• ベストアンサー

DC/DCコンバータの仕様について

はじめまして。みなさんの知恵を貸してください。 DC/DCコンバータの以下の仕様についてどのような事なのかご教示ください。 【OutputSpecification(出力の仕様)】 (1)TotalRegulation →なんのことですか? (2)SetPointAccuracy →なんのことですか? (3)Temperature Co-Efficient →なんのことですか? 上記を初心者でもわかるように説明して頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • menchi-06
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

「初心者でも」というレベルが分かりませんので、少なくとも DC-DCコンバータ(以下DDC)がどういう部品かをしっている、 また電気関係の学校を出ていて、多少は電気の知識があるという 前提で解説してみます。 (1)Total Regulation  直訳すると、総電圧変動ということなので、出力電圧がどのくらい  変動するかを規定しています。主な要因としては、出力側の負荷  変動に起因するかと思います。出力電流が大きくなると出力電圧が  さがるような現象です。  もしかしたら、(2)、(3)の変動要因も含めた阿多になるかもしれま  せん。そのあたりはメーカーのカタログやアプリケーションノート  を確認した方が良いです。 (2)Set Point Accuracy  直訳すると設定確度。おそらく制御端子からの設定を変更する事で、  出力電圧を変更できるようなDDConvに対して、その設定値がどの  くらいずれているかを示していると思います。  例えば、5V, 10V, 20Vに設定可能なDDCで±1%だとしたら、  それぞれ±0.05V、±0.1V、±0.2Vの変動が出るという事です。 (3)Temperature Co-Efficient → coefficient?  多分、温度係数でしょう。DDCの推奨動作温度(例えば-25℃~  +75℃)の範囲で、出力電圧がどの程度変動するのかを示して  いると思います。  10.0V出力に対して±0.1V変動するなら、±1%ということです。 こんなんで分かりますか?

bigi_bigi
質問者

お礼

ありがとうございます。わかり易い説明でイメージがわきました。 何点か不明点がありましたので、追加でお尋ね致します。 (1)TotalRegulation  > 出力側の負荷変動に起因するかと思います。出力電流が大きくなる > と出力電圧がさがるような現象。   →なぜ、電流が大きくなると電圧が下がるのでしょうか?   →なぜ、出力電圧が変動するのでしょうか。 (2)SetPointAccuracy  > 制御端子からの設定を変更する事。   →設定をなぜ変更するのでしょうか。(どのような場合に変更しますか?)  > ずれる   →なぜずれるのでしょうか。 以上になります。恐縮ですがご教示願います。

その他の回答 (1)

  • menchi-06
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.2

(1)TotalRegulation   →なぜ、電流が大きくなると電圧が下がるのでしょうか?   →なぜ、出力電圧が変動するのでしょうか。 一般にDDCは、入力電力が一定である条件で動かします。 すると出力電力も一定になります。 電力=電圧×電流なので、電流が大きくなると電圧は下がります。 出力電圧が変化するのは、出力電流が変化するからです。 出力電流の変化は、負荷が変動するために起こります。 例えば、PCのCPUでは、処理が少ないときと多いときでは必要と なる電流が変化します。電流が多い=発熱が大=空冷ファンが動作 という現象ですね。 (2)SetPointAccuracy  > 制御端子からの設定を変更する事。   →設定をなぜ変更するのでしょうか。 DDCの後にくる負荷回路が未定であったり、複数の負荷回路に 対応させたい場合があるからです。  > ずれる   →なぜずれるのでしょうか。 DDCを構成する回路部品のばらつきが要因だと思います。 DDC自体、複数の回路部品で構成されているので、誤差が出ます。

関連するQ&A

  • DC/DCコンバータ

    DIP16ピン・サイズでDC/DCコンバータの製品化を考えていますが、売れるでしょうか。 仕様は入力電圧3.3V、出力電圧5V、最大出力電流は1A程度。

  • DCコンバータ -53V

    電源の入力が-48V仕様の機器に、-53VのDCコンバータを使用する事は可能でしょうか? 実際の出力を測定すると-56V位あります。 よろしくお願いいたします。

  • 市販されているDC-DCコンバータについて分からないことが・・・

    元々、ACアダプタで使用していたものをリチウムイオン充電池で動かそうということをしているのですが、リチウムイオン充電池を使用する際に、電圧を下げなければいけないみたいなのです。電圧を下げるためには、DC-DCコンバータというものを使えばいいと聞きました。ですが、インターネットで市販されているDC-DCコンバータ(モジュール)の説明を見たのですが、「5V入力→3.3V最大260mA出力・SIPタイプDC-DCコンバータ」とか書いてあるのですが、これは5Vの電圧を3.3Vに下げるということですか? リチウムイオン充電池は3.7V、ACアダプタの電圧は3.3Vなのですが、この場合、上記のDC-DCコンバータを使えばうまく起動できるのでしょうか?また、この場合、基盤にDC-DCコンバータ(モジュール)を組み込んであげればよいのでしょうか? 私は、電気関係については素人なのですが、これを作らなければいけないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 小型DC-DCコンバータの作り方

