• ベストアンサー

在宅介護でやってはいけないこと

在宅のヘルパーです。 在宅介護では、本人が利用していない部屋の掃除はできないことになっていますが、玄関はどうなんでしょうか。50人近い利用者さんのケアプランを見てみましたが、どのケアマネさんも掃除の範囲の中に「玄関」と書いている方はいません。確かに、玄関で暮らしている利用者さんはいませんが、玄関も使ってます。厚生労働省も窓ガラス拭きや庭の草むしりはダメと書いていますが、玄関の明記がありません。 会社は「玄関の掃除はできない。」と言っています。 ケアマネさんや在宅のヘルパーでは玄関をどうしていますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 利用者の同居のご家族の状況にもよるかと思います。  どなたか一人でも同居のご家族がいれば、玄関は共有部分ですので「利用者の占有居室」ではなくなります。従って、玄関を清掃する必要はなくなりますし、しても介護保険請求してはいけないことになります。  問題は利用者の方が単身者であった場合です。その方の家全体が「利用者の占有居室」になりますので・・・  ただ、普通の一般のご家庭の場合、そんなに頻繁に玄関って、掃除していますか?普段はせいぜい靴の整理整頓ぐらいで、本格的な清掃は年末の大掃除の時ぐらいじゃありませんか・・・?  そう解釈すれば、窓拭きや庭の草むしり同様、「要介護者の日常生活のケア」を旨とする介護保険の範疇からは外れると、小生は考えるのですが。  質問者様の仰るように、厚生労働省のQ&Aにはどこにも「玄関」についての記載は見当たりませんので、保険者(自治体)によってももしかしたら解釈が分かれるかもしれません。

hanamaru581
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。何ヶ月も放置していてすみません。 確かに、独居の方で片麻痺がある場合などは、時間が余れば玄関の掃除をしているお宅もあります。 包括の中で違う意見があり、私の事業所内でも靴を脱ぐところだったら構わないというサ提もいれば、ダメと言うサ提もおり困っていました。事業所内カンファでも意見が割れていて困っています。 しかし、他の事業所ではあまり玄関の掃除はしていないようですので、これからは断るほう方向で考えてきたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

お疲れ様です。 一言で言えば、本人が生活していくうえで、必ず必要かどうかとと言うことだと思いますよ。 家族がおられるなら、その方たちも玄関を使っておられるでしょうから、家族がされるのが当たり前でしょう。玄関に誇りや砂のあることは格好のいいものではありませんが、だからといって、困ることもないでしょう。 その点では、庭の草抜きと同じです。草だって生えていないほうがいいわけですが、だからといって生きていくことには支障はありません。

hanamaru581
質問者

お礼

何ヶ月も放置していてすみません。 家族がおられる家庭では玄関は掃除していないのですが、独居で予防訪問介護あたりがやっかいです。が、確かに生活していくうえでは必要ないですよね。 これからは断るように検討していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 在宅介護でしてはいけないこと・・・など。

    私は、同じ系列の会社内で異動があり、先週から異動先の事業所で働いています。 その異動先でびっくりしたのですが、ケアプランにないことまでホームヘルパーはしています。他にも、2階で生活していないのに2階の掃除をしたりしています。私は、利用者さんに頼まれたら「ケアマネさんからもらっている計画書(ケアプラン)には2階は含まれていませんので。」と断りました。すると、ものすごい剣幕で怒られました。他にも、怒られることはなかったのですが、次に訪問したヘルパーに愚痴をこぼしていたようです。 そこで、「2階に寝室などなければ掃除はしない方がいいよ。」と、他のヘルパーに伝えると、「そうなんですか?」などと答えます。「今まで、2階を掃除してきたので今さら断ることもできない。」とのことでしたので、責任者に伝えると「何回もヘルパーに注意してきたが直らない。」とのことです。「ケアマネさんから利用者さんに説明すればいいのではないか?」と言ってみましたが、ケアマネさん(他事業所)は事業所のヘルパーの出来があまりにも悪いため、あまり協力してくれないとのことです。こんなんでいいのでしょうか? 庭掃除などもいけないんですよね?他にも、サッシのサンを掃除したり。お茶菓子を食べたり、花をもらったり・・・。畳の目地に沿って掃除しないとか。これから先どうすればいいんでしょうか?

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • ケアプランを書けないケアマネ

    ケアマネの仕事の一つにケアプランの作成があります。 しかし、当介護施設のケアマネはケアプランを一つも書けません。 どこの介護施設のケアマネもケアプランを書けないようなケアマネばかりなのでしょうか? 厚生労働省は、ケアプラン作成が出来るケアマネを育成しようと取り組んでいるのでしょうか? 研修を受講しても、ケアプランを作成出来ないケアマネが多すぎるのではないでしょうか。

  • 在宅介護で嫌がらせされました

    在宅介護で、嫌がらせされて困りはてています。 近所の方々ですが、とにかく酷いことばかりされて頭を抱えています。 どこに苦情を言えばいいですか? 庭で草むしりをしていると、 「家の中に入ったら○○さん死んでるかもね」と。 「今日死ぬかな、早く死ねばいいのに。今日死ぬと思ってかけてたのに」 「本当は大動脈乖離じゃないのに、騙されて死ぬんだよ。なるべくお金をとって、介護貧乏にさせてやれ。金とられるだけの介護だって」 「海苔がなくなった?すぐ死ぬ家があるからら葬式で貰えるだろ」 「在宅の医者に聞いたら、家族が退院を諦めなかったから退院できたんだって。でもね、諦めなかったから怨まれてるんだって」 窓から少し見えた姿を見ては「死んだ人みたい」 病院へ歩く体力がないので、タクシーに乗せれば「タクシーを乗り回してる」。 挙げたらキリがありません。 本当とも嘘とも判断しかねる話題を聞こえるように話していて、絶対に面と向かって言いません。ただ、ほうぼうで「心配しているから」と言っては色んな人から話を聞き出したり、言いふらしています。 どうしたら、止めるでしょうか。

  • 退院後在宅介護できない場合

    要介護5の義父を在宅介護中です。 先日、脳梗塞になり担当医からは2週間程度の入院と言われていますが、 もともとパーキンソンで筋肉の萎縮もかなりあり、 夫婦共働きのため、ヘルパーさんに1日2回入ってもらいながら ギリギリの状態での在宅介護だったので、 以前よりも状態が悪いと思われる退院後、 在宅でとなるとどちらか仕事を辞めなければいけなくなると思います。 田舎なので施設は100人待ちとも言われています。 退院後、自宅で介護ができない。施設は順番待ちで入れないという場合は、 どのようになるのでしょうか? 以前、ケアマネさんに要介護5だから比較的早くに入れるんじゃないか?みたいなことは 言われたことはあります。 ショートを転々として空きを待つというようなかんじでしょうか? ショートも空いてなかったらどうしよう。 大学生がまだ2人いるので、仕事を辞めるのは正直経済的に厳しいです。 ケアマネさんと会えるのが来週なので。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…

  • 在宅介護VS施設介護

    それぞれに一長一短があり、各々の状況でどちらがふさわしいかは違うから、こっちが良いという正解はないですが、皆さんは在宅介護派ですか?施設介護派ですか?私の母は重症のうつ病で私は手を焼いてきました。在宅介護に限界を感じてケアマネから今のショートステイを紹介されました。このショートステイは長期利用者(最長3年)が多く、母も1年9か月、預けっぱなしですが、母の性に合っているのか、だんだん元気になりました。自治体もショートステイの長期利用に関して、うるさく言いません。ケアハウスなど、機嫌なしで預ける場所を探したり見学もしますけど。この経験から私は以前は在宅介護しか考えられなかったけど、今は施設介護派です。

  • 居宅介護について

    数年前にヘルパー2級資格を取得しています 父親が要介護認定を受けまして居宅介護をお願いする事になりました ケアマネではありませんがケアプランを自分で作成し事業者に頼もうと思います 作成したプランは、地域包括支援センターに直接届ける事は可能でしょうか

  • このような仕事で介護福祉士は取れますか?

    私は今、在宅介護の営業の仕事をしています。 具体的にはケアマネから利用者さんを紹介してもらったり、利用者さんのお宅へ行って近況を確かめたり、ヘルパーを配置したりするのが主な仕事です。 たまに人手が足りないときに現場でヘルパー業務をすることもありますが週にニ、三回の程度です。 このような仕事で介護福祉士を習得する資格はありますか? 私は営業がしたくてこの職業についたわけではなく、将来介護福祉士やケアマネをするときの為に色々な仕事を見たほうがいいと思ってこの仕事につきました。 介護福祉士の受験資格については銃砲収集する限りでは日数的なことしかわかりませんが、例えば毎日一時間でも現場に入ってヘルパー業務をしていても介護福祉士は取れるものなのでしょうか? もしくは、利用者の顔を見に行くという今の職業でも続けていたら受験資格になるのでしょうか。

  • 在宅の要介護5の方が、訪問介護(ホームヘルパー)を利用する時、

    在宅の要介護5の方が、訪問介護(ホームヘルパー)を利用する時、 介護保険を利用するのが訪問介護だけだとすると最大で1ヶ月何時間利用できますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう