進んで同居したいと思っているわけではなさそうです。改装に際し、 1.祖父が住む別宅の改装費用は自分で出すが、私たちがすむ母屋の改装にはいっさい金銭援助はしない。 2.援助をしないにもかかわらず、私が喘息のため母屋の4,50年前の土壁を崩して新しくしたり、畳をフローリングに直すことを反対する。 と、あまり協力的ではありません。にもかかわらず、母が同居状態から逃げ出すことを防ぐために、現在居住している父名義の家を売り払え、といいます。祖父はとにかく、母のことを嫌っています。そして、母から生まれた私たち兄弟を憎んでいます。  父は、『家族なら黙ってついていくものだ』『あと数年すれば財産がはいるからそれまでの我慢だ』と、祖父の主張ばかりとりいれ、私の喘息のことや、母屋に母の個室がないこと(祖父が『あの女にやる部屋はない』と言った)に関しては耳をふさぐばかりです。  母は、現在パートでしか働いておらず、社会保険などを払いながら子どもを養い、再スタートするよりも、父方の一族が滅亡するまで我慢するといいます。母方の親戚とは絶縁状態にあり、母方の祖母は存命ですが、高齢のため頼れる状態ではありません。  ふたりの夫婦関係は完全に冷え切っており、父は世間体のため、母は金銭面の関係で書類上夫婦でいるだけの状態が、もう10年近く続いています。  長くなりましたが、ここからが本題です。  昨晩、父に『フローリングに変えてくれないなら、喘息だから引っ越せない。私たちの意見と祖父の意見を平等に聞いてほしい』と言ったら、 1.学費を払わない。 2.家から出て行け。 3.親子の縁を切る。 と言われ、殴る、蹴るなどの暴力をうけました。同時に、『お前と話しても埒が明かないから、弁護士を通してくれ。次にあうのは裁判所だ。親子の縁を切ったから、お前は不法滞在者だ。いますぐ(深夜2時)この家を出て行け』といわれ、恐ろしくなって家を飛び出しました。 ●親子の縁とは、親の一存、口頭だけですっぱり切れるのでしょうか。そうでないなら、どうなった段階で親子の縁が切れたとするのでしょうか。 ●一緒に祖父の家へ行けないだけで、上記3つのような養育放棄を行うことは違法ではないのでしょうか。 ●わたしはいつ、いまの家から法的に追い出されるのでしょうか?  また、私は、際1年の彼がいて、お互い学生ではありますが、一人暮らしの彼の家の契約が切れる3月から、同棲をしよう、という話が出ています。なので、父には黙っていましたが、祖父の家も3月になったら出て行こうと思っていました。  しかし、昨日のことがあって、私はもう父と暮らしていく自信がなくなりました。父の言っていることは、母・弟・私のためではなく、ただ自分が財産を叔母にとられたくないという、父の身勝手に聞こえるからです。そもそも、祖父の財産をあてにしないと、満足に子ども(弟)も育てられないと、堂々と公言する姿にも、責任感のなさを感じ、あきれています。なので、義伯父を保証人に、いますぐ一人暮らしをしたいと考えています。  一方母は、『いちばん大変なのは私』『黙って言うことを聞いて私(母)をそばで支えてほしい』『学費も払ってもらえず、大学を退学して、フリーターになるという、あなたの堕落を見過ごせない』といって、一人暮らしに反対します。 ●金銭的に苦しいが、一人暮らしをすべきか。 ●母の言うとおり3月までは、通院治療をして同居すべきか。 人生経験もなく、どうすればいいのか途方にくれています。 たくさん質問してしまって、申し訳ありませんが、人生の先輩方のご意見をお聞かせください。 乱文にてしつれいいたしました。

みんなの回答

noname#49626
noname#49626
回答No.2

 法的にどうかというご質問には答えられませんが。  世間的にどうかと言えば「とにかくどうにかして、大学の卒業証書はもらっておいたほうが、今後の人生は有利」ということは言えます。  このまま中退して就職してしまうという手もありますが、その場合は、どこかで「正社員」として雇ってもらうことです。社会保障のつく仕事に就くと、のちのち楽になります。最初の職場でうまく行かなくても「正社員として働いたことがある」という経験があれば、次の仕事も見つけやすいです。また「失業保険」といって、仕事をしていない間も給料の6割を出してもらえる保険に入ることも出来ます。  はっきり言って、たいがいの仕事は、アルバイトでも正社員でも、仕事内容や見た目の給料はほとんど変わらないです。違うのは「社会保障」です。健康保険や厚生年金などの掛け金を会社で払ってもらえるのです。また、解雇に際しても正社員は雇用法に守られていますから、簡単には辞めさせられません。免職になるような理由がなければ「辞めない」と粘ることが可能です。  まずは「奨学金」を調べてください。  今は経済状態が悪化して、大学に通えなくなる学生が増えているので、独自に奨学金制度を設けている大学もあります。奨学金は借金ですが、よそで借りるのと違って、利子も高くありませんし、不当な取立を受けることもありません。今、大学を卒業する費用を捻出して、社会保障のある会社に就職したほうが、アルバイトで生活費を稼ぐ生活に入るより、ずっと、楽にお金を稼げます。  また、夜や土日だけアルバイトをして、あとは学校に通うという手もあります。時間的にたいへんですが、やって出来ないことはないです。  次に、生活費にどれくらいかかるか試算しましょう。独り暮らしをしている彼がいらっしゃるのなら、正確なところを把握できるでしょう。部屋代がいくら、食費がいくら、光熱費がいくら、交通費がいくら、と、きちんと考えてください。  入ってくるお金と出るお金が一致していれば、生活していけます。入ってくるお金より出るお金のほうが多いうちは、いくら嫌でも親のところにいたほうがいいでしょう。よく計画を練って、入ってくるお金と出るお金が一致したところで、家を出ればいいと思います。

natukin78
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 回答者様の言うとおり、大学は卒業しておくべきだと思いました。 一日も早く自立できるように頑張ります。

noname#49480
noname#49480
回答No.1

こんばんは。 大変でしたね。暴力を受けたとのことですが、お体は大丈夫ですか? 私の知っている範囲で、少しアドバイスいたします。もしよろしければ、お役立て下さい。 >親子の縁とは、親の一存、口頭だけですっぱり切れるのでしょうか 切れません。お父様が「親子の縁」をどういうものと捉えるか分かりませんが、法的に実親子関係を切る、ということは制度としてありません。(相続人から除外する、という制度ならあります。) >養育放棄を行うことは違法ではないのでしょうか 質問者様はもう大学生なので、この先学費を払ってもらえなくても養育放棄にはならないと思います。奨学金制度もありますし。 >いまの家から法的に追い出されるのでしょうか? 既に暮らしている子を、一方的な理由で追い出すことは、できません。しかし、今住んでいる家が売却されて、第三者に所有権が移れば、出て行かざるをえないでしょう。 >一人暮らしをすべきか、同居すべきか 出て行くことは、いつでも出来ます。大学を卒業してから、家を出て行ったほうがいいと思います。質問者様には、まだこれから未来がありますが、お母様は毎日が我慢の連続です。是非側にいて支えてあげて欲しいです。 ちなみに、お父様がおじい様と同居したがっているのは、相続(お金)のためだけですか? 相続は、相続人の間で、法律で決まった割合で分けるのが前提ですから、たとえ同居したとしても、お父様の取り分が増えることはありませんよ。(ただし、相続人で、かつ、おじい様を介護した等の寄与があり、多少とり分を増やすことは可能のようです。※お母様(嫁)はおじい様の相続人ではありませんので、たとえお母様が介護をしても、お母様に取り分はありません。) おば様が、おじい様の財産を使い込んだという証拠はありますか?もしあるならば、おば様がおじい様の財産を相続する時、差し引くことが可能だと思います。(お父様が財産の使い込み、もしくはおじい様からの贈与があれば、遺産分割をする時に、その分を差し引かれる可能性があります) ですので、私は質問者様は勿論、お父様にも同居のメリットはないと思います。むしろ、家の改築などで余計な出費が増えるのではないでしょうか? とはいえ、お父様は今、誰の意見も聞き入れられる状況ではないでしょう。可能であれば、どなたか第三者に間に入ってもらい、もう一度お父様に考え直してもらえるよう、話してもらえるといいのですが。

natukin78
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 法的解釈など、知識のないわたしには考えの及ばない部分で、非常に参考になりました。 父は確かに、頭に血が上っており、誰の意見も聞こうとしません。 一日もはやく自立できるよう、がんばります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう