• 締切済み

眠れないんです・・・

taru_thunderの回答

回答No.1

こんばんは。 うつ病で心療内科にかかってます。 私は夜寝れなかった事を医師に相談したら睡眠導入剤を処方してもらえましたよ。 現在も毎日飲んでます。 心の病の病院探し(自分に合う医者探し)は大変ですけど、 よかったらもう一度医師に相談してみてはいかがでしょうか。

fukurou67
質問者

お礼

正直、お医者さんにもう行きたくないんです。いままで何件か行ったのですが・・。せっかくアドバイスいただいたのにすみません・・。でも 回答をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車内でのスキンシップはどこまで許せますか?

    夜に静かな場所に車止めて お話したりイチャイチャしたりする事があるのですが どこまで許せますか? 中途半端だと逆に彼女に悪いのかな? なんて思ったりもするのですが 人それぞれと思いますので 出来ましたら多くの御意見聞けたら幸いです

  • 眠れない

    こんばんは。 現在体調不良で休職中の20代女です。 毎晩眠れず、朝になるまでの夜が苦痛で仕方ありません。暗くてひとりだと、考えも悪い方向にばかりいってしまいます。 精神科で薬をもらっていますが、薬はあまり飲みたくないので厳選し、睡眠薬は飲んでいません。 どうしたら眠れるでしょうか?? ヒーリング音楽、アロマキャンドル等で寝る前はしっかり準備をします。それが気負いになって逆に眠れないのでしょうか…??

  • 睡眠に詳しい方。レム睡眠やノンレム睡眠など。

    最近「これを流すとよく眠れる」というようなBGMを小さな音でかけて夜寝るのですが、大体毎晩0時前後に寝るのですが、小さなBGMの音でなぜだか朝5時頃という中途半端な時間に目が覚めてしまいます。 0時に寝てから約5時間後は眠りが浅くなる時間帯なんですか? もしご存知の方いましたら教えて下さい。

  • たまに、あくびがちゅうと半端に何度もでることがあります

    よくわからないのですが、夜とかでるあくびに比べたら、本当に中途半端で変な感じがします。 とても眠いというよりかは、少し眠い感じがして、またこの状態になるとなかなか目がさえないです。 何度もあくびが出るし、かといってとても眠たいわけじゃないので寝れないので・・・ これは病気でしょうか? ちなみにきちんとした生活リズムで、睡眠不足でもありません。高校生 男です。 とはいっても勉強をしてるときだけなので、拒絶反応(?)なのかなぁとか思ったり・・・ 睡眠障害についても調べたりしましたが、そこまでのことは該当しませんでした。

  • 睡眠薬常用者の方へ

    私は中途覚醒です。 必ず、起きるべく1~2時間前に目が覚め眠れません。 (朝、起きれない方からみれば、羨ましいでしょうが、目覚ましより早く目が覚めるのって、常に緊張状態にあったりする方が多く、理想的ではないようです。 睡眠薬は飲んでから、効果がでるまでに1時間はかかると聞きました。 となると、中途覚醒で飲んでも意味がありません。(なので、夜中に起きて、家事をしたりします。) ベットに入る30分くらい前に服用し、夜中に目が覚めるまでに質の良い睡眠をとるよう クリニックで言われています。 が、日により、日中、起きていられないくらいの睡魔が襲います。 夜の睡眠の質も悪いので、日中もしんどいです。 また、夜も早く眠くなり、気がついたら夜中ってこともあります。 (息子が、大学受験なので、予備校などがあり、気がつくと帰宅していることもあります。  息子も私が睡眠障害であることは知っているので、何も言いません) 正社員で働いているので、起きていられないくらいの睡魔は困ります。 同じような経験のある方、克服方をご教示ください。

  • 17歳で夜の仕事(ラウンジ)

    17歳で夜の仕事(ラウンジ) をしてました めんどくさくなって 携帯なくして門限があると 嘘をついてましたが働いていた 店のママがやくざの妻で 住所や電話番号を会社を 調べられて18になったので 働きにこいと言われてます。 私がはっきりやめると 言わなかったので やめたいのですが迷惑を いっぱいかけたしバイト先の 社長など知っていて 周りに迷惑かけたく ないんですよ 中途半端なことした自分が 悪いんですがどーしたら いいですかね?

