• 締切済み

過激なバンドについて

saebouの回答

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.1

  マリリン・マンソンのパフォーマンスはかつてのアリス・クーパーとかを参考にしているようですね。アリスのはもうちょっと大人しかったようですが…  ロックビッチというバンドがいましたが、このバンドはほぼ全裸でやるライヴとか、かなり過激なパフォーマンスで有名です。 http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9195  そこまで過激ではありませんが、かつてドアーズのジム・モリソンは舞台で全裸になって暴れたとかいう容疑で逮捕されました(結局証拠不十分でしたが)。ジョーン・ジェットが所属していたランナウェイズなんかは下着姿のパフォーマンスで有名でしたし、全裸でステージを走り回るとかその程度のパフォーマンスは欧米のバンドだと結構ありますよね。  マドンナは明らかにマスターベーションを連想させるパフォーマンスや、十字架にはりつけにされるパフォーマンスなどでツアーのたびに宗教関係者からクレームをつけられていますし、初期のビースティ・ボーイズなんかも露骨にセックスを連想させるライヴで悪名高かったと思います。ジギー・スターダスト時代のデヴィッド・ボウイは、たしかミック・ロンソンが腰に抱えたギターを歯でひくとかいう同性愛を連想させるパフォーマンスをしてました。タトゥーとかシザー・シスターズとか、同性愛を連想させるものはそこまで過激でなくても問題視されることが多いですね。  過激は過激でも方向がかなり違いますが、ザ・フーのキース・ムーンはこっそりステージに火薬を仕込んでおいてライヴの最中に大爆発させ、失神者まで出る騒ぎになりました。ライヴでギターに火をつけちゃうジミヘンとか、破壊的なステージをやるバンドも結構います。ニルヴァーナとかもステージをみんなで壊すパフォーマンスとかやっていた気がします。

allest94
質問者

お礼

沢山の情報ありがとうございます。 デヴィッドボウイやドアーズは 曲しか聞いたことがなくて、 そんなライブパフォーマンスをしていたなんてしりませんでした。 ロックビッチは全く聞いたこともありませんでした。 女性バンドでも、過激な人たちもいるんですねぇ。

関連するQ&A

  • マリリン・マンソンのPVを

    マリリンマンソンのPVが見たくてDVDを探しています。 今のところ 「ガンズ・ゴッド・アンド・ガヴァメント」 この(ライブ映像中心?の)DVDしか見つかっていないのですが 他に良いDVD・おすすめのDVDはないでしょうか? どうぞよろしくおねがいします!

  • 9/27 マリリン・マンソン

    9月27日のマリリン・マンソンのライブの前座やったバンド何ていうかご存知の方いませんかー???

  • バンドの活動の仕方

    こないだ新規にバンドを結成しました。 これからどんどんか活動をしていきたいのですが、ライブハウスなどでは随時ライブの募集はあるのですが、そのほかにイベントなどにも出演したいのですが、どこでその募集がおこなわれているのかいまいちよくわかりません。 私たちは関西の大阪~神戸を中心に活動していこうと思っています。 よければ情報を教えてくいださい。

  • ワルドハーツ、マリリンマンソンの野外フェスで

    ワルドハーツ、マリリンマンソンが出てて富士急でやった野外コンサートにかなり以前に行ったことがあるのですが、あのライヴの名前がどうしても思い出せないのです。正式名称と、何年度のライヴだったのか、 また、他の出演バンドなども出来ましたら教えていただけると嬉しいです。

  • バンドで成功するには?

    彼氏がプロ志向のバンドを組んでいて 都内のライブハウスに出たりしています。 そこは過去に某有名バンドも出演していたそうですが 私が客観的に見る限り、 大きなステップアップになる舞台だとは思いませんでした。 私はバンドのことが全くわかりません。 しかしサラリーマンとして遅くまで働きながら プロを目指す彼を見ているうちに 何か手伝えることはないかと思ってきました。 そこで詳しい方に教えて頂きたいのですが 世に出ている有名バンドの王道の道すじのような ものはあるのでしょうか? (例えば芥川賞をとって小説家デビューのような) 例えば、このライブハウスに出られたら業界の人に注目されるとか バンドをたくさん募集している音楽事務所とか 情報があれば教えて頂けませんか。

  • ボーカルがイケメンのバンド教えてください

    ボーカルがイケメンのバンド教えてください。 歌詞がいい・曲がいい・ライブパフォーマンスが良いなど、おすすめする理由もお願いします。 歌が上手なことを前提とします。 過去、好きになったことのあるバンドは下記の通りです。 BUCK-TICK、SOFT BALLET、THE YELLOW MONKY、黒夢、LUNA SEA、ROUAGE、MALICE MIZER、Dir en grey 今だに好きでライブに行くのは、吉井和哉、BUCK-TICK、清春です。 ライブに行きたいので活動中のバンドでお願いします。

  • ロックアーティストのライブパフォーマンスについて教えてください

    数年前から洋楽ロックを聴くようになりました。今まで一度もライブやフェスに行ったことはないのですが、ロックバンドやソロアーティストのライブパフォーマンスを、動画サイトで見ています。私はロックのライブというと、イメージではボーカリストもステージ上を駆け回ったりピョンピョン飛び跳ねながら歌うのだと思っていたけど、意外と棒立ちで歌っているだけのものが多くてビックリです。ギターやベースの人などは結構動いたりしていますが…。 特に私が大好きなAvril Lavigne(彼女をロックと呼ぶかどうかは謎ですが)などはマイクスタンドの前から離れることも滅多にありません。 皆さんが見たロックのライブパフォーマンスの中で、ステージ中を動き回るボーカリストや、逆にあまり動かないボーカリストなど、印象に残っているものがあれば教えてください。 また、その両者(動く・動かない)ではどちらのパフォーマンスが評判が高いかなども知りたいです。

