• ベストアンサー

名前の由来について

先日、「さくらん」という映画をみて思ったんですが、 主人公が「きよ葉」という名前を貰う?んですがこの 「~葉」という名前は吉原(花魁)特有の名前なんですか? それとも一般的な名前なんですか? あと、「~葉」の葉にはどんな意味があるのでしょうか? 某有名落語家一家の娘も「~葉」だったのでなんだかちょっと気になってしまいました。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.1

こんにちは。 一般的な名ではなく「源氏名」と呼ばれる通称でしょう。 「源氏名」は元々宮廷の女官達の通称に「源氏物語」五十四帖の巻名を用いたことからそう呼ばれるようになったもので、後には芸妓や遊女などにも用いられました。 源氏名は前述の通り当初は源氏物語の巻名のみでしたが、後にはその登場人物や所縁のものに広がり、そのうち源氏物語に関係ないものでもそういった通称を俗にそう呼ぶようになっていったのです。 現代でも水商売の方々などはお店で源氏名を名乗られているかと思います。 さて問題の「○葉」という名前ですが、源氏物語には五十四帖中一つだけであるものの「藤裏葉」という「葉」のつく巻名があり、そのような源氏名が用いられた可能性は考えられます。 しかし平安から江戸にかけての女性の名前は随分見てきましたが、「○葉」というかたちの実名が用いられた例を見たことはありません。 歌舞伎などでも知られ伝説では安倍晴明を生んだとされる妖狐は「葛葉」を名乗っておりますが、多分に物語的な要素が強い印象を受けるものです。 実際には女性の実名としてそのような芝居がかったと言いますか風流に過ぎるようなものは用いられなかったでしょう。 だからこそ源氏名として使われたということもあるのかもしれませんが。 用例が多くないので意味はそれぞれから推し量るしかありませんが、「葉」はやはり色づく季節を持ちながらもやがては散るという儚さをも感じさせるものでしょう。 そういう意味ではそのような職業の女性達に相応しいとも言える名前だったのかもしれません。

bonne-ha
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみません。 丁寧な回答ありがとうございました。 落語一家だから「~葉」という名前は通なのかと思っていました。 名前の由来を調べると奥が深くて将来子供ができたときに相当悩むんだろうなと今からドキドキです! 丁寧な回答本当にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 吉原の花魁(おいらん)の映画

    タイトルの通り、吉原の花魁を題材にした映画を捜しています。 近々、吉原の花魁を題材にした舞台をするコトになりまして 衣装係として資料を捜しているのですが、あまり良いのが見つからず。 映画では「さくらん」と「吉原炎上」は見たのですが 両方とも極端でドチラを参考にしたらよいのか分かりません。 他にも沢山、吉原を題材にした映画があるときいたのですが なにか参考になるような映画がありましたらお知らせください。 ヨロシクお願い致します。

  • 元禄文化の繁栄をある一面から支えたという理由から、

    元禄文化の繁栄をある一面から支えたという理由から、 江戸時代の吉原遊郭は、 一定の文化的評価がなされているというのは 一般に認められていることかと思いますが、 仮にも売春が行われていたような所が こうした評価を得ているのは何ゆえなのでしょうか? 当時の花魁は、教養も深く、文化芸能に非常に優れていた というのがその第一の理由かとは思うのですが、 個人的には、落語の“明烏”にも垣間見えるように、 花魁が、気に入らない客であれば体を許さない自由があったからか? (つまり、金銭が絡んでいるとはいえ、そこには男女の機微があったからか?) とも思えます。 ご回答お待ちします。

  • 歌舞伎 「~じゃわいなァ」という言葉

    歌舞伎の和事でよく耳にする「~じゃわいなァ」「~じゃわいのォ」といった台詞があります。 私はこれを上方弁だととらえていたのですが、 先日見た映画「写楽」にて江戸吉原の花魁が「~でありんすわいなァ」と言っているシーンがありました。 江戸吉原で「わいな」を使うということはあまりイメージがありませんでしたので質問したいです。 この「~わいなァ」という言葉は実際どういった使い方が正しいのでしょうか?

  • 花魁道中について

    どうしても分からないものがあります。 (1)花魁道中ができるのは高級遊女屋のお職だけでしょうか?つまり一軒の遊女屋で一人だけだったのでしょうか?2番遊女、3番遊女くらいまでなら道中してたのでしょうか? (2)花魁道中にはその花魁の禿や新造も一緒に参列するみたいですが必ず妹分だったのでしょうか?姉女郎ではない花魁の道中に妹分ではない新造は参列しなかったでしょうか? (3)花魁は馴染み客が毎日来れば道中も毎日してたのでしょうか? それとも何か特別な時だけ? (4)高級遊女は引手を通さなければ遊べなかったそうで、馴染み客を迎えに行くことを花魁道中と言ったそうですが、迎えに行ってそのまま引手茶屋で宴会&床入りをしたんですか?遊女屋では遊ばないのですか? 映画の「さくらん」や「吉原炎上」は遊女屋で遊んでいますよね? もし、迎えに行って遊女屋へ帰って遊ぶようであったなら帰りは道中したんですか?客も一緒に・・・・? この4つがどうしても分かりません。是非教えてください。

  • 女の子の名前

    女の子の名前について質問です!! 今度女の子を出産予定で名前を二つに絞りました。そのひとつがりお(凛桜)なんですが、先日友達に話したところ某AV女優と一緒だと言われてしまいました。 りおという名前だと某女優さんを連想してしまうものなのでしょうか?よろしければ回答願います

  • 「さくら」の名前に込めた意味

    我が家の小学3年生の娘の名前はさくらといいますが、学校の宿題で自分の名前の由来を調べてくるというのが出たそうで、娘は真剣にどうしてさくらという名前にしたのか聞くのですが、春先に産まれた女の子なのでついなんとなくつけた名前なので答えに窮しています。こういうとき、気の利いた答えはないものでしょうか。明日が宿題の提出期限なもので、よい回答を教えていただけると大変助かります。

  • 明治時代の花魁道中に付き添っている「禿」と「振袖新造」について

    明治時代の花魁道中に付き添っている「禿」と「振袖新造」について 下のような、明治時代の花魁道中の写真を見ましたが、 花魁に禿や振袖新造らしき女の子が付き添っています。 http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/070319/009c.html http://fuutiger.blog115.fc2.com/blog-entry-20.html 吉原炎上で有名な斎藤真一さんの本を読むと、 「明治時代は法的に禿が許されていなかった」 「江戸時代の新造は、禿から花魁見習いになった女性のこと言った。しかし、明治の頃の新造は意味が違っていて、花魁の身の回りの世話係」 (つまり、新造が将来、花魁になるわけではない)といったことが書いてありました。 でも、上の写真を見ると、禿や振袖新造がしっかり写っています。 彼女たちはなんだったんでしょうか? 明治の頃の花魁道中は、ショー的な意味が強かったと聞きますから、 実際に妓楼で働いていた娘ではなく、その時だけどこかの家庭から借りてきた子役みたいなものだったんでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 男の子の名前…おうすけ

    先日、次男が産まれました。 そこで名前を『おうすけ』にしようと 妊娠中から決めてました。 漢字を未だに迷ってます。 應佑、應祐、應介… 應の字はほぼ確定ですが 読みづらいでしょうか? どの組み合わせが『おうすけ』と読みやすいでしょうかか? 桜、央、旺…といろいろ検討しましたが 應(応)の意味と 長男は『悠斗』で 悠に心がはいっているので 次男にも心がつく漢字 って事で『應』を選びました 應介、應祐、應佑… 意味はほとんど変わらないので 読みやすさと見た目で決めようと思ってます。 主人は、佑:ゆう、祐:すけっていうイメージがあると言ってます。 たぶん、有名人の名前からだと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 普通の名前でいい名前

    皆さんが今まで遭遇した名前のうち、普通だけどいい名前だな、というの日本人名限定で教えてください。(俗に言うDQN名は却下で)。 ちなみに私の場合は 幸之助(某有企業のM下さんの名前です。響きも意味もかっこいい。個人的には一番のお気に入りです)。 要(かなめ。人と人をつないでくれるように)。 正志(正しい志。シンプルだし男っぽい。アホに育っても名前負けしない) 心太(心の太い子。本来「ところてん」と読むのだと知らなければいい名前だと思う。) …なんだか男性の名前ばっかになりましたね。だって(私が無知なだけかもしれませんが)女性の名前、例えば「百合」「桜」とか植物の名前つけられても親御さんがどういう思いを込められたのかわかりませんもん。(全国の百合さん、桜さんごめんなさい。別に喧嘩売ってるつもりじゃないですよ。)花言葉とか、そういうことでしょうかね?

  • 写真の植物の名前を教えて欲しいです。

    こんにちは。 皆様の知識をお借りしたいです。 娘が小学校から種を貰ってきたので とりあえず土に埋めたら芽が出てきて 写真のように育ってきました。 昼間は葉を開き、夜は葉を閉じます。 丸みのある葉でかわいいのですが 名前がさっぱり分かりません。 シダ?と思い画像検索してみてもどうも 違うようでして・・・・・。 正体さえ分かってしまえば後の素性等は 自分で調べます。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお手数ですが 回答をお願いします。