• ベストアンサー

ネットの誘惑に負けて勉強に集中できない

miki12の回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.3

今家にパソコンはないんですよね? 問題は大学のなんですよね? 私個人の意見ですけども大学とか「誰でもつかえる」パソコン 怖くないですか? あなたがどんなHPをみて、どんな掲示板へいき、 あなたがグーなどのメールをよんで・・・。 それ、どこの誰に知られてるかわからないんですよ? 誰でもつかえるパソコンってどんなソフト(悪意的なもの)が 入ってるかわからないです。 そんなあぶないネットサーフィンはやめましょう。 ましてログした時間帯からあなたがどんな掲示板にどんなことを かきこんだのかまでばれたら怖くないですか? そうおもえばやめられますよ^^ >だからやろうと思えばできるはずなのですが・・・ うん。でもこれほとんどのひとの「言い訳」ですよね。 今やらなきゃ意味がないんです。 1年後「やればできたのに・・・」とないたって時間は戻りません。 でもあなたの人生ですから。やる気をだすもの、ネットサーフィンを やめるのもあなたの意思ですから。

yo3eks1t
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方、集中力のつけかた、教えて下さい!

    現在2級建築士の試験勉強中です。試験まであと45日しかないのに、なかなか集中力がなく、勉強が長続きしません。勉強できる環境は整っているんですが・・・10月にはインテリアコーディネーターの試験もあります。絶対受かりたい、勉強する意気込みはあるんですが、いざ勉強しようとすると、つい気が散って他のことをやってしまいがちです。テレビや映画見ちゃったりとか・・・今までの人生で勉強にいまいち慣れてないというのもあります。受験を経験した人、何かの試験を突破した人、自分流勉強の仕方、集中力のつけかた、教えて下さい!お願いします。

  • 親が病気で勉強に集中できなくて困っています

    司法試験受験生です。 両親が二人とも病気で、特に母が進行ガンだとわかりました。 自分ができる最大の親孝行は、勉強をがんばって、はやく合格して、母を安心させてあげることだと思っています。 でも、母の病気やこれからのことが不安で恐くて仕方ありません。考えないようにしても、考えてしまいます。眠ろうとしても、眠りが浅くて、疲労が取れません。頭が痛くて、胸がどきどきして、不安になってしまって、疲れも取れず、勉強に集中しようとしても集中できません。 勉強をがんばりたい、集中したい、それが親孝行につながるのに、と、そういう気持ちはすごくあるのに、実行できません。どうにか集中できる方法はないでしょうか。 (また、本当に勉強なんてしていていいのか、勉強を続けても司法試験に受かる保証だってないのに、もうやめて、就職した方が両親は安心できるのではないか、と、自分の選択に確信が持てないことも不安の一因になっています。でも、勉強をしたいという気持ちはあります。諦めたくはありません。でも、本当にそれでいいのだろうか。自分でも、どうすればいいのか混乱しています) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 勉強の集中の方法。

    今度試験を受けなければいけなくて、本気で勉強しなければいけません。 しかし、勉強するのも大学受験ぶり・・・ どうやって勉強していたか忘れてしまいました! 理解ももちろん、とにかく暗記をしなければいけないのですが、いかんせん集中できません。 日にちも少なく、集中したいのですが。。。 なにかこうすれば集中しやすくなるよー、とかないでしょうか? ついでに暗記の近道なんてあれば教えていただくと嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 年末年始で怠けてしまい、勉強に集中できません…

    私は今年の公務員試験合格のために勉強しています。 家ではほとんど集中できないので、 普段は図書館に朝から行って勉強しています。 しかし、年末年始ということで図書館が休館していて、 仕方なく家でやろうとしてみても全く集中できません。 机に向かうと、動悸がしてきて集中しようとしても 文字まで書きにくくなってきて勉強できません。 机のサイズがあってないのもあると思いますが… 少しでも時間を無駄にしたくないのに、 全く集中できない自分に腹が立ちます。 勉強できないという言い訳をしているということも 分かっているのですがどうしても集中できません。 この時期はどのようにして集中力を保てばいいのでしょうか? また、どのように勉強に取り組めばいいのでしょうか?

  • 社会人35歳♂:集中力とネット誘惑

    と、ある試験勉強を始めたばかりの社会人Qちゃんです。 昔は2、3時間ぶっとぉしで、かなりのスピードで集中できたのですが 今の僕は30分も集中できなくなっています。(´・ω・`;) 一番の誘惑はインターネットです。調べものとか、やはりネットが早いので 利用するのですが、PCに触るともうダメです。 ここも含めて中毒になってるいくつかのサイトでついつい遊んでしまうのです。 それで、今は180cm幅のデスクの一番端にPCを置いて、ネットをしずらい状況にしているのですが、皆さんはどうしていますか? また、それとは別に、30分しかもたない集中力を90分くらいまで延ばす方法を教えてください。┏oペコ

