• ベストアンサー

披露宴のBGM

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.6

おはようございます。 お礼のコメントありがとうござます。 前回の回答で書き忘れていましたが カーリー・サイモンの曲は 『ワーキング・ガール』という映画の曲です。 あとご質問の『ムーランルージュ』の曲ですが サントラの5曲目のリズム・オブ・ザ・ナイトという曲です。 ほんとは2曲目のレディーマーマレードを使いたかったですけどね。 ちょっと自分的に合わないかな??とか思って。笑 (しかしあの映画って悲劇だから使っていいのかしらん??笑) ちなみにこの曲はお色直し後のキャンドルサービスのトリで使うつもりです。 入場一曲目はP!NKのゲット・ザ・パーティ・スターティッドにします。 めちゃくちゃPOPにしたいので! でもmaco55さんが聞くと「エッ!?」って思うかも!! かなりパンクっぽい曲なので。笑 あと映画音楽からはShe’s all thatという映画で流れている 『Kiss Me』をビデオ上映で使用します。アメリカンパイの次に流します。 この曲多分聴いたら知ってると思うのですが アーティスト名が思い出せなくてちょっと検索してみたんですけど 解りませんでした。ごめんなさい。確か名前がちょっと長かったんですよね。 その他に、オススメなのは映画音楽ではないですけど Sweet Boxのクラッシックってアルバムの曲は どれを使っても合うかな~~って思います。 これは私が目指すBGM(ポップでハジけたのを目指しています!)の中では けっこう甘~~~~い曲の部類に入るのですが、ポップな雰囲気に ピッタリはまるんですよ~~~。 上品な式を目指すならちょっとカジュアルな感じになるかな?? 一曲目のシンデレラって曲を迎賓に使用します。 タイトルだけ聞いてもピッタリでしょ?? とにかく私はセリーヌ・ディオンやマライヤ・キャリー、エンヤ 映画音楽ならボディーガード・タイタニック・アルマゲドン等々、 そういう定番でベタなのは避けたいと思っていました。 けど友人がキャンドルサービスでアルマゲドンの曲使ってたけど やっぱベタはベタだけにハマるんですよね~。悔しいかなぁ。苦笑 maco55さんがジャズ系をお好みですから なんかアドバイスになってない気がしますね。 ま~こんな曲を使う人もいるのだと思って聞いて下さい。 ご参考まで♪ あ~~~~~っ式が迫ってとっても焦っている choco87でした★★

maco55
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 式まであと2週間弱ですし、決める事は曲だけじゃないですもん 焦っちゃいますよね。 レンタルショップのHPで調べてみたんですけど やっぱり『LET THE RIVER RUN』はヒットしませんでした。 『Kiss Me』とSweet Boxも同じでレンタルされて無いようです。 今度図書館に行った時にでも探してみます。 昨夜2人でいろいろ話し合ったんですけど その時にも「やっぱベタはベタだけにハマるよね...」って 話してたんです。 で、話し合った結果「ベタはベタでも人が使わないベタで行こう!!」って事になり 入場は「結婚行進曲」、お色直し入場は「Oh! Pretty woman」 感謝の手紙は「過ぎ去りし永遠の日々」←おしゃれ関係の16小説のラブソングの曲 を使う方向で決まりました。 あと、乾杯はcobaの「パナッシュに歪む町」、会食・歓談中はディズニージャズ、 キャンドルサービスの変わり(もちろんメインキャンドルは点けますが...)に ケーキサーブをするので、始めにバックドラフト (料理の鉄人の方が分かりやすいかも)を流して司会者に「なぜこうなったとか」 「各テーブルで写真を撮る事」などを説明してもらい ディズニーの明るめの曲を流すつもりです。 残るは、ケーキ入刀、メインキャンドルぐらいかな? 今のところ候補は、ムーランルージュ「リズム・オブ・ザ・ナイト」 パールハーバーの「永遠に愛されて」などです。 でも、もしかしたらまたディズニー関係になるかもしれないし 何でこんなにディズニー関係が多いのかというと 2人もディズニーランド好きなんです。笑 そう言えば新郎・新婦のお色直し退場はどうしますか? やっぱり1人1曲ずつ考えた方がいいのかな? う~ん、大変だな~ choco87さんも式まであと少しです。 頑張ってくださいね。

maco55
質問者

補足

書き忘れましたが、映画の内容が「悲劇だから」とか 「死が二人を分かつ」から結婚式の音楽には向かないってよく言うけど 2人の思い出の曲や映画だったりとかいろいろあるだろうし そんな事言ったら「タイタニック」だってラストはかわいそうでしたよね。 でも結婚式では嫌ってほど聞かされましたし...(笑) だから、『ムーランルージュ』の曲を使っても全然オッケーだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 披露宴でのBGM

