• ベストアンサー

こんな生活で ちゃんと娘は育つのかな…

5ヶ月女児がいます。初産です。 日中は昼食の1時間夕食の1時間と入浴以外は全て2階の部屋で過ごしています。 部屋でも、階下に自営業の事務所があり、義母やお客さんがいるので泣かせられず、遊ぶのも小声で、機嫌の良いとき以外はずっと抱っこしています。 コンパクトベビーベッドでおもちゃをたくさんつるして遊ばせるのが1時間弱、ダブルベッドでうつぶせの練習をさせるのが数分、それとオムツ替え、それ以外はずっと抱っこです。 抱っこしたままネットしたり小声で歌を歌ったり、掃除したり、テレビ見たりしています。 うつぶせにすると泣きます。ハイハイもできません。寝返りもしません。おもちゃに手も伸ばしません。 散歩も義母に制限されます。寒い・暑い・風が強い・日差しが強い…。なのでベランダからの同じ景色しか知りません。 本音では、シナプスがバンバン伸びてガンガンつながるような育児が夢でした。妊娠中はせっせとおなかに語りかけ、絵本やCDを用意しました。 生まれてからは思うような育児ができず、毎日悩み、主人にも別居を相談していますが応じられないとのことです。 こんな生活で娘はちゃんと発育するでしょうか?

  • FUZAI
  • お礼率90% (148/163)
  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

毎日抱っこ抱っこ抱っこ!! なんて幸せなお子さんでしょう。 一人目のお子さんの特権と言えば特権ですよね。 乳児期の最も快適な刺激の一つは、母親との接触です。 これに優る刺激はありません。 ママの温もりにずっと触れていられて、優しい声で歌を歌ってもらって・・・ 「快適刺激」こそが、最も脳細胞の発達を促すのですよ。 情緒も豊かになります。 テレビやCDなどの機械的刺激音、刺激光はできるだけ避けて、どうせならお母さんの肉声で歌や絵本を。 ベランダくらいは出られますか? それなら、そこからさまざまな季節の移り変わりを見せてあげてください。 ハイハイは、早い子ではこれくらいからずり這いをする子もいますが、ふつう、7、8ヶ月の課題です。 寝返りよりもお座りのほうが早い子もいます。 クッションなどに寄りかからせて座らせ、無理のない程度に、脊椎の神経の発達を促すと良いと思います。 「赤ちゃん体操」などのキーワードで検索すると、知覚や運動神経の発達に良い、赤ちゃんの運動メニューが出てくるかもしれません。 私の経験から行くと、あまり知的刺激を与えすぎても、神経過敏になって夜泣きを助長するだけ、そうやってシナプスバンバンガンガンを意識して徹底英才教育を施した子は、・・・恥ずかしながらあんまり秀才とはいえないふつーの小学生になっていまして・・・^^;記憶力は抜群ですが応用力は皆無。 上の子の教育に付きっ切りで、ほとんどほったらかして育てた下の子は・・・ものをてんで覚えないアホですが、なかなか機転が利き、自分で応用して問題解決しようとする傾向があります。 結局は子どもの素質そのものなのかなあと・・・^^; 自信を持って子育てなさってくださいね。 応援しています^^

FUZAI
質問者

お礼

今の生活で大丈夫なようですね。でも、子供と外に出て、風を感じたり、花を見せたり、立ち止まってアリの行列を見たりしたいなぁ…。 幼児期には、監視もなく、外に出られるといいな、と思います。せっかくの田舎暮らし…自然の中で一緒に駈けずりまわりたいです。 こんなにベッタリ抱っこ育児していますので2人目の育児に自信がなく、主人やその家族に望まれているようですが拒否してしまっています…。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#76850
noname#76850
回答No.9

