• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暗号化文 3択させるためのプログラム 何で??)

暗号化文 3択させるためのプログラム 何で??

keikyu2101の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

scanfとgetcahrは、文字を取り込む仕組みが違うのです。 scanf("%d", &num1); で、数字の次に押した「enter」を getchar()が読み込んでしまい、それが'\n'なので終わってしまうのです。 処理系に依存しますが、 scanf("%d", &num1); の後で、 sen=getchar(); とかを行って「enter」を取り込んで捨ててしまえば mystery(char sen) が正常に動くと思います。

jpncndgoo2
質問者

お礼

回答が遅れてしまい、申し訳ありません。 !そうなんですか!! 知りませんでした。 ・・・試した結果出来ました。 早速 encryptも試してみます。 親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暗号化文・・・何故出力文が1文字欠けるのでしょうか?

    忙しい中失礼します。 現在暗号化(原文字から3文字ずらす)するためのプログラムを作成しているのですが、どういうわけか文字が1文字欠落してしまいます?? これはどうしてでしょうか? 例:THE FOX と入力→ KH IRA と出力される。TがWに変換されないまま消去される。この1文字が欲しいのです。 宜しければどこが悪いのか教えて下さい。お願いします。私の頭では悪すぎて考えが浮かばないのです・・・。 使用環境:Windows XP、Borland C? 下記が私のプログラムです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { void mystery(char); char sen; printf("Enter your sentence: "); scanf("%c", &sen); mystery(sen); system("pause"); return 0; } void mystery(char sen) { char *upper = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ"; int c, i; while((c = getchar()) != '\n') { for(i = 0; upper[i]; i++) { if(c == upper[i]) { c = upper[(i + 3) % 26]; break; } } putchar(c); } }

  • 4桁の英字の3桁目を当てるプログラム

    乱数でとってくる4ケタの英字の3桁目を入力して当てるプログラムを 組もうとしているのですが、コンパイラしてもいまいちうまくいきません。 特に下に書いたプログラムのこの部分が違っていると思い どのように修正したらよいのか指摘していただきたいです。 human=getchar(); if(comp[2]!=human) { ero=1; } よろしくお願いします。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #include<string.h> int sleep(unsigned long x) { clock_t c1=clock(),c2; do{ if((c2=clock())==(clock_t)-1) { return 0; } }while(1000.0*(c2-c1)/CLOCKS_PER_SEC<x); return 1; } int main(void) { int num,val,i,j; char comp[21]; char human; int ero=0; int try_count=0; int seikai=0; clock_t start,end; int num1; char eiji[]="ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ"; srand(time(NULL)); puts("英字記憶トレーニング"); do{ printf("挑戦するレベル(3~20):"); scanf("%d",&num1); }while(num1<3 || num1>20); printf("%d個の英字を記録しましょう。\n",num1); start=clock(); do{ for(i=0;i<num1;i++) { comp[i]=eiji[rand()%strlen(eiji)]; } comp[num1]='\0'; printf("%s",comp); fflush(stdout); sleep(125*num1); printf("\r%*s\r3番目の英字を入力してください:",num1,""); human=getchar(); if(comp[2]!=human) { ero=1; } if(ero==0) { printf("正解です。\n"); seikai++; } else { printf("\a間違いです。\n"); } try_count++; }while(try_count<2); end=clock(); printf("%d回中%d回成功しました。\n",try_count,seikai); printf("%.1f秒でした。\n",(double)(end-start)/CLOCKS_PER_SEC); return 0; }

  • プログラム問題(3)

    以下の問題のプログラムをやったのですが、コマンドプロンプトで実行してみるとエラーになってしまうのですが、どなたか問題点を指摘していただけないでしょうか? 【問題】 3桁の整数の値を入力していき、-9999が入力されたところで、それまでに入力された数の個数と合計を整数で、平均を浮動小数点数で出力するプログラム。 【プログラム】 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define streq(a, b) !strcmp((a), (b)) int main(int argc, char *argv[]) { int i, num, sum = 0; double avg; char buf[256]; char *endptr; for (i = 0;; i++) { printf("INPUT>"); if (fgets(buf, sizeof buf, stdin) == NULL) { perror("fgets"); exit(1); } if (streq(buf, "-9999") || streq(buf, "-9999\n")) { break; } if (streq(buf, "") || streq(buf, "\n")) { fprintf(stderr, "数値を入力してください。\n"); exit(1); } num = (int) strtol(buf, &endptr, 0); if (! (*endptr == '\n' || *endptr == '\0')) { fprintf(stderr, "数値を入力してください。\n"); exit(1); } sum += num; } printf("入力数:%d 合計:%d 平均:%g\n", i, sum, (double) sum / i); return 0; }

