• ベストアンサー

子供が生まれてからの夫婦間での呼び名

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.5

こんにちは。 無理に周りにあわせる必要はないんじゃないかな・・・? マイナーだろうがメジャーだろうが、語¥法律に触れるわけでもないし(笑) 名前で呼んでいいんじゃないでしょうか? 私には子供は居ませんが、出来たとしたら お互いをニックネームで呼ぶ予定です。 ただ、子供にお父さんのものを持ってきて欲しい時とかは「パパの○×持ってきて」と頼むと思います。 子供にとってはパパですから。 子供がニックネームで呼んだら怒りますね(笑) そこはきっちりしようと思ってます。

関連するQ&A

  • 夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うように

    夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うようになりましたか? 下の名前とかで呼び合っていると赤ちゃんが真似するから、と聞きますが……。 呼び方はそのままで子供に「その呼び方はダメ」と躾ける方もいるんでしょうかね。

  • 夫婦間の呼び方

    はじめまして。3人の子供を持つ37歳の父親です。子 供の年齢と構成は小3女(8)年長女(5)赤ちゃん男 (0)です。別に焦ってはいませんが、上の二人が家で は「パパ、ママ」と呼ぶのに学校や園では「おとうさ ん、おかあさん」と言っています。 もうそろそろ家でも「おとうさん、おかあさん」と言わ せたいと思っています。 ここで皆様の経験談をお聞きしたいのですが。この時、 夫婦間も呼び方を「おとうさん、おかあさん」に変えま すか? 夫婦が「パパ、ママ」と呼び合っているので夫婦間の呼 び方も変える必要があると思いますが。。。なんだか 「小恥ずかしくて」言えません。(*^o^*) 妻にとっては「おとうさん」と呼ぶ人間が「夫」と「父 親」と二人に増えるわけになりなんか違和感がありま す。子供が生まれる前まではお互いの名前で呼び合って いましたが、ふと気がつくと「パパ、ママ」になってい ました。。。(遊園地で「パパー」と後ろから子供に呼 ばれて一斉に振り返る父親軍団の一員になっていた時は 我ながら可笑しかったなっぁ) 子供は時期がくれば呼び方を自然に変えると思いますが、 夫婦間の呼び方を変えるきっかけはどうしましたか?気 楽な気持ちでアドバイスの程お願い致します。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 子供の前ではパパママ、夫婦では名前(あだな)で呼びたい

     理想でした!子供ができても、お互いを名前 (あだな)で呼び合うことが・・・。  しかし、子供が産まれて一年半。夫婦2人きりの時にもお互いをパパ、ママと呼んでいるのが現状・・・。  子供ができても名前(あだな)で相手のことを呼んでいるご夫婦のみなさん、  どのように使い分けているのでしょう?  

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。

  • 結婚式での手紙、両親の呼び方

    わたしは普段お父さんのことを父ちゃん、お母さんのことは下の名前を呼び捨てで呼んでいます。昔はパパ、ママでした。 結婚式の最後に両親に手紙を読みますが、みんなの前ではきちんとした呼び名で呼びたいです。でもいきなりお父さん、お母さんと呼ぶのは抵抗があるので、前置きみたいなことを話したいのですが、なんと言ったらいいかわかりません。 アドバイスください(^^) ちょっと考えたのはこんな感じです。 今日は昔呼んでいたようにパパ、ママと呼ばせてください。とか、いつもは父ちゃん、○○なんてふざけた呼び方しているけど今日はお父さん、お母さんと呼ばせてください。 などです。

  • 夫婦でお互いをパパ・ママと呼び合うことは?

    私はまだ子供はいませんが、子供ができると お互いを「ママ」とか「パパ」とか子供から見た目線で呼び合う夫婦って多くないですか?(年配夫婦になると「おとうさん」「おかあさん」など) もちろんそんなふうに呼び合うご夫婦で素敵な方は沢山いらっしゃるとは思いますが、私としては ・とても所帯じみているし、 ・そもそも子供目線の呼び方はおかしいと思うのですが・・・ どう思いますか?余計なお世話かは思いますが、こういうのは日本だけなのじゃないでしょうか・・

  • 二人の時に妻を「お母さん」と呼ぶ心理

    すでにある質問と回答に重なる部分がありますが、許してください。 結婚して2年位ですが、今年子供が産まれてから、主人が私のことを「お母さん」と呼ぶんですよね。 そもそも「お父さん(パパ)」「お母さん(ママ)」という呼び方は、子供を主体にした時のものであって、夫婦でいる時は意味のない言葉だと思うんです。 その呼び方が気になったので、「お母さんかぁ…」とつぶやいたら、「子供が寝たらpuchioなの?」との答え。 私は昔通り〇〇さんと呼んでいるのですが、わざと二人の時に「お父さん」と呼び続けても違和感ないようなんです。 前の“おしえて―”の意見をみると、女性側は「お母さん」の呼び方に、違うだろ!との答えが圧倒的に多いのですが、逆に、男性側からはどのような意見があがるのか、興味があります。 男女問わないので、回答お願いします。

  • 子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか?

    子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか? 例えば 「お父さん、お母さん」 たぶん一番多い? 「父さん、母さん」   男の子に多い? 「パパ、ママ」     女の子に多い?最近は増えてるような気が? 「おとん、おかん」   関西に多い? 「おやじ、おふくろ」  成人男性に多い? メジャーなところではこれぐらいでしょうか? 一番気になるのは 「お父さん、お母さん」と「パパ、ママ」 と呼ばせた時の違いです。 もちろん同じ家族で検証したりは出来ないので こういう傾向がある気がする。という憶測でかまいません。 わたしの周りでは、女の子は 「パパ、ママ」と呼んでる子たちは育ちがいい というか割と裕福で余裕がある気がします。 「パパ。ママ」と呼んでるのを隠してる子もいますが 堂々と「昨日ママと買い物に行ったんだ」とかって言う子の方が お嬢様なイメージです。彼女に憧れます。 「おとん、おかん」って呼んでる子を見たことはないけど 元気がよくてやんちゃな感じがします。 両親の呼ばせ方によって、性格に違いが出たりするんでしょうか? ちなみにわたしはごく普通に「お父さん、お母さん」です。 いまさら恥ずかしくて無理ですが もし「パパ、ママ」と呼んでいたらちょっとは性格にも 違いがでたかも、と思ってしまうのですが…。

  • 両親をなんと呼んでいますか?子供になんと呼ばれていますか?

    私には小さな夢があります。子供に「父さん」と呼んでもらうことです。 でもいま、二人の子供(長男:4歳、長女:2歳)には「パパ」と呼ばれています。 私自身は物心ついた時には「お父さん、お母さん」と読んでいたのですが、 幼少の頃「パパ、ママ」と呼んでいた友人(男)は成長してから 「お父さん、お母さん」に切り替えるのが大変だったと言っていました。 我が家の子供達も今のうちに切り替えさせよっかな~。と考えていて、ふと思ったことがあります。 さて、質問です。 「みなさんは、自分の御両親のことを何と呼んでいますか?(又はいましたか?)」 「子供に何て呼ばれてますか?又は呼ばせたいですか?」 「どうしたら○○と呼んでくれるか?」と悩んでいる質問ではありませんので、お気軽に御参加ください。 宜しくお願いします。

  • 再婚相手の子供に会った時の呼び名

    子連れ再婚された方、子連れの方と結婚した方に質問です。 結婚前まで、子供に会った(会わせた)時、お子さんには何と呼ばれ(呼ばせ)ましたか? 苗字+さん お兄ちゃん、お姉ちゃん おじさん、おばさん いきなりパパ、ママ?? 結婚してから「お父さん、お母さん」という呼び名に変えたのですか? 結婚した時に「今迄○○と呼んでいたけど、今日からお父さんって呼びなさい」って言うのかな(気が早いですけど)。 私の子供(まだ2歳、もうすぐ3歳)と彼(結婚経験無し)がこのお盆に初めて会います。 何て呼ばせばいいのかな・・・・

専門家に質問してみよう