  • 勉強に集中できず困っています。

    今、とても困っているので相談させていただきます。 今大学4年生で今年大学院試験を控えています。 大学3年のときは集中力もあり、順調に試験の準備をしてきたのですが、 4年になってから集中力がなくなりました。 私が考えた理由として、 まず孤独をとても感じるようになったことです。 それは3年までは講義がそこそこあり、人と話たりできたのですが、 4年になりめっきり人と話さなくなったので、孤独を感じるようになったと思いました。 勉強は孤独との戦いだと聞いたことがあるのですが、 「俺は孤独にも勝てないのか?」と考えてしまい自分が情けないです。 もう一つの理由として、 勉強をすればするほど、どれだけ自分が無知だったかという事が分かりとても悲しくなったことです。 こんなに知らないことだらけで本当に勉強して意味があるのだろうか?と考えてしまいす。 上記のような理由で集中力が欠けたんだと自分なりに考えました。 本当に自分が情けなくなり自殺したくなります。 このようにモチベーションが下がったときどのように考えたり、行動したらいいのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 異常なほど集中力がない

    こんにちは。20代前半の女です。 今、資格試験に向けて勉強をしているのですが、 自分でも驚くほど集中力がありません。。。 もって10分くらい・・・30分は全然もちません。 息抜きのしすぎで勉強にならなくて困っています。。。 最初は自分の甘えのせいだとか、 大学受験以降、机に向かってガリガリ勉強することから離れていたので、不慣れなせいだとか、 年齢のせいだとか、色々と考えていましたがそれにしても異常なほど集中力がないように思います。。。 何か集中力が散漫になる病気があるのでしょうか。 ちなみに元々集中力は強いほうだったと思います。 大学受験の勉強中などは周りから話しかけられても気づかないくらい集中して、2~3時間は休憩なしでも平気でした。。。 もちろん当時とは年齢が違います。でも、こうも変わるのでしょうか。 物覚えも悪いし、頭の回転が遅いような気がします。 このままでは資格も取れないと思うと不安でたまりません。 どうすれば集中力を高めることができますか? 何でも良いので、アドバイスお願いします。

  • 勉強に集中できません・・・

    勉強に集中できません・・・ 私は、ある進学塾へ通っています。 そこは、市内でも、賢いところへ受かるための塾です。 そして、私は、中2です。 もちろん、親の期待に答えたいので・・・ 勉強もがんばりたいです。 でも、集中して、勉強できません、 途中で雑誌読み出しちゃったり・・・ どうやったら集中して勉強できますか? あと、テスト勉強の仕方、教えてくださいっ

  • 勉強に集中できない・やり方が分からない

    現在大学生で、公務員試験のため教養科目の勉強をしています。 正直、今まで真剣に勉強をしたことがなく、 どのように勉強してよいのか分かりません。 勉強自体は嫌いではなく、 「教えられ」れば集中できるのですが、 いざ自分で勉強するとなると、 途中で集中力が切れてしまいます。 実際、分からないことが多すぎるというのも、 集中力が切れてしまう一つの原因です。 何時間もずっと勉強していられる方は、 いったいどういう神経をしてらっしゃるのでしょうか? 途中で「疲れたからゲームでもしよう」という気持ちにはならないのですか? 自分には全く理解できません。 是非参考にしたいので、アドバイスお願いします。

  • どうしたら勉強に集中できますか。助けて。

    23歳で、大学卒業して1年ちょっとです 仕事に役立つ資格取るために勉強してますが どうも捗りません 勉強することに対してすごい拒否感があります。 どうすれば拒否感無くなりますか。 言い訳みたいですが、本当に体が勉強することをうけつけないかんじがします。 なんとなくで中学受験させてもらいましたが、私は洋服の絵を描いたり洋服のカタログ見ることに夢中だったから 受験期でも勉強よりそっちに気が向いてました。 でもやんわりと両親や祖母に 「洋服のことばかり気にするのは悪い子よね」 と言われたから、勉強以外のことに興味を持つのは悪という思いがあってモヤモヤしました。 親は仕事忙しいから構ってくれないけど、中学受験勉強となると構ってくれるから 勉強は親に構ってもらうためのアイテムとしか思ってなかったです しょっちゅう勉強中にキレたりしてました 私立の中高一貫に入ってから、周りが勉強に対して意識が高いのもあり 夏休みに祖母の家に行った時の 「薬学部がいい」 という言葉に涙が出てしまい そこしらますます勉強する意味がわからなくなって、勉強嫌いに拍車がかかりました。勉強して成績上げても自分の首をしめるだけだと思ってしまって。 なんとか大学は一般入試でそれなりのところに行けましたが、勉強のことを考えて、留学もしたいという目標あったから語学の勉強してたら 食べ吐きぐせがついたりしてしまいました。そこで勉強やめたら、食べ吐きぐせが治ったから もうそこから自分は勉強に向いてないと思ってしまって、あまり勉強しなくなりました ただ、大学の講義はめちゃくちゃ楽しくて興味深いものが多かったからほぼ出席してました。 だからゼミの成績はよかったです。 中学の時より学校休んでないぐらいです。 どうしたら勉強に拒否感なくなりますか。