• ベストアンサー

夏タイヤのしまい方についての質問です!

夏タイヤのしまい方についての質問です!北国はそろそろタイヤ交換の時期ですが、夏タイヤから冬タイヤに交換して夏タイヤを物置にしまう時は夏タイヤの空気を少しだけ抜いてしまった方がタイヤにひび割れ がでなくなって長持ちにつながりますか!? タイヤが店頭で売られている時は空気が入っていませんよね!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyo_oly
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

そうですね。 空気圧は半分くらいにしたほうがいいと思います。 それから立てて置くと変形することもあるので、寝かせて置いたほうがいいでしょう。 いいアルミホイールを組んであるなら、ホイール同士がぶつかって傷つくのを防ぐために、間にダンボールなどを挟むといいと思います。 外に置くならホームセンターなどで売っている、銀色のタイヤ用カバーで紫外線とか雨を防げばほぼ問題ないでしょう。

参考URL:
http://toyotires.jp/tire/tire_06.html
take_chann
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考URLは大変参考になりました。 僕は、昨日タイヤ交換をして空気圧を規定値の半分までは落としませんでしたが、少しでも抜いてタイヤを緊張から解放してあげることは無意味なことではないと感じております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#131426
noname#131426
回答No.6

>タイヤが店頭で売られている時は空気が入っていませんよね!? ホイールも付いていないから空気の入れようがないけどね・・・ 洗ってそのままラック(ヤザキのイレクターで自作したラック タイヤが8本置けます)に縦置きしています。 窒素ガスが入っているのでそのままです。場所は車庫の中 ひび割れが来る前に摩耗による交換時期が来ます。

take_chann
質問者

お礼

回答、アリガト(・_☆)・‥…━━━☆きゅぴ-ん! そうですよね!? 窒素ガスだと抜くと入れるのにまたお金がかかりますものね!? 僕は窒素はまだ入れたことはありませんが、何でも熱による影響がなくてタイヤの膨張や収縮が無いとかって聞いたことがあります! これも今後のカーライフに役立てたいとおもいます。 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.5

タイヤの保管の基本は "日が当たらない風通しの良い所"ですので 最近多いビニール袋に入れるのは湿気がこもるので 劣化を早めますねっ 皆知っててやってるのかな~笑

take_chann
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 僕のタイヤの保管場所は外の「物置」なので問題はないと思っております。 昨日、ちゃんと洗って乾かしてからゴールドグリッターで拭いてやって保管しました! それよりこの時期の外での作業は寒くてはつらい! 15時を過ぎると寒くなってきます。 腰がいたかったぁ~(≧σ≦)!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.4

http://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/03/02.html ★ タイヤをホイールセットで保管する場合、 乗用車用タイヤでは空気圧を1.0kgf/cm²程度に 下げて平積みされることをおすすめします。 ★ 室内保管される場合は、床などにタイヤゴム中の薬品が にじみ出て汚す恐れがありますので厚手のダンボールなどを 下に敷いてください。 とはいえ、経年劣化が早いか消耗が早いか。私の場合はかなり距離を走るので、 2.3年で買い替えることが多く、タイヤの保存にはあまり気をつかっていません。 どちらかといえば、極力、紫外線にあてないように気を使っています。 カバーがあれば大丈夫です。

take_chann
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 URLは大変に参考になりましたぁ~^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

タイヤの保存方法や、そのタイヤの使用方法、使用年数により保存方法は変わります。 タイヤの空気を抜いた方がタイヤへの負担は減るためにタイヤが長持ちするという考えもありますが タイヤの保管場所が直射日光が直接当たり、風雨にさらされているような場所の場合 タイヤが変形し空気を抜いていることにより寿命が短くなります また、タイヤのひび割れの最大の原因はタイヤのゴムの酸化です。 これを防ぐには酸化防止剤を満遍なく塗るか、タイヤの中に窒素等のガスを充填して保存しておくしかないです。 そもそも、タイヤの性能を発揮できるのは購入後5年程度なので下手に長持ちさせると危険な状態になるしね・・・

take_chann
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! そうですね! 下手に長持ちさせると危険な状態にもなりますよね(≧σ≦)!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たしかに少し空気を抜くとタイヤにかかる負担は減るので少し「長持ち」するでしょうが、走行によってタイヤがすり減って寿命が来るのが早いか、あまり走らないけど経年劣化で寿命が来るのが早いか、質問者の車の乗り方によってどうするか決めたらいいんじゃないですか?。 後者なら、保存時に空気を少し抜くメリットはあるでしょう。

take_chann
質問者

お礼

ありがとうございます! 後者なら、保存時に空気を少し抜くメリットはあるでしょう。               ↑ 僕もそのように思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏⇒秋⇒冬 タイヤ空気圧管理

    夏⇒秋⇒冬 と寒くなっていきますね。 空気は寒くなると縮むので、 この時期のタイヤ空気圧管理は、他のシーズンより、こまめにした方がより良いですか。 というのも、夏に空気を入れて、9月の終わりに再び入れたら結構入ったものですから、こう思ったわけです。 皆さんのご見解をお願いします。

  • 夏タイヤと冬タイヤを一緒に使っても大丈夫?

    冬タイヤ(スタッドレス)から夏タイヤに履き替えようとしたのですが 夏タイヤ2本に修復不可能な傷がついていました。 間もなく車を買い替える可能性が高いので 前輪2本のみを 無傷な夏タイヤに交換しようかと考えているのですが (FF車の為) 無謀でしょうか? 安くても2本購入したほうが良いのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの保管はINABA物置で大丈夫?

    この冬のためにスタッドレスタイヤを購入しました。 一冬越した後に夏タイヤに交換しなければなりませんが、 スタッドレスタイヤの保管場所に自宅にあるINABA物置を考えています。 この物置にホイール付きのまま、ホイールの中に棒を通して空中に浮かせて 保管する方法です。 しかしINABA物置は日光、雨は防げるものの夏の温度は40度を超えると 思われます。 このような物置に保管して大丈夫なものでしょうか?

  • 夏にスタッドレスタイヤを使用について

    友人の車の事で質問させてもらいます。 今はスタッドレスをはいてます。 予定では夏タイヤの溝がなかったのでタイヤを買って交換する予定だったのですが、事情があり予定していたお金をつかう事ができなくなり、どうしても今年の冬までは 今はいてるスタッドレスを使用しなくてはいけなくなりました。 友人もあまりよくない事はわかってるのですが事情が事情なんでしょうがないらしいです。 そこで、春、夏、秋とスタッドレスをしようする時の注意点はありますか? 気をつけなければいけないこととかあるでしょうか? みなさんアドバイスお願いします。 友人は冬にはなんとかタイヤを交換するお金はできると考えてるので冬に新しいスタッドレスを買いたいといっています。

  • 冬に夏のタイヤ

    北海道在住の遠い親戚の話ですが、4月になってタイヤ交換してもらおうと、ガソリンスタンドに行ったところ「これからスタッドレスに交換ということで宜しいでしょうか?」聞かれたそうです。 そこで、今年の冬はずっと夏タイヤで過ごしていたんだ。どうりで滑ると思った。と気がついたそうです。 雪、アイスバーンでの夏タイヤ経験はありますか? どのぐらい滑りましたか?

  • タイヤ交換で・・・

    冬タイヤ→夏タイヤに交換する時に『アライメントはどうします?』と聞かれるんですが、やってもらった方が良いんでしょうか? ちなみに、冬タイヤはスチールホイール、夏タイヤはアルミに着いています。

  • タイヤの購入方法がわかりません。

    タイヤの購入方法がわかりません。 先日、給油に行った時に前輪の空気が減っていたのでついでに4輪とも空気を入れてもらいました。 その後、店員に後輪2輪がひび割れしておりバーストする恐れがあるので交換したほうがいいと言われました。 毎年夏と冬で前輪のみ夏タイヤと冬タイヤに交換していますので、前輪だけは割りと状態がいいのです。 よく高速も走るので何かあったら危険ですので、すぐに交換しようと思っているのですが、恥ずかしながらタイヤ購入した経験がありません。 とりあえず後輪2輪だけ買い換えたいのですが、そういった買い方はできるのでしょうか? また2輪だけ購入してお店で交換してもらったら大体いくらくらいかかるものなのでしょうか? それとタイヤメーカーを選ぶ際に気をつける点などありましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに車はスズキのワゴンRです。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夏はタイヤが減りやすいのでしょうか?

    思ったんですが、夏は路面の温度が高くタイヤが溶けやすくて磨耗するのが早いのかな?と思いました。逆に冬は磨耗しにくいのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

  • 減りの遅いスタッドレスタイヤは無いですか

    スタッドレスタイヤの買い替えを検討していますが減りの遅いメーカーを教えてください 私の住んでいる地域は1シーズンで数回雪が降る程度で、降ってもせいぜい数センチしか積もりませんが、履き替えるのが面倒な上にタイヤを置いておく場所がない為、夏でも冬でも一年中スタッドレスタイヤを履きっぱなしです。 減りが遅いという事は雪道での性能が悪いという事になると思いますが 数年に一度の大雪が降ってもせいぜい10数センチなので、その時はチェーンを併用すれば良いと考えています。 雪上性能は夏タイヤよりマシならば良く、とにかく長持ちして値段の安いお勧めタイヤを教えて下さい。 店頭で聞いた所そのような条件ならと、韓国製品のタイヤを薦められましたが評判はどうなんでしか?

  • スタッドレスから夏タイヤに替えたら

    冬に夏タイヤからスノーに替えてこのたび車検と同時に夏タイヤに替えたところ 速度60km/過ぎたらハンドルが取られ速度を出すのが怖いくらいになってました。 教えて!gooで検索したところ、同じような内容がありました。 それによると、タイヤ装着面に砂とかがかんでで、 それが影響しているかもと書いてありました。 すぐに、タイヤ交換してもらったスタンドに見てもらいましたが、 特に感じなかったと言われて・・・ 何かすっきりしないので、何か変わった事なかったかなと よーく考えてみるとスノータイヤの時に ダウンサスしてたのを元のサスに替えました。 でもその時は違和感全然なかったし・・ このハンドルが取られる原因はどこにあるのでしょうか? バランスをとり直せばよいでしょうか? アライメントと言う言葉も聞きましたが・・・ 今の状態だと怖くてとても高速道路なんて走れません||(-_-;)|| どなたかアドバイスお願いします。