室内にいることが多かったとしても子供はスクスク育つに私も一票! そして、外出しづらいということについて励ましの意味で書かせていただきます。 なんかわかります、その状況(環境)の外出しづらさ。 うちは間口は別なんですけれども、住んでいるマンションの階下に義父の会社の事務所があるんです。 義父や義兄弟たちが常に滞在。 ドアは別なので、外出するなら別に事務所を素通りしても構わないぐらいの ものなのですが、 一応事務所内からガラスドア越しに誰が外に出て行ったかは丸見え状態。 用がないとき、気が向かない時に事務所を素通りできるようになったのは そういう環境に住んでからずいぶんたった後です。 義父も義兄弟たちもみんないい人たちで、なにかを言われるような感じでもないし、 私が普通に一言挨拶してでかければいいんですけれども、 どこ行くのか?とか内心いろいろ詮索されてそうな気がしてたし、 事務所に寄らず素通りするの?みたいなムード。 (みんな別に用がないときでも事務所で過ごすのが普通みたいな状況です。 家族の応接間みたいな事務所です。) 主人は同じように「気にせず出かければいい」と実に気楽な意見。 この微妙なきまづさを主人はわかってくれないなぁ、、、なんて嘆いておりました。 うまい説明はしづらかったけど、なんとなく、わずらわしかったんですよね。 FUZAIさんの場合みたいに、さらに義母さんの視線や意見が我が家にもあったら 輪をかけて外出厳しいですよね。 今思えば、私の場合はわずらわしいとか思ってないで堂々と好きに動けばよかった。 妙な制限があると思いこんでいたせいでストレスもあり。 遠くから嫁いできたので近所に友達もいなかったし、 プチひきこもりみたいになってました。 子供が生まれてからは事務所に子供を連れて行くことは増えましたが、 外出が億劫だったのは相変わらずで、あまり外に連れて行かないで過ごした方だと思います。 (それでも成長には問題ないように思いますよ。) 我が家の場合はやっぱり子供が動くようになってから生活が一転しましたよ。 子供が外で遊びたがるのは自然な流れだし、それが一番の理由。 もうちょっとお子さんが大きくなって外に出て当たり前みたいな時になったら 義母さんの態度も変わって外出しやすくなるかもしれませんよね。 例えば幼稚園の園庭解放に行くとか、市や区の子育て支援ルームに行くとか、 今はみんなこういうのに行ってて当たり前だから、みたいな話を それとなく義母さんにしてみるのも有効かも、、、。 頼りないアドバイスですみません、、、 状況がうちと似てる!!と思って思わず書いてしまいました。 育児、頑張りましょうね♪

FUZAI
質問者

お礼

お礼が大変大変遅くなり、申し訳ありません。 あれから主人にも相談し、また私自身も少しの泣き声で抱っこせず、おもちゃなどに気が向くようにしたりして、努力してみました。 すぐにお座りできるようになったので一安心です。 子どもが動くようになったら変わる、と親戚にも言われましたので、それを楽しみに今は冬ですし、室内で大人しくしておきます。 春までに母は強くなります!! ご意見ありがとうございました!

回答No.8

私も五ヶ月の男の子がいます。 うつぶせ運動で赤ちゃんが泣く時は、やめます。 うちの子もまだ寝返りしませんが、いつかするので心配してません。 また、私もいろいろと子どもを楽しませないととはりきって、 絵本を読んだり、歌を歌ったり頑張っていましたが、そんなに頑張らなくても、赤ちゃんは自分から楽しみをみつけているもんですよ。 ごろっと寝かせて、まわりにおもちゃを適当においておいて、 私はネットしたり、家事したりしてます。泣いてなければほおって おいても大丈夫だと私は思っています。 私の手があいた時、子どもが泣いていたときは、抱っこしてやりますが 長時間はしません。 私の親は、寒いから外に連れてってだめよ、と言います。 でも私は、天気がよければ外のおいしい空気を吸わせたいし、 丈夫な子になってほしいので寒さも知ってほしいと思っているので、 連れて行きます。人ごみはさけて、公園などです。 同居されているということで、いろいろとお姑さんに子育てについて 言われることもあるかと思います。 その時に、ご自分の考えを言ってみるのも大切です。 子育ては、母親がよかれと思うやり方でやっていってよいと 私は思っています。もしも別居できるのであれば、そのほうがのびのびと育児でき、精神的にもよいですが。

FUZAI
質問者

お礼

お礼が大変大変遅くなり、申し訳ありません。 あれから、抱っこを控え(ひとりでネンネさせたり、おもちゃで上手に遊べるようになったので見守ったり)、おかげでお座りはすぐにできるようになりました。寝返りやハイハイは発達ではなく運動、との情報も見ましたので、できなくても気にならなくなりました。 相変わらずひきこもっていますが、春までに強くなって、絶対お散歩します! アドバイスありがとうございました。

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.7

全く同じ状況で育児してました。 別居もできず、事務所も家の外にはしてくれなかったので 離婚しましたが。 子どもは全部で3人います。 1階に事務所があるため、食事の時間もままならず 事務所を通過しないと風呂場・洗濯場へ行けず 従業員がいるため、思うように通過できず 子どもも2階ばかりで、かわいそうだったと思います。 5ヶ月くらいの子にとって、外の影響が身体発育の状況にかかわると思いませんが 外出を制限されると、母親のストレスがでかいです。 別居できないのは仕方ないとしても、 その辺はご主人にもお義母様にも理解して頂きたいですね。 私も息子(元夫)と私の子の比較を毎日聞かされました。 しまいにゃ、義妹の話までありました…。 お気持ちは本当によく分かりますが、 その辺はそういう親を持つご主人と結婚したから 仕方ないと開き直るしか…。 私は、自分の鬱病が悪化するばかりで どうしようもないんで、離婚しましたが。 2階にいる間は自由なはずですよね。 絵本やCD、DVD(ベビーアインシュタイン)などなど・・・・ 読んであげればいいのでは? ちなみに3番目は何もかも遅く、 6ヶ月頃寝返り、10ヶ月頃ハイハイ開始、歩いたのは1歳2ヶ月。 3番目なんで特に気にしませんでしたが…。

FUZAI
質問者

お礼

義母は自分が育児をしながら田や畑に出て、免許を取り、資格を取り、講習にでかけ、会社を起ち上げ、家事も全てこなしたようです。そんな "すごい"人に、文句も言えなくて。 主人は「出ればいい」と簡単に言ってくれますが、出かけようとするときの義母の返事や眼差しが怖くて怖くて。室内でも赤ちゃんはすくすく育つ!と皆さんにアドバイスいただいたので、読み聞かせなどよいと思うことをこれからも続けていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.6

5ヶ月なら質問者さんの生活で何の問題も無いと思います。 (うちはハイハイなんて10ヶ月頃にやっとはじめた感じです) どっちかというと、義母の制約でお散歩や外出が自由に出来ないのが問題かと・・ 私も同居で自営業の家で、2階に引きこもりがちです。 1階に下りて外出する時は必ず義母に一言何か言われます・・ 「この暑いのに」「この寒いのに」「この風が強いのに」「こんな時間に」 そして帰ってくれば、「こんな時間に・・(って夕方5時前ですよ)」 外出するのがおっくうになりますよね。 でも、赤ちゃんと2人だけで2階に篭っているのって精神的に辛くないですか?(しかも同居で家が快適じゃないし・・) 育児ノイローゼにならないように、図太く外出しちゃった方がいいですよ!! 私は5ヶ月ごろから、地域の子育て支援施設や病院でやっているベビーマッサージの教室や、赤ちゃんサークル、なんかを探して参加していました。 (市役所や区役所の広報や、ネットの地域別の子育てコミュニティなんかで探しました) これなら、義母に何か言われても 「区役所で赤ちゃん体操の指導があるんです^^」 とか言えるので外出しやすいですよ☆ そこでママ友達とかが出来れば、今度は 「○○さんのお宅に遊びに行くんです~」 とか言えるようになるので、また外出しやすくなります。 あとは、何か言われても(寒いとか) 「沢山着せているので大丈夫です^^行ってきます~」 とか適当に返事して強引に散歩に出てしまう・・コレが一番です・ 私は現在、何を言われても自分の立てた予定通りに行動しています。 今日は、午前中は公園に行く!午後は親子サークルに参加する! って決めたら、サッサと用意して「行ってきま~す!」 って出かけちゃってます。それ位強くならないと同居で子育てなんてやってられませんって☆