  • ロックバンド向き、高出力ダイナミックマイクについて

    初めて質問させていただきます。 fender_marshallと名乗らせていただきます、40代男性です。 学生時代の仲間と、約20年ぶりにバンドをやろうという流れになり、ライブをすることも決まりました。 しかしながら、20年というブランクは大きく、久々のスタジオでは私のボーカルがバンドの音に埋もれてしまいました(苦笑)。 発声練習で多少なりとも声量を戻すことは当然ですが、機材の力にも頼りたく、マイクの購入を検討しています。 ・出力が大きく、音抜けのよいダイナミックマイクを探しています。 ・バンドは4人編成(ギターボーカル(私)、リードギター、ベース、ドラム)の4人編成ロックバンドです。楽曲はパンク寄りのロックで楽器陣の音は大きいです(スタジオでは毎回ハウり対策必須)。 ・マイクはスタンドでのみ使い、ハンドマイクでは使いません。 ・使用場所は、スタジオと小規模なライブハウス、ライブバーなどです。 ・男ボーカルですが、野太い感じではないです。音域は高めで、発声はミックスボイスが得意です(正確には「でした」ですが、感覚は覚えてるので練習で戻りそうです)。 ・当時はそれなりに頑張ってやっていたので、マイクと口との位置関係や、ギターなどとの音のかぶり対策なんかはそれなりに知識はある方だと思います。 以上の条件で、お勧めのマイクはありますでしょうか? 一応、ロックなので「音がすごく綺麗」というよりも「音圧があって抜ける」ものをご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • バンドメンバー募集文章の添削

    2014年、自分のバンドでバンド活動したいと思って、 いくつかのメンボサイトへ加入希望記事を載せていますが、 なかなかお誘いがきません…。 以下にその文章を書くので、 受ける印象とか、率直にどう思うか教えていただけますでしょうか。 (特に現役バンドマンの方、この人間を入れたいと思うかどうか、 という観点で添削してもらえるとうれしいです) ------ 別でメンバー募集してますが、 歌ものバンドも並行してやりたいため、 参加させていただけるバンドさん募集します。 <条件> ・仕事の都合上、土日限定(なので社会人バンドが望ましいです) ・オリジナル曲オンリー。コピバンは不可。 ・R&B、ジャズなどの黒いテイストが入っている音楽性が希望。 ・鍵盤楽器がいるとテンション上がります。 ・歳は近いほうがお互い何かとやりやすいと思ってます。 ・希望の活動場所は渋谷、新宿、池袋、下北沢、初台、三軒茶屋。それ以外はご相談ください。 千葉とか埼玉とか言われるとちょっとつらいです。 ・お誘いいただける際は、まずバンドの曲を聴かせて下さい。プロアマ関係なくミュージシャンだと思ってるので、お互い音でまず判断したいです。 <自己紹介> ・歌ものの経験多数。ライブも場数踏んでるので、慣れてるほうだと思います。 ・耳コピ当然できます。五線譜も読めます。初見はできません! ・曲書けます。ソングライターが不足してるバンドさん、ぜひどうぞ。 盛り上がりも下がりもしない感じの、雰囲気ものが得意です。過去の作品だとこういう感じです↓ ※オリジナル曲のURL ・最近は4弦ベースで極力弾きたいんですが、どうしても、と希望があれば5弦弾きましょう! ・人見知りも特にしないので、いきなりスタジオ呼ばれても無問題です。 ・スタジオ後、ライブ後の飲みはお約束です。 ・好きなベーシストはたくさんいますが、しいてあげれば日野賢二。グルーヴのあるバッキング、でも前にいけるときは派手に、を目指しています。 ・バンド中心の生活とやらは出来ません!そこまで頭はパンクスじゃないです…。 ・これまでの活動経験から、音楽を楽しむには「それ相応の実力の裏づけが必要」と肝に銘じてます。 ・上手いかどうかは過去のライブ動画があるので、これでジャッジしてください↓ ※動画のURL こんな奴ですが、もし興味を持っていただければ、使ってやってください。 ------

  • ライブの集客について【売れないバンドの皆様】

    売れないバンドの皆様へ。 私も、当然のように売れないバンドをやっています。 レーベル等々との契約をしていない、インディーズ(アマチュア)バンドは、月に1~3回程度のライブ活動、音源作成等を中心に活動していると思います。その中で、お客さんをつける(ライブの集客)というのは非常に難しいです。 曲が、演奏が、ステージングが、最高にかっこいいバンドでも、お客さんちらほら・・・。ウンコみたいなバンドに、お客さんいっぱいいることもあります。(お友達や同僚なんかは、お客さんに含まない物として考えます。)自分自身、相当かっこいいバンドでも、面識がなければなかなか見に行きません。 そこで、"ライブの集客"に限定し、ライブに面識のないお客さんを呼ぶ方法について、具体的に考えてみてもらいたいです。 簡単に思いつくことで言えば、広告とメディアを繋げるとか。 付加価値、特典的な要素を盛り込むとか。 どうぞ、検討してみてください。