  • プログラムの間違っている箇所が分かりません

    文字列の置換プログラムを作りたいのですが、下記のプログラムでは正常に動きませんでした。 例えば、「call」の「ll」を「sell」と変換しようとするとエラーがでてしまいます。 プログラミング初心者なので、どこが間違っているのかよく分からないです。 以下、問題のあるプログラムを記述します。 #include <stdio.h> void change(char *in, char *bef, char *af){     char tmp[100];     int i = 0, j = 0;     int flg=0;         for(i = 0; *(af + i) != '\0'; i++){         tmp[i] = *(af + i);     }     tmp[i] = '\0';     for(j = 0; *(in + j) != '\0'; j++){     if(flg == 0 && *(bef + j) == '\0'){             flg = 1;     }         if(flg == 1){             tmp[i++] = *(in + j);             tmp[i] = '\0';         }     }     for(j = 0; j<=i; j++){         *(in + j) = tmp[j];     } } int check(char *in, char *bef){       int i=0;     int flg=0;     while(*(bef+i)!='\0'){             if(*(in+i)=='\0' || *(in+i)!=*(bef+i)){             flg=1;             break;         }         i++;     }     return flg; } int main(){     char in[100];     char bef_ch[20];     char af_ch[20];     int i=0;     printf("文字列を入力して下さい。\n");     gets(in);     printf("置換したい文字列を入力して下さい。\n");     gets(bef_ch);     printf("置換後の文字列を入力して下さい。\n");     gets(af_ch);     while(in[i]!='\0'){         if(check(&in[i], &bef_ch[0]) == 0){             change(&in[i], &bef_ch[0], &af_ch[0]);         }         i++;     }     printf("置換結果を示します。\n");     printf("%s\n",in);     return 0; }

  • プログラムのことで

    次のプログラムの変数の説明と処理の流れを素人でも理解できるように説明してもらえないでしょうか。 #include <stdio.h> #define MAX 128 int str_comp(char nx[], char ny[]){ int i, j, k=0; for(i=0; i<=MAX; i++){ if( nx[i]=='\0' ){ return 0; } else if( nx[i]==ny[0] ){ for( j=0; nx[i]==ny[j]; j++ ){ i++; } if( ny[j]=='\0' ){ return 1; } } } } int main(void) { char namex[MAX}; char namey[MAX}; int n; int i; printf("文字列x(64文字まで)? "); scanf("%s",namex); printf("文字列y(64文字まで)? "); scanf("%s",namey); n=str_comp(namex,namey); if(n==1){ printf("'%s'に'%s'は含まれます\n",namex,namey); } else if(n==0){ printf("'%s'に'%s'は含まれません\n",namex,namey); } return 0; } 実効結果 文字列x(64文字まで)? Katatsumuri  文字列y(64文字まで)? ta 'Katatsumuri'に'ta'は含まれます. エラーは出ないはずです。 よろしくお願いします。

  • プログラミング<暗号入力プログラム>について

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、大学でプログラミングを習っているhayato2192といいます。 この間、ファイルを開くプログラムというのを習ったのですが、 そのプログラムを利用して何かほかのプログラムが作りたいなぁと思い、 暗号入力するとファイルが開く というプログラムをつくったのですが、 コンパイルはできても一向にファイルが開けないので、 コードをどうかえればいいか、というのを教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、暗号は文字列が良いです。 コードは以下です ******************************** #include <stdio.h> int main(void) { FILE*fp; char i; int c; printf("START PROGRAM * FP\n"); printf("YOU SHOULD INPUT COAD\n"); scanf(" %s", i); if(i == "fileopen"); { if((fp = fopen("\\PROGRAM\\0123456789100.txt", "r")) == NULL) { printf("YOU CAN'T OPEN"); return 1; } while((c = fgetc(fp)) != EOF) { printf(" %c", c); } } else { printf("YOU CAN'T OPEN"); return 2; } fclose(fp); return 0; } ******************************** オープンするファイルはそんな結滞なもんじゃありません。 よろしくお願いします ただのテキストファイルです。

  • for文を別のint内で定義し、初めのint文内で呼び出す??? 何という名のプログラム名?ですか???