  • 睡眠薬は、翌朝まで残ると聞きますが、翌朝って何時くらいですか?

    睡眠薬は、翌朝まで残ると聞きますが、翌朝って何時くらいですか? 今はロヒプノールの1mgとレンドルミン(?たぶん軽いやつです) 飲んで寝ていますが、朝起きてからもずーっと眠いです。 旦那や子供達を送り出すとどっと眠気がやってきます。 気持ちの切り替えで何とか仕事には行きますが 途中眠すぎて帰ろうかと思うこともあります。 そして1時で仕事は終るのですが お腹が空いていても眠気の方が勝っていて 可能なときは娘が学校から帰ってくるまで 寝ています。 夜は中途覚醒などあるので ぐっすり眠れていない部分もあると思うのですが 薬が残っていて眠いのか、眠れてないから眠いのか どっちにしても睡眠障害だからしかたない!でいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 睡眠中にわめくことについて。

    いつもお世話になっております。 睡眠中の出来事で、毎晩では無いようなのですが、 私、夜の睡眠中にどうも唸っているらしいのです。 家族はそのたびに起こされるようで、随分迷惑をかけています。 とうとう昨晩は寝ながら泣きわめいてしまったそうです。 困ったことに、唸っている事も、泣き叫んでいることも全く記憶が無いのです。 家族は私が夢を見ているのではないかと感じているようですが 怖い夢や辛い夢を見たとかの記憶もありません。 自分の事でありながら、睡眠中の出来事でどうする事も出来ず困っております。 家族は気にしなくてもいいよ。大丈夫だからと言ってはくれていますが 長く続くようであれば、家族が参ってしまわないかとても心配です。 同じような経験をされた方、ご助言が頂けたら幸いです。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 既婚女性に共通の悩みかと思いますが。

     これは多くの既婚女性に共通の悩みなんじゃないかと思いますが、結婚した女性が何か新しいことを始めるって難しいと、最近よく感じてます。  転職やパート、習い事などを始めるにしても、いつベビーを授かって辞めざるを得ない状況になるかわからないから、むやみに動くと周囲に迷惑をかけたり、無責任になったり、中途半端になってしまいがちですよね。子供を預けて働くといっても、今の保育所不足の状況では、必ずしも預けられる保証はないし、預けられるとしても自分の収入と相殺されてしまって預けてまで働く意味がないとか。  フランスのように出産や育児を助けるいろんな制度があれば、日本の女性だって仕事と育児を迷わず両立させることができるのにと思ってしまいます。  これって自分の悩みを環境のせいにして、新しいことを始めるのから逃げていると思いますか? 周囲に迷惑をかけても、無責任になっても、中途半端になっても、自分のやりたいことをやるべきなのでしょうか? それともそれは大人気ないから控えるべきでしょうか? 出産して子供が手をはなれてからやりたいことをやるのがベターなのでしょうか?

  • 仕事も恋愛もすぐに飽きてしまいます

    仕事も恋愛も何もかも長続きしません。 正社員で働くことも、彼氏を作ってデートすることも、心の底からそうしたいからではなく、そうしないと周囲から色々言われたり世間的に変な人と思われるからです。 でも仕事も恋愛も、最初は良くてもだんだん「ただの暇つぶし」のように思えてきて本気になれません。 好きでしている訳でもなく、お金のためだったり世間体だったり。 就職した瞬間、付き合った瞬間、途端に無意味なものに思えてきます。 なんでこんな面倒臭いことしてるんだろう…と全てを放棄したくなってしまいます。 最近では、こんな中途半端な気持ちでは人に迷惑をかけてしまう、もう働きたくないし誰とも付き合いたくないと、気持ちが落ちています。 でもそういう訳にもいかないし、社会とつながっていないと余計に自分が無価値な人間に思えてしまうので仕方なく働いています。 このむなしい気持ちは一体何なのでしょう。 どうすればむなしくならずに長続きするでしょうか。