• 締切済み

就職活動・・・自信喪失

freihawaiiの回答

回答No.1

ご心配なく あなただけではありません。 私も多く同じような事例を見てきましたよ。 就職活動は社会人になるための訓練の場でもあります。 ここで知識やスキルを身につけることができます。 しっかり就職活動をやっている方とそうでない方はその後の 伸びが違うという気がしています。 気をつけていただきたいのはありのままの自分でよいということです。 もちろん礼儀や作法など最低限のマナーや自己中心的な考えなどは 時にマイナスでしょう。 しかし、自分本来の持ち味というのは決して変える必要はないということです。 自分にあった職種はなんなのか?自分が人より得意なことはなんなのか?好きでずっと続けられる仕事はなんなのか? それを追求していけば気がついたら仕事は決まっていると思います。 逆にもし無理して自分のキャラを変えて運悪く合格したらもう最悪です。一生自分を偽って生きていかなければなりません。 自然体でぜひ面接に臨んでください。 元気がよく声が大きいのが決して万事いいと思いません。 元気のいい経理マンより数字に強くて声の小さく覇気のない社員の方が優遇されてたりします。 自分の持ち味を最大限発揮することにどうか集中してください。 もしかすると現在受けている企業や職種はそもそも向いていないだけのことかもしれません。たまたま相性が悪かっただけかもしれません。 運が悪かっただけかもしれません。 実際に仕事をしたら断られたり、契約破棄されたりは日常茶飯事です。 そのたびに今と同じようになりますか? そうならないためにも今の訓練があるのです。 弱くてもいいじゃないですか。弱いからこそ気がつくこともあるかもしれない。そんな仕事を探してみては? がんばれとはいいません。自然体でやってみてください。

関連するQ&A

  • もう自信がありません・・

    最初なかなかエントリーシートが通らず、やっと通るようになったと思うと、今度は一次面接ですべて落ちてしまいます。一応某有名大学、留学経験もありなのですが、一体何が悪いのでしょう。確かに緊張してしまって喋りがたどたどしくなってしまいます。確かに声は小さいし、顔色も悪いです。でも声については意識して直せる範囲で直す努力をしてます。顔色は生まれつきです。 就活は縁といいますが、ここまで一次で落ちてしまうと、私に相当重大な欠陥があるのではないかと悲しくなります。 来週以降、面接の予定が入っていません。つらいです。 どなたか、アドバイスをいただけるでしょうか。一次通過には、何が必要なのでしょうか。学生の二極化が進んでいるといいますが、私はもう内定取れない組なのでしょうか。

  • 面接について

    現在就職活動中の者です。 面接を突破できません。 新卒の頃からかれこれ3年以上就職活動していますが、未だに面接をパスしたことがないです。 ハローワークで面接の練習をしてもらいましたが、それでも落ち続けています。 最近は自分はどう頑張っても面接をクリアできない運命なんじゃないかとさえ思いはじめてきました。 生まれつき運動神経悪い人がいるように、生まれつき面接を上手くこなせない人もいて、 自分はそういう無能な人間なのではないかと・・・ もう死ぬしかないのでしょうか? 面接はどうすればクリアできますか? 何かコツがあればアドバイスください。 お願いします。

  • 就職活動の面接について

    私は今、就職活動中の大学4年生なのですが、なかなか就活が上手く進んでいません。 特に面接(個人面接・集団面接)があった企業は上手く進んでいない状態です。 自分では、身だしなみもきちんとしているし言葉遣いも悪くないと思っています。 思いあたるとすれば、話してる事が薄っぺらい(企業研究が足りない等)か、はりきりすぎ・必死(こちらが圧迫するような感じ)すぎかなと思っています。 友達が、面接は笑顔と元気でいけば結構いけるみたいな事を言っていたので、私は今まではとりあえず、笑顔と元気で面接には望んでいきました。 でも、私はもともとハキハキしているタイプだし、面接でとても緊張するという事もあまりないので、それなのにはりきってより元気にいったのではりきりすぎというか、必死に見えたのかなぁと。 実際、受かるはずがないと思ってほとんどなにも考えず楽にきばらずに挑んだ大手の集団面接が通りました。 面接のみで選考が進んでいるのがこの企業だけ・この企業が初めてです。 やはり面接は、素のままでいく方がいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします!