    DCDCコンバータを作りたいと考えています。 大きさは30mm×30mmくらいの大きさです。 入力はニッケル水素充電池2本、4本、6本、8本 出力電圧は4V、6V、8V 出力電流は700mA、1000mA という感じのものです。 ところが致命的なことに私はオームの法則という名前を知っているくらいで(内容は知らない)他のことはなんにも知りません。 小学生以下かも知れません。 しかしなんとしても作りたいのです。 そこでDCコンバータを作るために必要な知識を習得できる本やホームページを教えて欲しいのです。 いろいろ探してみたのですが、私くらい初心者だと一体どこから手を付けて良いのか分かりません。 まずは電気の基本、次に少し複雑な回路図や電源回路によく使われる部品の知識を得て、大きくても良いので細かいICチップを使わずに出来るDC-DCコンバータを作れるようになりたいです。 それから小型チップのDCコンバータに挑戦したいと思っています。 道のりは長いと思いますが、半年くらいかけて習得したいと思います。 宜しければご回答下さい。

  • AC-DCコンバータについて

    こんにちは。 100Vを入力して-48Vを出力するAC-DCコンバータを使用するのですが、メーカの説明書を見ると、”ACから絶縁されたDC-48Vを出力”と書かれていました。 AC-DCコンバータは絶縁トランスのような機能があるということでしょうか? また、もしDC機器側で漏電があっても、(帰路がないので)感電の危険性は無いのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • あるDC/DCコンバータについて

    新電元と言うメーカーの、 「HDC-0512D-F」 というDC/DCコンバータを探しているのですが、ホームページを見たところすでに製造中止となっているようでした。 そこで、この製品の簡単な仕様が知りたいという事と、他社から発売されているもので代替品となるものがあれば教えていただきたく思います。 さらによろしければ、「HDC-0512D-F」そのものの在庫があり、まだ購入可能という販売店が有りましたら教えていただきたいのですが。 注文が多く、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • DC-DC可変コンバータ

    以下のようなDC-DC可変コンバータを作りたいのですが、 どうゆう回路にすればいいですか教えて下さい。 ・入力電圧12V ・入力電流10A~100A ・出力電圧1V~12V ・出力電流100mA~10A 主にカーバッテリーを使って、消費電力の少ない電化製品を使おうと思っています。 (例)ウォークマンなど できれば簡単に設計できるものがいいです。

  • 入力DC100V-コンバーターについて

    入力DC100V/出力DC24V-5A~10A程度のコンバーターを探しております。 安価な物があれば教えてください。 自作キットのようなものでもかまいません。 また、完全自作の方法がわかりやすく説明されているサイトでもいいので、 宜しくお願いします。

  • DCコンバータの選定(出力電流について)

    DC5Vが供給されている基板(回路)で、電源電圧5Vや3.3V、1.2Vの部品を使用したいと考えています。 この場合、DC-DCコンバータで5Vから3.3V、1.2Vを作ることが必要になると思います。 コンバータの種類により出力電流が異なりますが、この回路に見合ったコンバータ(出力電流)の選定方法について質問させていただきます。 1)1.2V、3.3Vのコンバータの選定基準は、各電源電圧の部品でどのくらいの電流を消費するかを計算し、   その総和が各コンバータの出力電流値以内になるようであれば良いのでしょうか?   例)1.2V系の部品の消費電流の総和 2A ⇒ 出力電流 3A くらいの5→1.2Vコンバータを選定          3.3V系の部品の消費電流の総和 4A ⇒ 出力電流 5A くらいの5→3.3Vコンバータを選定   2)上記の条件の場合5V系の消費電流はいくつになるのでしょうか?   「5V系の部品の消費電流+???」   1.2V系と3.3V系も考慮しないといけないと思うのですが、よくわかりません。 3)コンバータの出力電流と実際の消費電流のマージンは通常、どの程度取るものなのでしょうか?    以上、よろしくお願いします。

  • DC-DCコンバータKIC-053について

    質問事項:秋月電子で取り扱っているDC-DCコンバータ KIC-053(5V 3A)は「スイッチング方式のコンバータで、ICの中に回路,コイル,FETなど全部入り放熱器と一体になっていますので、手軽に使えます。」と紹介されているので使ってみたいのですが、直接このICに12Vを入力すれば5V 3Aが入手できるのかを教えていただきたく。直接の意味はICの前後に何らかの追加部品(回路)を使用しなくても良いかという事です。 利用目的:自動車の12V電源からポータブルナビゲーションの電源をとりだし活用したい。これは純正のシガーライタ接続タイプの付属品が大きくダッシュボードへの収まりが悪いためです。 質問者の背景:回路設計の能力はありませんが、皆様のご教授や情報を基にDC-DCコンバータの自作をしてみたいと考えています。 以上宜しくお願いします。