    披露宴での音楽でお勧めはありませんか? ケーキ入刀が一番悩んでいます。 入場・キャンドルサービス・退場など お勧めお願いします

  • 披露宴のBGM

    披露宴のBGM 披露宴のBGMでおすすめはないですか?入場、ケーキ入刀、乾杯、退場など使える曲を探してます。できれば邦楽で探してて、盛り上がる曲、出だしからサビがくる曲、テンポがゆっくりもな曲など色々あったら知りたいです。

  • 披露宴のBGM

    来月結婚式を控えています。 披露宴の時の音楽でお勧めの曲はありますか? ありきたりの例しか思い浮かばなくて・・。 特にケーキ入刀、乾杯に悩んでいます。 他の時に使う曲でもかまいません。 洋楽・邦楽どちらでもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での各シーン別の曲(洋楽)

    結婚披露宴の幹事を頼まれ、 <新郎新婦入場> <乾杯> <ケーキ入刀> <新郎新婦退場> <キャンドルサービス入場> <新郎新婦退場> での、各シーン別の曲を 「洋楽で・・・」と頼まれたのですが 洋楽にはまったく疎いもんで 見当がつきません。 他の友人の披露宴では聞いたことはあるのですが みんな同じような曲で、 「あ・・・またこの曲・・・・」 って言うのばかりでした。 ありきたりでないもので、何かオススメがあれば ご教授願います。

  • 披露宴のBGM

    こんにちわ。今披露宴のBGMを考えてます。 ゼクシィとかに載ってるBGM特集を参考に 考えてみたんですが、、、、 なんと私が選んだ曲は邦楽ばかりなんです。 これってやっぱりへんですか? ちなみに私が選んだ曲はこうです。 和装入場、、いい日旅立ち 和装退場、、秋桜 ウェディングドレス退場、、部屋とYシャツと私 乾杯、、うれしいたのしい大好き キャンドル、、ずっと二人で ホワイトラブ おひらき、、世界で一つだけの花 今、考えてるのがこんな感じです。 なんかおすすめあれば教えてください。 わたしの選曲おかしくないですか??? なんせ洋楽わかんないんで。 邦楽ばかりですが。。。。 なんかアドバイスお願いします。

  • 披露宴BGM

    10月に披露宴をする予定です、現在BGMを検討中ですが、入場、ケーキ入刀、お色直し退場の選曲で悩んでいます。特に入場についてはまったくこれと言ったものが見当たらず、先へ進みません。 そこで皆様にご相談なんですが、 ・ここ1、2年以内の洋楽 ・大人っぽいPOPな曲 ・定番ではない曲 ちなみに今選定した曲は <プロフィール> Destiny's ChildのBrown eyes <再入場> ケツメイシの幸せをありがとう <お開き> 平井堅のGaining Through Losing よろしくお願いします。

  • 披露宴で甥から花束をもうらう時のBGMについて

    5月中旬に挙式・披露宴をします。 和装から洋装へのお色直し入場→キャンドルサービス→ケーキ入刀の後、新郎新婦の甥たちから花束贈呈がありますが、その時のBGMを探しています。(4月末まで) 甥が2才と5才と小さいので、テンポ良く可愛らしい曲がいいかなぁと思っていますが、皆様からのおすすめを参考にさせて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 披露宴全体的には、和装の時は会場の和オリジナルサウンド、洋装の時は洋楽で、映画のサントラから明るめのものをピックアップしようと考えています。

  • 結婚披露宴BGM

    結婚披露宴のBGMで質問します。 お色直しの退場で母と退場するBGMを探しているのですが、洋楽でなにかいい曲ありませんでしょうか・・・。 曲のテーマが母、感謝、などが理想なのですが、 ネットでの調べ方もよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴のBGM

    結婚披露宴用に編集されたBGMのCDを探しています。 来月レストランウェディングをします。専用会場ではないしプランナーさんもいません。手作りのケーキをケーキカットに使ったり手作りのドレスを着たりのこじんまりした感じで20人程集まります。 2人とも音楽には疎く選曲に悩んでいます。ただだらだらと流すより入場、ケーキカット、最後の挨拶、退場くらいは決めないと締まらないと思ってます。 一枚のCDに選曲されているものなんてありませんか?洋楽希望です。

  • 披露宴での邦楽BGM・・・

     披露宴でのBGMで悩んでいます。ケーキカット、テーブルサービス(ビールサービスをするので明るく元気めの曲を探しています)、退場、で使えそうなおすすめの曲があれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう