• ベストアンサー

初心者のスポーツサイクル車選び(本体10万程度)

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

あとからお金をかけたくないのであれば、コンポとしてはシマノ105あたりが最低ラインかな といっても、シマノ105クラスを標準装備しているのであれば20~25万以上しますけどね 10万程度のものだと、半分程度以上がコンポ部品代の値段に割り当てられます。 ですから、フレームにはあまりお金をかけられませんので、各社それほど差がでるような価格帯ではありません ですから、デザインや見た目で選んでもよいかと思います しかし、クロモリを狙っているのであれば極端に狭くなります 昔は自転車といえばクロモリしかありませんでしたが、最近は多種多様な素材が使われています、そんな中クロモリの存在価値はかわりつつあります クロモリは他の素材には無い独特の「しなり」がもたらす しなやかさにあります 長距離やのんびり走るにはすんごく気持ちよく疲れにくいです。 しかしその反面、素材そのものの重さにあります。 ですから各社さまざまな工夫をし、素材メーカーも肉薄で丈夫でしなやかな形状や素材の開発に力を入れています そのため、ロードの低価格帯の自転車にはあまり利用されていません。 最近は軽量化(カーボンやチタン合金)と昔ながらのしなやかな高級クロモリの二分化されており、その中で低価格帯は加工も簡単で素材の値段も安めのアルミがほとんどです。 クロモリにこだわりたい気持ちはわかりますが、価格重視であればアルミも視野に入れてみてはいかがでしょうか? 私のしるかぎり、10万前後で買えるロードではJamis以外には知りません。 (*個人的にはすごく興味あります>Jamisのクロモリロード 乗りなれてきて100kmを余裕で走れるくらいになると次は20万。30万、お財布が許せば50万以上という価格帯の自転車が欲しくてたまらなくなりますよ!

wining01
質問者

お礼

inu2さん、早速の回答ありがとうございました。 クロモリは高級素材になってきているんですね・・。 確かに10万前後はアルミが非常に多いですね。 個人的にアルミの剛性をあげる為に太くした管に美しさを感じれず、 振動吸収性についても心配なのですが、どうなのでしょう? アルミフレームでもカーボンフォークであれば問題ないのでしょうか? コンポの違いについていろいろ調べてみたのですが、変速の信頼性が 高くなる、ギヤが増えて様々な路面状況に対応しやすくなる。 というカンジに思ってるんですが、素人なので変速機の性能が高くても 使いこなせないのでは・・という心配も^^; (今のMTBもどきも前3×後6ありますが常に最大ギヤ状態です・・) むしろホイールが良い方がいいのかな、と考えていますが、どのメーカの ホイールが良いのかあまり情報を見つけられませんでした。 考えれば考えるほど悩みがつきませんね^^;

関連するQ&A

  • 初心者用クロモリロード

    はじめてのロードバイクにクロモリを検討しています。 用途は往復10km程度の通勤と休日のツーリング50km~100kmです。 都内在住、男、165cmです。現在はアルミのクロスバイクに乗ってます。 予算は10万円程度で、下記の車種を検討していますが、なかなかしぼりきれません。 Basso viper KHS club900 Jamis SATELLITE アートサイクルスタジオ S600(SORAアップチャージ) Panasonic OCC39 これら以外にもお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初心者のロードバイク選び

    今までクロスバイクに乗っていたのですが、ロードバイクに興味が沸いてきました。 が、まだ自転車の知識は乏しく、ロードバイクを選ぶにあたって、どのような点を注意したらよろしいのでしょうか。 もちろん用途によって大分変わって切るとは思いますが・・・・・・。 第一条件としては長く、付き合える自転車です。 整備をすればそれはスポーツサイクルならば、どれも長持ちするのでしょうが、カスタマイズの上限など、ある程度のレベルな物がほしいです。 昨日ショップに行ってみて、シマノの105クラスのものなら、後々のカスタマイズがやり易いとのことでした。が、シマノの105とか言われてもピンときませんでした^^; 実際私が今までクロスバイクを乗っていた用途は、お散歩程度です。 が、ロードバイクならば良く、100kmとか聞きますし(もちろん慣れたらでしょうが・・・・・・)、最低限そのようなことができる自転車を選びたいのですが・・・・・・。 予算は安いほど嬉しいです; 本体に出せても15万というところでしょうか・・・・・・;; もし、オススメのロードバイクがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 初めてのツーリング用の自転車の購入

    はじめまして この度ツーリング等で使う自転車を購入しようと 色々悩んでいるのですが、いまいち決まらない為 相談させてください。 使用用途は、主に20~30kmのツーリングと 定期的に長距離ツーリング(50~70km位)を予定してます。 予算は、13万位。 クロスバイクかロードレーサーの、どちらが適しているのか悩み中です。 いちよう購入の候補としては、 SPECIALIZED SEQUOIA JAMIS SATELLITE    AURORA の3点です。 他に何かお勧めなどもあれば教えていただけると、 助かります。

  • スポーツサイクル

    還暦を迎えるにあたり、日頃の運動不足の解消も兼ねてスポーツサイクルの購入を考えています。 身長176×体重75、運動神経は特にいいほうではありませんが、スポーツで汗を流すのは大好きです。 自転車はマウンテンバイクのルック車に乗っていたことがありますが、全くの素人、どんな自転車を選べばいいのか分かりません。 今のところ、近所の川沿いのサイクリングロードの走行や名所旧跡などの散策をしたいと思っています。 自転車本体以外に揃えたほうが良いグッズなども併せてアドバイスいただけたら幸いです。 予算は取り敢えず度外視でお願いします。