    毎度毎度忙しい中失礼します。現在<私のプログラム>を基に<参照プログラム>のようにプログラムを作り変えようとしていますが、正直お手上げ状態です。 どうしても<参照プログラム>に基づいてプログラムを組まなければならないのです。 どこがお手上げ状態かといえば、<参照プログラム>を参考にすると、int multInts(int x, int y)内の条件の組み方が<私のプログラム>内でどのようにして組めばいいのかが全くもって分かりません。かなり考えても分からないレベルです・・・私にとっては。 int multInts(int x, int y)の定義の仕方を真似て<私のプログラム>でも真似てみるのですが・・・出来ないのです。何をどう直せば良いのでしょうか???初期化でtra=0;とすると、表示は"0"になったりするし・・・。簡単かと思われるかもしれませんが・・・私にとってはかなり難しいのです。 ”丸投げ”みたいな感じで恥ずかしいのですが、どうかアドバイスだけでも下さい。お願いします。 出力結果 1.5桁数字入力:"12345"と入力 (これは出来ます) 2.偶数桁のみ抽出して2倍にする→"14385" (最不明部: <参照プログラム>内のmultInts内の条件を<私のプログラム>内でどのようにして組むのかが分かりません) 3.各桁の数値を足し合わせる→1+4+3+8+5=21(不明部: 2.が出来ないので出来ません) 4.その数値が”妥当”か”不当”かをDOS?画面に表示(不明部:2.と3.が出来ないので出来ません) <私のプログラム> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> int main() { int num,tra; int inpt=5; int inptnum; int sum=0; //#define 0 printf("5桁入力; "); scanf("%d", &num); if (num==0){ printf("その値は0です。 \n"); } else{ for(inpt ; inpt >=1 ; inpt--) { if(inpt%2 == 0) { inptnum = pow(10,inpt-1); tra = (num/inptnum)%10; //printf("%d",tra*2); tra=(tra*2)/10+(tra*2)%10; printf("%d",tra); } else{ inptnum = pow(10,inpt-1); tra = (num/inptnum)%10; printf("%d",tra); } sum += tra; } printf("\n %d\n",sum); sum= sum%10; if(sum==0) { printf("妥当な数値です。\n"); } else { printf("不当な数値です。\n"); } } system("pause"); return 0; } <参照プログラム> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(){ int multInts(int x, int y); int num1,num2,answer; printf("間にスペース設けて2つの値入力: "); scanf("%d%d", &num1, &num2); answer = multInts( num1, num2); printf("%d * %d=%d\n", num1, num2, answer); system("pause"); return 0; } int multInts(int x, int y) { int result = 0; int i; for (i=1 ;i<=y ;i++) { result=result + x; } return result; }

  • このプログラム見てください

    これで動いたと書いてあるのに動きません。 どこを直せば良いのか教えてください。 #include <stdio.h> int combination(int n,int r){ if ( r==0 ){ return 1; }else if( r==n ){ return 1; }else{ return (combination(n-1,r-1)+combination(n-1,r)); } } int main(){ int num_n=0; int num_r=0; int answer=0; printf("組み合わせの計算をします。数値を入力してください。N=?。\n"); printf("[n]:"); scanf("%d",&num_n); rewind(stdin); printf("[r]:"); scanf("%d",&num_r); rewind(stdin); answer=combination(num_n,num_r); printf("%dC%d=%d\n" , num_n, num_r, answer); return 0; }

  • 数式を読みこんで答えをかえすプログラム

    C言語で、「キーボードから入力された数式(加法、減法限定)の答えをかえすプログラム」をつくりたいのですが。。。 ※4+35+287-43など #include<stdio.h> #include<string.h> #define NUM 40 int main(void){ char str[NUM]; int i, result, x; printf("Please input an expression:\n"); scanf("%s", str); x = strlen(str); result = 0; for(i=0; i<=x; i++){ if((str[i] == '+') || (str[i] == '-')){ // printf(","); } printf("%c", str[i]); } } printfで+と-を「,」で区切って、それをヒントにそれぞれ配列の中に入れるのかな、というところまでは出来たのですが。。。 解り易い解説をつけて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 最頻度のプログラム

    以下のような最頻度のプログラムを作成しました.最頻度が1つしか存在しないような場合はうまく動くと思います.しかし最頻度の数字が2つ以上存在すると,一番はじめに書い最頻度の数字しか表示しないと思います.どう改良すれば,すべての最頻度の数字を拾ってくれますかね. /*最頻値を求めるプログラム*/ #include<stdio.h> int main(void) { int i,j; int count=0,COUNT=0; double num[20]; double max; printf("最頻値を求めます.数字を20個入力してください.\n"); for(i=0;i<20;i++) { printf("%d\t",i+1); scanf("%lf",&num[i]); } for(i=0;i<20;i++) { count=0; for(j=i+1;j<20;j++) { if(num[i]==num[j]) { count++; } if(COUNT<count-1) { COUNT=count; max=num[i]; } } } printf("%lfが最頻値です.\n",max); return 0; }