FUZAI
質問者

お礼

強くなられたのですね。私はパートとして雇われている形でお給料を扶養額いっぱいまでいただいていますがお仕事はしていません。そういう状況でますます「金もらって遊ぶってのはマズそうだなぁ」と外出したくても強く出られません。保健師さんには「ダメだよ、外に出ないと」と同じく言われていますがなかなか…。 "意を決して"少しずつ行動してみます。アドバイスありがとうございました。

回答No.4

まだ5ヶ月でしたら、そんなものじゃないかなぁ。散歩っていったって赤ちゃん自身はベビーカーで寝てるだけだったりしますし(笑)。どっちかというとママの気分転換のためです。 そして、まだまだ家の中で、信頼できる家族と静かにすごすだけでも十分な時期と思います。早くから子どもにばんばん刺激を与える事もないですよ。1歳もすぎて、外の世界を必要とするようになったら、お出かけするのでいいと思います。 ただ、閉じこもりきりだと、赤ちゃんよりもママのストレスの方が心配ですね。 5ヶ月じゃハイハイもしなくてあたりまえだし、寝返りできなくても別に不思議は無い時期だし、うつぶせの練習なんてしなくても、体がそれをできるように成長したら勝手にやりはじめます。寝返りするようになると面倒ですよいろいろ(笑)。 そんなに気張っていろいろしなく ても、子どもは子どもで勝手に成長します。シナプスがばんばんのびるような育児って…。 おばあちゃんの過保護には困ったものですけど、どうにかして受け流すことはできませんか?

FUZAI
質問者

お礼

受け流そうにも、毎日同じことを言われ、毎日監視されるものですから…参ってしまいました。主人が子供の頃の育児日記を引っ張り出してきて比較もされちゃいました。まぁ、この子なりの成長を見守ります。アドバイスありがとうございました。

  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.3

まだ5ケ月ですよね。 そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。 いつのまにやら、こんなにすくすく育ってなんてなりますよ。 ただこれから寒くなるので、子供はすぐ風邪を引きますから、それは気にとめてほしいですかね。 >思うような育児ができず、毎日悩み、主人にも別居を相談していますが応じられないとのことです。 思い通りなんか人生簡単にいきません。生まれてきたばかりで別居? 子供のことより母親として質問者様の考え方を見直すべきではないでしょうか?

FUZAI
質問者

お礼

別居というのは、主人の家族と、ということです。長男の嫁なんです。田舎の。自営業の。 心配しすぎですね。アドバイスありがとうございました。

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.2

多分私もそんな感じだったかと(もちろん記憶にありませんが)。 うちは両親ともに店に立っていて、私は奥の座敷に放置されていたようなので(笑)。あ、もちろん必要な世話はしてもらってますよ。2人だけでは手が回らなかったかもしれませんが、伯母もその頃は同居していたらしいので。でも、一日中抱っこなんて、してもらったことがないでしょう。おそらく。 それでもおかげさまで、普通に大学にいき、IT系に就職しています。 まだ5ヶ月ですよね? はいはいができないぐらい、別にめずらしくもありません。 http://homepage2.nifty.com/oshiete/growth/growth8_9.htm ここのサイトによれば、8~9ヶ月ではいはいをする子が増えるとかいてますしね。 子供にだって個性はありますから、おもちゃに興味がない子もいるでしょうし、泣かない子もいるし、泣き止まない子もいます。 うちの弟は、3歳ぐらいまでしゃべりませんでしたけども、普通の人間です。 成長速度も人それぞれ。あんまり神経質になることはないですよ。細かいことを気にしていると、お母さんの方が参ってしまいますから。