  • 就職活動体験者に言われたこと

    就職活動を終えた人が私の身近にいるのですが、その人から就職活動の面接対策として話し方教室に通ってみてはどうか、と言われました。 その人いわく、「面接官はフィーリングで人を選んでいる。お前みたいな消極的な性格でその話し方だと面接官の受けが悪くて落とされるよ。話し方教室みたいな所に通って模擬面接を体験した方がいい」とのことです。 また「就職活動は面接でうまく嘘をつける奴が勝つ。お前みたいにバカ正直に自分のことを話すようではだめだ。今からうまい嘘のつきかたも含めて話し方を変えた方がいい。」とも言われました。 私自身、いつもは人のいうことを鵜呑みにはしない性格なのですが、就職活動体験者の声なので、気になってしまっています。 そこで質問なのですが、就職活動対策としての話し方教室というものは存在するのでしょうか? もし、存在するのであれば実際に効果はあるのでしょうか? また、消極的な性格や話し方は変える必要があるのでしょうか? そもそも、ほんの数か月で長い年月をかけて形成されたものを変えられるのでしょうか? 私自身、仮に面接時に明るくて積極的な性格と偽って内定をもらうことができたとしても、就職後に雰囲気などが合わなくて苦労することもあるのではないかと考えています。

  • 就職活動にこまっているので質問します

    始めまして、現在大学卒業を控え就職活動をしております21歳大学生です。 現在、理想の会社を探すべく就職活動をしているのですが、事情に詳しい方に質問があります。 就職や転職といった検索結果でエージェントのサイトは沢山出てくるのですが、肝心の就職先の会社情報が出てくるサイトがありません。 勿論、会社説明会などに出席すれば内容はわかりますが、私は現職者の生の声が聞きたいのです。 かといっても某掲示板などの情報も批判ばかりで本当のことがかいてあるのか信憑性にかけます。 そこでそういった現職者の生の声を集めた情報サイトというのは無いものでしょうか? エージェントからの説明や建前ではなく本音が知りたいのです、よって広告や宣伝はご遠慮願います。 一生に一度の新卒からの就職です、こんな時代だからこそ後悔はしたく無いのです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 就職活動

    いつもお世話になっています。 私は現在18歳の男です。 高校卒業後は希望していた専門学校に家計の事情で入れず現在はフリーターをしています。 今は就職しようと考え、先日大手家電量販店にwebエントリーし、今日面接をしていただくことになりました。 就職活動を初めて一社目だったのですが、あまりの出来の悪さに自分が情けなくなりました。 何を質問されてもいいように、ネットや本などを買い、いろいろな質問に対応できるようにノートにまとめたり、面接の練習をしていました。 しかし、実際に面接をさせていただくと、質問されるたびに言葉がつまり間ができてしまいました。 予想していなかった質問がほとんどで、予想していた質問でもうまく伝えることができませんでした。 アルバイトを辞めた理由などを聞かれて、答えても、その理由なら辞めることはなかったんじゃない?など答えても深くつっこまれてしまい、全然うまくしゃべれませんでした。 これだけ勉強したから大丈夫と思っていた自分が本当に情けないです。 更には髪を就活のために短く清潔感ある髪型にし、明るいオーラをだしていたつもりだったのですが、すごい暗いイメージがあると言われてしまいました。 面接を甘く見ていたわけではありませんが、自分が思っている以上に面接は厳しいものだと思い知らされました。 会社側は忙しい時間を割いて面接をしていただいているのに、このような面接をしてしまい、申し訳なく思います。 きっとこの企業は不採用だと思います。 そこで質問があるのですが、どうしたらうまく会話ができるようになるでしょうか? また、面接中元気がある人に見せるために少し笑いながらしゃべるのはやめたほうがいいでしょうか? 就職に役立つ知恵をどうか貸してください。 お願いします。