  • 初めての自転車選び

    全くの素人です。 専門的な用語抜きでの回答をお願いします。 自転車といえば、職場から買い物に出るときに普通の自転車にのるくらいですが。。。。 これから、通勤に自転車を利用しようと思っています。 距離は、おおむね15Km程度ですが、自宅近辺は道も良い道路なのですが職場への道中は舗装こそされているもののちょっとした山(丘)を越えていくためそれなりにワダチに耐えられて上り坂で楽のできる自転車を探しています。 スピードは出なくて良いです。(むしろ出ない方が。。。) 本格的なスポーツタイプは望んでいないため、購入予算はできるだけ抑えたいと思っています。(財布は嫁が握っていますので。。。) (1)まず、どのタイプの自転車を選択すべきか。 (2)お勧めのメーカーと車種(一般的な市場価格) アドバイスをお願いいたします。

  • スポーツサイクル初心者です。アドバイスをして下さい

     良く見ないで今まで,アウトドアのカテゴリーで質問してました。 スポーツサイクル初心者です。といっても愛車はエスケープR-3です。サイクリングロードでロードレーサーに抜かれていくうちに,悔しくなり,ちょっとづついじり始めました。バーエンド・サドル・ビンディングペダル・タイヤを28Cから23Cへ・現在注文中がスプロケット(SORAの8S)RDがティアグラのロングゲージ・ホイールはシマノのエントリークラスWH-R500といったところです。RDについてはサイクルベースあさひの店員さんがティアグラ位にしないと変化が分かりにくいとのことでそうしました。  1週間後くらいに取り付け予定です。正直まだ自分で取り付け出来ない事も多く,タイヤ交換は自分でした結果,チューブ噛んでパンクして,かえって高くつきました・・(やり方も間違っていたようです) 車体購入価格と部品代で計8~9万,その他手袋やシューズヘルメットなどを含めると11万~でしょうか。お金はかかりましたが,35才になって良い趣味ができたと思っています。 前置きが非常に長くなってすいません。 シフター・クランクはとりあえず現状でしばらくは様子をみるとして,あとはどの辺を変えると速くなりますか?(自分自身のパワーアップにも心がけています。)ちなみにロードを買う予定は当面ないです。 諸先輩方,アドバイスをお願いします。(長い文面を読んで頂いた方,本当にありがとうございます。現在頭の中は半分以上自転車でーす)

  • 韓国の自転車ツーリング(釜山→慶州)について

    ゴールデンウィークに、釜山から慶州まで、二人で自転車(ロードレーサー)でのツーリングを予定しています。 地図で見たところ、距離は90km程度のようなのですが、道路状況やアップダウンはどのような感じでしょうか?また、水や食料などは道路沿いで入手可能でしょうか? その他、韓国のツーリングで気をつけるべきことなどありましたら教えてください。

  • 片道10kmの通勤に使う自転車を探しています。

    現在仕事で片道10kmを自転車で通勤しています。段差や坂道を考慮してgiantのrock5000で走っていました。しかし古い自転車なのでかなりガタがきており、そろそろ買い換えたいと思い色々探しているのですが、なかなか価格と性能の折り合いがつかず苦労しております。 MTBにこだわっているわけではないのですが、アップダウンと段差はどうしても避けられない道なのでパンク等のリスクを考えるとやはりクロスバイクやロードでは不安かなと… 予算は惜しみたくないところではありますが、訳あって毎月ギリギリの生活をしているためせいぜい3万円以内に収めたいと考えております。 しかし、なかなかこの価格帯では厳しいでよね。色々探してはいますがなかなか見つかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらオススメの自転車を教えてもらえませんでしょうか? 難しい回答だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

  • 通勤自転車

    41歳男性です。 訳あって5年以上前にロードバイク(7003アルミ,カーボンフォーク,ティアグラ&105,2×9)を購入しましたが、ほとんど乗る機会無く休眠中です。 年を経る毎に体力的衰えを感じ、基礎体力&新陳代謝向上のため何か定期的な運動を!と自転車通勤を思い立ちました。 通勤路は片道18km程度でそれなりのアップダウンがあります。上記自転車で何度か休日に通勤したことがあるのですが、会社に着く頃には疲れてしまい、首や腰の痛み,足の痺れ等を発しました。また、交通量の多い車道を走るのが怖くてやむを得ず歩道を走ることとなり、あの細くて硬いタイヤ,ビンディングペダルでは衝撃がきつく決して安全でもありません。 ここで質問なのですが、上記の経緯&通勤環境に適した自転車の仕様についてアドバイスお願いします。 今の自転車を快適仕様に改造(といってもタイヤを23Cから25Cに変えることくらいしかできない?)して、身体が慣れるまで頑張る? または、シクロクロスのような太目のタイヤで幾分楽な姿勢の自転車を新規購入する? かで悩んでいます。 自転車通勤にある程度慣れて体力向上した暁には、ツーリングや中長距離の大会にも出てみたいと思っています。 以上、長文となりましたが、経験者・有識者の方々宜しくお願いします。