FUZAI
質問者

お礼

周りからの「あれはできるか」「これはまだか」の声に振り回されすぎました。友人の子とも比較してしまいました。この生活で、この子なりの成長をきちんと見守ろうと思います。アドバイスありがとうございました。

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

大丈夫です。 子供の力を甘く見ないほうがいいです。

FUZAI
質問者

お礼

心配しすぎですね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の女の子抱っこばかり

    こんにちは。 生後8ヶ月の娘についてなのですが、一日中抱っこばかりです。 下に置くと奇声をあげて怒ったり大声で泣いたりするため、ほとんど起きている間は抱っこです。トイレに行くだけでも大泣きします。 今まで一生懸命に育児してきましたが、いつまで抱っこが続くのかと最近本当に辛くなってきました。 娘の発達としては ・首すわりは4ヶ月 ・寝返りは7ヶ月の終わり(寝返り返りは出来ません) ・うつ伏せが嫌いなため寝返りもしない日が多い ・オモチャはすぐに飽きて放り投げる ・腰がまだすわらないためお座りができない ・はいはいもできない ・嫌なことがあるとすぐにのけ反る ・歯もまだはえてこない ・離乳食も嫌がってなかなか食べてくれません ・昼寝は寝ても1時間ぐらい 夜は2~3時間おきに起きます。母乳をあげるとすぐに寝てしまうときと、1時間ぐらい抱っこしていないと寝ないときがあります。 友人には3ヶ月には6ヶ月には楽になるよと言われてきましたが、余計に酷くなっている気がします。 皆さんのお子さんはいつ頃手がかからなくなりましたか? お座りがまだなので一人歩きにはまだまだ遠くて育児ノイローゼになってしまいそうです。 本当に辛いです。 皆さんの体験談お願いします。

  • おんぶしすぎると乳幼児に悪影響はありますか?

    こんにちわ! 私は9ヶ月の息子がいるのですが、おすわりや寝返りはしますがハイハイはまだ出来ず、うつぶせになると自分で起き上がれないのですぐにキーキーと声をあげぐずってしまいます。 日中おすわりさせていてもすぐにうつぶせになり、キーキーと騒ぎ、また起こしてあげると、またうつぶせになりを繰り返していて、おもちゃで遊ばせても私が離れると数分も持ちません。歩行器に乗せてもご機嫌に遊んでいられるのは数分です。 私が何も出来ないのでついおんぶして過ごしてしまいます。 しかし、おんぶばかりするのは子供の発育に良くないのでしょうか? 腕、足や体の筋肉が発達しにくいとか…色々不安になりながら迷いながらも子供がぐずると、おんぶが1番効果的なのでついおんぶしてしまいます。 乳幼児をもつお母さんは一日どのくらいおんぶしていますか? また思うところや助言があればお願いします。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃん。一日の生活で質問です。

    生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。 一日の生活は、ほぼ抱っこです。 床に置くと泣きます。一緒におもちゃで遊びますが、何分かすると、ぐずります。 寝返りは、片方だけ出来るのでくるっとしますが、途中からは戻れないからか、動けないからか、泣き出します。あまり時間がもちません。 一日の生活は離乳食や、お散歩、床でおもちゃで一緒に遊ぶ、など除くとほぼ抱っこです。昼寝も抱っこ紐の中です。 月齢の近い赤ちゃんと遊ぶと、おもちゃや動くことに興味があるようでした。うちの子は抱っこばっかりだなあと思いまして。。 質問ですが、うちの子は、このままでよいのでしょうか? 動くようになるためには、床で遊ぶのがよいと思いますが、うつ伏せも、すぐつぶれて泣いています。。 おもちゃで気を引きますが、間が持たず。 今はこのまま抱っこ抱っこでよいのでしょうか? それとも泣いても床で気を引くのがよいのでしょうか。 先輩方、回答よろしくお願いします。