  • 就職活動について

    2011年卒で未だ内定0の私4大女子です。ちなみに一留です。 就職活動について悩んでいます。 私は今まで普通に就職サイトなどを利用して一般企業への就職を考えていました。 最終面接には何度か進めたのですが、その先に至らず未だ内定0です。 社会に出て働くという、強い意志が多分未だにかけているんだと思います。 元々、デザインや色関係のようなことが好きだったのですが、今までずっと普通科・普通の学科でした。 インテリアコーディネーターやウェブデザイナーなどにすごく憧れはあったのですが、入った大学にはそうした学科もありませんでしたし自分で学校に通うのは費用もないしと諦めていたんです。 けれどやっぱり憧れだけはあって、就職活動の段階でもずっとそういう方向に進まなかった自分に後悔してここまできました。結局そういうあやふやな部分を見抜かれていたんだと思います。 私は、何が何でもがんばって新卒で内定をゲットすべきなのでしょうか。内定ゲットできなくても、第2新卒狙ってひたすら一般企業へアタックを続けるべきなのでしょうか。 アルバイトをしながら、そういうような何か専門学校のようなところに入りなおした場合、卒業して安定した職につけるものなのでしょうか。 あと、この考えってやっぱり甘いんですかね。社会に出たくない甘えたな考えですよね。現実逃避なんてしてないで最後の追い込み頑張るべきでしょうか。 言いたいことがめちゃくちゃで申し訳ありません。ずぱっと喝を入れてくださると嬉しいです。

  • 就職活動に疲れました

    昨年秋頃から就職活動をしているのですが、いつも面接で落ちてしまいます。 そのたびに、自分を全否定されているような気がして、焦りばかりが募ってしまって…。 友人らが次々と内定をもらっていくので、更に焦ります。 これまでに踏んできた場数(面接の)も少ない方だと思うので、「疲れた」などと言うのは甘えなのでしょうが…正直辛いです。 せめて、気持ちを切り替えて次へ進もうとしても、なかなか…。 少しでも前進するためのアドバイスを、ぜひご教示ください。

  • 就職活動 辛くてどうしたらいいかわかりません。

    就職活動 辛くてどうしたらいいかわかりません。 こんにちは。短大2年女子です。 今日、最終面接でお祈りされてしまいました。 短大ということで友達は動くのが遅かったため、10月から大学生にまじって 悔しい、恥ずかしい思いもたくさんしました。 でも一人で一生懸命頑張ってきました。 そして、とても働きたい、と思える企業数社と出会い、努力の結果順調に選考が進んでいました。 先日の最終面接で残った人数は4人。採用人数は2人。 それで落とされました。ショックでしかたがありません。 しかも4月の上旬にも、ひとつ最終面接で落とされています。 シートから含めると、25社受けました。もう駒が、ひとつもありません。 両社ともとても魅力的でしたし、有名な企業でした。 私はもともと国立大学進学を希望していましたが、落ちてしまい、家庭の事情から 短期大に通っています。あの時の、番号がないあの時の絶望感がまた襲ってくるのです。 もう、どうしたらいいのか・・・最終選考に進み、まわりは私が内定をもらったものだと 思い遊びに誘ってきます。大学生の友人は毎日バイトやサークルで楽しそうで・・・ いいようがない絶望感と、将来への不安と、企業に否定されたショックで頭がおかしくなりそうです。 わたしはいつも負け組なんです。楽しいことや、成功したことなんて本当にありません。 母には内定がとれなかったと報告したら大泣きされてしまい・・・もう、なんだか すべてが嫌です。 新卒で絶対に決めなければならない、まだ求人はあるんだから頑張らなければ、そう思うのに、 不採用という事実が、自分の中で認められないんです。 人事の人たちに、絶対受かるよ、入ったら一緒に働けるね、なんて言葉をかけられたのに・・・ 心が完全に折れています。世の中には私より辛い人がたくさんいるってわかってます。 でも辛くて辛くてしかたないんです。もう一回頑張るには一体、どうすればいいんですか。 長文すみませんでした。アドバイスお願いします。

  • 部活動と就職活動

    自分は現在大学3年生です。 ウチの大学はあまり言いたくはないですが3流もいいところで自主的に勉学に取り組まないと実力はつかないようなところです。 どこもそうだよ~とはよく言われるのですが・・ 本題ですが、今自分は部活動をしています。 運動部で2年生からはじめました。 上記の通りの大学なので「部活とかやらないと得るものがないぜ?」という先輩の言葉で入部を決意しました。 そして今年で自分も4年生。部の主将として精一杯やっていくつもりです。 しかし心配なのが就職活動。 このまま部活動に熱を入れていていいのだろうか? 就職活動が片手間にならないだろうか? 資格だって色々とったほうがいいのではないか? という不安があります。 一体どうすればベストなのでしょうか? 自分としては 生来、欲張りなため、両立させるつもりでいます。 何卒アドバイスのほうをよろしくお願いします。