  • 1日中うつぶせ体勢の7ヶ月の息子 大丈夫でしょうか

    7ヶ月の息子がいます。お座り、ハイハイもまだ出来ません。うつぶせが大好きで、四六時中うつぶせですごします。ハイハイをする気配もなく、移動する時は寝返り・うつぶせ・寝返り・うつ伏せをくりかえして、ゴロゴロ移動します。うつ伏せ時間が長いので、腕の力や腹筋がついていると思うのですが、ハイハイしそうにないです。 腰もほとんど据わっていません。 最近では、ベビーカーに座って乗るのを嫌がって騒ぎ出し、(腰が据わってないのでA型で平ら、もしくはそれに近い状態で座らせてます。ベルトをしていても、ずり落ちそう)ベルトをはずすとベビーカーの上で寝返りをうち、うつ伏せで乗っています。それですととってもご機嫌で、平気で1時間以上そのままでいられます。ですから、その状態でベルトをしています。周りの人の目が痛いですが。 1日中ずっとうつ伏せでいるので(寝返りはうちますが、うつ伏せ時は常に顔をあげたままです)こんなに長時間毎日やっていて体に悪くないのか心配です。 首が据わったのが5ヶ月入ってからと遅かったので、他の成長もゆっくり目だろうとは思っていましたが、お座りに、ハイハイもこのうつ伏せで何か妨げになっているのではないかと心配です。 抱っこをしても、うつぶせの癖かわかりませんが、私の体に沿う感じではなく、そる感じがします。 どうおもわれますでしょうか?問題ないでしょうか?

  • 抱く時間が短いと良くないですか?不安です。

    うちの子は、生まれてすぐのころから、抱っこをせがむことがあまりありませんでした。 むしろ、自由に手足をバタバタさせているのが好きな子で、抱っこよりも、ハイローチェアに寝かせたり、布団の上に転がしておく方が喜ぶ子でした。 基本的に機嫌のいい時間が長い子で、本気の大泣きをしたことは数えるぐらい、要求泣きはしますが要求が通ればすぐに泣き止みます。 夜泣きもなく、一人遊びも好きで、おしゃべりも上手で、私とは抱っこしているよりも、向かい合って声をかけあったり、おもちゃで遊んだり、歌を歌ったりするのが好きな子です。 授乳は完ミで、生後間もないころから飲みっぷりがよく、最低3時間は間があいていて、今半年が経ちましたが、一日5回に安定しています。 お散歩は、ベビーカーが大好きで、抱っこやおんぶはすぐに飽きてしまいます。 どうやら、縛り付けられている感が嫌いみたいです。 寝かしつけも、抱っこしてゆさゆさと寝かせようとすると、目が覚めてきて遊びだすか、グズグズ泣いてしまうかしてしまい、逆に、一人で布団に寝かせ、電気を暗くして、部屋を離れる方がすんなり寝てくれます。 なので、結果的に、抱っこしている時間は、比較的少ない育児をしてきました。 それを義母は快く思っていないようなんです。 「抱っこしない方針」と思っているみたいです。 私としては、子どもに合わせてきたらこうなったというだけで、方針では全く無いのですが・・・。 義姉には2人子どもがいて、2人とも、下に下ろすと泣いてしまうために一日中抱っこしていないといけないというタイプの子でした。 それを見ているので、余計義母は私の育児が奇妙に写るのだと思います。 義母は、小さいころに十分抱っこしないと、将来悪影響が出ると考えているようです。 たしかに肌の記憶といった言葉は聞いたことがありますし、私も抱っこすることはいいことだと思っています。 なので、義母にもこう言われると、不安になってしまいます。 やはり抱っこの時間が短いことは、性格形成に悪影響があるのでしょうか? 多少子どもが嫌がっても、抱っこしていた方がいいのでしょうか?

  • 抱っこが嫌いな乳児

    生後2ヶ月になる女の子の母です。普段からあんまり泣いたりせず、ミルクの飲みもよく手のかからない子なのですが、夫や親戚、友人たちが可愛いからと抱き上げたりすると、身体をよじったり硬くしたり、しまいに泣き出したりするため、どうしてもまたベッドに戻す羽目になってしまいます。これは、母親である私がやっても同じに嫌がります。 お出かけのために、ベビースリングで抱っこしたり、授乳のための抱っこはリラックスして抱かれています。 ベッドにいるときは一人で手足をばたばたさせるのが楽しいらしく、機嫌よくしていますし、追視もするし、あやすと笑ったりして、発育や機能的には問題なさそうです。 なのになんで、抱っこされるとイヤなんでしょうね?スキンシップのために、いっぱい抱っこしてあげましょうって育児書には書いてありますが、このままベッドに寝かせて育てて、情緒的に問題ないんでしょうか? 抱っこの嫌いな乳児ってありえるんでしょうか?

  • おもちゃ・育児用品・成長の事について教えてください。

     生後2ヶ月の子供です。この時期にはどのようなおもちゃを買えばよいのでしょうか?ひよこクラブを購読してますが、こういった記事があまり載っていないので困っています。何を買えばよいのか分からないのでラトル以外何も買っておりません。0歳児の間に色々遊ぶ事によって脳の発育を促すとも聞くので、ラトル1つだけで足りるのかな?と心配になってきました。    育児用品については基本的なものは揃えてありますが、この月齢にはこれが必要というものを教えてください。  (というのも先日おすわり練習用チェアなるものを店で発見しました。今までは子供の成長なんて時期がくれば自然にできるようになると思ってたのですが、この様な商品が売られているということは、うつぶせや首のすわり、ハイハイ等体の成長には練習が必要なの?と思ったのです)    月齢別にこの様なグッズを揃え、体の成長にはこんな練習をしたほうが良いとか教えていただけないでしょうか?(そういった情報の載っている雑誌やホームページもあったらこちらも教えて下さい)  周りにこの様な事を聞ける知り合いがおりませんので、よろしくお願いします。

  • 寝返り・うつぶせが苦手

    現在6ヶ月半になる子供がいます。初めての子供ということで、赤ちゃんの扱いも不慣れで丁重にしすぎたのか、首のすわりも4ヶ月になってからと遅めでした。5ヶ月頃から補助のクッションの支えでおすわりをしています。支えがない状態で自力ですわっているのはまだ20.30秒位です。この頃ではおすわりでいる時間が長くなり、うつぶせにすると2.3分で嫌がるようになってきました。おすわりをする前はもっと長時間嫌がることもなくうつぶせでいました。寝返りも自力で出来たのは5ヶ月の頃に2.3回だけです。そろそろハイハイをする時期だというのに、うつぶせも嫌がるようでは心配になってきました。抱っこをしていると足をピョンピョンして立とうとしたり、大きなおもちゃを振り回したりしているので、特に手足の力が弱いとも思えないのです。時々、手伝って寝返りをさせたりもしていますが、自力で自然に寝返りをするのを待つのでなくもっと何かしてあげた方が良いのでしょうか?

  • 1歳になる子供と一緒の生活に疲れてしまいました

    現在1歳の娘がおり、また妊娠3ヶ月でつわり真っ只中です 妊娠がわかった頃から(娘が10ヶ月頃)から癇癪なのかご飯食べている時と寝ている時以外は泣き続けるようになりました 今までは一人で1、2歩程度ですが歩いていたのに全く歩かなくなり 私が見えなくなった途端から金切り声を上げながら泣き叫び どうしたのーと抱っこすると暴れ回ってだっこもできず 降ろすとだっこしろとしがみついてくるようになりました つわりが酷くなりはじめ、頭痛も酷くイライラが止まらなくなり 横になっていると髪を引っ張り、噛みつき、金切り声をあげて少し休むことも出来ません おっぱいもほとんど飲まなくなりつつあったのに 常におっぱいおっぱいと洋服を引っ張ってくるようになりイライラします 眠たそうにしているからだっこしようとしても拒否 やっと抱っこで寝たかと思うと置いた瞬間泣く(今まで1回もありませんでした) もう疲れてしまって子供が出来たのが嬉しかったのに可愛くないと思い始めました 旦那は週一しか休みがなく月の半分は出張に行っていてあまりあてになりません 2人目妊娠がわかった時も育てられないと伝えても話を聞いてくれず勝手に義実家へ報告しました ついでに次は男の子がいいな~なんて言いながら 私はそれどころじゃないですし 2人目の子も可愛くなくなってしまって 下手したら2人とも育児放棄してしまうのではないかと思ってしまいます 実家は近くではあるのですが 母がおらず父は新しい彼女と住んでいるので頼りになりません 義実家は義母は夜の仕事をしており 昼は義祖母の世話で忙しそうにしているのであまり頼れません 義父は孫にほとんど干渉せず 会いたいとも言われたことがありません そんなこと分かっているくせに旦那は義母に頼れと言ってきます 1度頼った時は義母がこちらの家で娘を見るからと言われ 部屋の片付け等でぐったりした中、全く休まらないという最悪な状況でした もう疲れました 2人目もまだ下ろせる週数なので 育児放棄してしまうのなら下ろした方がいいのじゃないかと思ってます 上の子供も市の何かサポートに電話しようかとおもったのですが 2人目母子手帳貰った時に担当の職員が電話しますと言われたのに電話が来ないので見捨てられた気でいます どうして欲しいっていうのも分かりません ただもう疲れて1人になりたいなと思っています

  • しばらく娘を抱っこで寝かしつけていませんでした。

    今日、久々に娘を抱っこして寝かしつけました。 1才3ヶ月になった娘がいます。 このところずっと添い寝で寝かしつけていました。 部屋を暗くし、寝る準備をしました。 しかし今日は昼寝の時間が遅く、お風呂に入れるのもいつもより遅くなった為か 11時を過ぎても興奮して眠れず、おもちゃを取り出して遊んでいました。 しまいにはイライラしたのか泣き出してしまいました。 眠れない時はたいがい、私が寝たふりをしていれば 自分で寝転がってウトウトしはじめ眠りにつきます。 ですが今日は本当に眠れないらしく、めずらしくぐずり始め、 時間も11時半を回ってあまりに遅かったので 声をかけながらいつも抱いて眠っているぬいぐるみと一緒に娘を抱っこしました。 私は布団の上に座ったままの格好で娘を抱き ゆらゆら体を揺らしていると 娘はスーっと眠ってしまいました。 この時、いつも見ている寝顔が何倍も愛おしく見えました。 そして、私の腕の中で眠る娘を見ながらハッと思ったのです。 「いつから娘を抱っこで寝かしつけなくなったのだろう・・・」と。 よく思い出して見ると 11ヶ月頃に卒乳してから抱っこで寝かしつけた記憶がほとんどありません。 理由は何でだろうとよく考えてみると、 ・添い寝でもすぐ眠る。 ・ぐずった時は子守歌を歌えばしばらくして眠る。 ・ぐずって抱っこしようとしても、下にあるぬいぐるみやおもちゃが気になるのか、 下を見て、下ろして~と言うようにじたばたする。 ・寝かしつけ=長時間 という印象があり、重くなった娘を就寝時に抱っこするのが億劫になっていた。 でした。 きっかけは4つめかもしれません。 一人で歩けるようになったり、一人遊びが出来るようになってから、 私の中で「抱っこ」の回数が激減したということに気が付きました。 今日、娘の寝顔を見ながら 誕生日を迎えて大きくなったとはいってもまだ1才なんだ。 まだまだ赤ちゃんで甘えたい盛り。 なのに抱っこが減っちゃってごめんね。 と心から申し訳ない気持ちになりました。 夜泣きが激しい時期がありました。 私のイライラが積もり、大泣きしているのにしばらく放置していた事もありました。 あまり抱っこ抱っことせがむ子ではないと思うのですが 抱っこして欲しいのにしてもらえなかった娘の気持ち を考えると本当に申し訳ない気持ちになりました。 長くなりましたが、 みなさんはこんな経験ってありますか? また いつ頃まで抱っこで寝かしつけていましたか? よろしくおねがいします。