• ベストアンサー

からす、かけす、うぐいすの「す」の字

shiremonoの回答

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

>「す」は「鳥」を意味すると習いました 実際、辞書によってはそう書いてあります。 「スは鳥を表す語」 (『岩波古語辞典』 「うぐひす」 「ほととぎす」) 「スは鳥を表す接尾語」 (『広辞苑』 「ほととぎす」) 「「す」 は 「うぐいす」 「ほととぎす」 などの 「す」 と同じく鳥を表す」 (『国語大辞典』 「からす」) 「うぐい」 (うーくい)、 「ほととぎ」、 「から」 は、それぞれの鳥の鳴き声の擬音語とされています。 この説についてのくわしいことは、山口仲美の 『ちんちん千鳥の鳴く声は ― 日本人が聴いた鳥の声』 (大修館書店 1989年) がよさそうです。 うぐいすが 「うーくい」 と鳴いていた (昔の人の耳にそうきこえた) ことについては、江戸時代の本田明の 「佐野音声考」 という本に記録があるそうです。 http://www.kanda-zatsugaku.com/060602/0602.htm ほととぎすの 「ほととぎ」 については、つぎの記事がおもしろかったです。 http://www.plays.jp/board/next13.cgi?page=20&id=mizukaki&ptopno=1330 これらの鳥の名前は和語です。 「す」 (鳥の意) は、漢字で表記されません。接尾語の意識がすでに薄れていたからではないでしょうか。 ところで、かけすの 「す」 だけは 「巣」 のようです (『国語大辞典』 「かけす」)。かけすは漢字で 「掛巣」 と書かれます。

関連するQ&A

  • 混種語がいまいちよく分かりません。

    ソーダ水、ポリ袋、6センチなど、 外来語+漢語、外来語+和語、漢語+外来語など色々ありますが、和語と漢語の見分けが時々分からなくなります。 袋って、読み方から判断すると和語のような気がするのですが。 それとも漢字だから漢語なのでしょうか。 漢語と和語の見分け方のコツを教えてください!!

  • うぐいすの生態について

    ある推理小説(映画)で、 「鶯の身をさかさまに初音かな」という俳句が出てくるのですが、 これの意味がよくわからなかったのですが、 調べたところ、 俳句にある通り、鶯がさかさになって、 ほーほけきょと鳴くらしいのですが、 本当に鶯って、逆さになって鳴くのでしょうか? 鶯って、あんまり見かけないですし、 鳴いているところも、 本当に何年かに1度聞くことがあるくらいなのですが。。。 もし、俳句にある通り、 逆さになってまで鳴くのは、 もう一心不乱になっているらしいのですが、 本当にそうなのでしょうか? そもそも、普通の鳥でも、逆さになっているなんて、 見たことがないですし、 逆さになっている鳥を見かけたら、 天変地異でも起こるのでは?と思ってしまいますが(笑)。。。 もし、ご存知の方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 烏(からす)・・って漢字の意図するところは?

    烏 ←の字・・考えた方は何を考えて作ったのかな・・? 鳥を超えたのこの漢字は・・・ それとも鳥に未だ到達していないの・・?

  • イタリアにカラスは生息しているのでしょうか?

    イタリアを旅行していて気が付いたのですが、カラスを見かけません。 イタリアには生息しているのでしょうか? 全てイタリアを旅行したわけではありませんが、先々月ローマからナポリ、アマルフィ、シチリア、ミラノを4週間で周りました。 ツバメが沢山いて、ハトやカモメも良く見かけましたが、カラスは全く見た記憶がありません。 あれだけ生命力がありそうな生き物ですから、世界中にいるものとばかり思っていました。(オーストラリアにはいませんでした。カラスに似たカケスのような鳥はいましたが) シェイクスピアやロード・オブ・ザ・リングでカラスが出てきていたと思いますので、少なくとも英国には住んでいるんじゃないかと思っています。 そう言えばスズメも見なかったような気がします。 つまらない質問ですが、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • カラスはなぜ黒いの?

    初めまして 今日,通勤途中に思ったのですが,カラスってどうして黒いのでしょう? 普通鳥の色彩は,同種の認識や,配偶相手の獲得のために意味があるといわれていますが,カラスは真っ黒一色. おまけに近縁種も真っ黒. カラスは他の鳥より頭が良いから,黒でもいいのかな~とは思ったんですけど,それなら,たぶん茶系が一番無難な感じ. 夜行性でもないカラスが黒い理由は何でしょう? 知っている方がいたら教えてください.

  • 漢語+和語の混種語

    学校で漢語+和語の混種語を習ってるんですが、 学校で3つ漢語+和語の混種語を見つけて来いと言われました。 全部漢字で4文字の混種語を探しているんですが、 見つからないので、何か分かる人教えてください!!

  • 私が見た『カラスの夢』について、何を意味しているのか教えて頂きたいです

    私が見た『カラスの夢』について、何を意味しているのか教えて頂きたいです。カラスが実家のお風呂場に巣を作っており、羽をバサッとさせながら私を見て鳴き、タオルで追い払うとむかって来て、私はカラスのくちばしを持ち口を引き裂いて殺すという残虐な夢でした。生臭い匂いと、鳥の匂いもして、怖くて眠れなくなりました。こんな夢初めてで、凄く怖いです。

  • 雨の中、カラスは何をしているのでしょうか?

    結構強い雨が降っています。 窓の外を見ると電柱の上にカラスがとまっています。かれこれ30分以上。 このカラスは何をしているのですか? なわばり争いやエサ探しなど、何か意味のある行動なのでしょうか? カラス以外にも、雨に打たれている鳥をたまに見かけます。

  • 最近、庭先で小鳥を見ないのです。

    最近すずめ、めじろ、鶯など小さい鳥を見かけなくなりました。カラスはいますが。いつも軒先にすずめが巣をいくつも掛けていたのに寂しいです。寒い冬の影響でしょうか?

  • 鳥の名前を英語でなんて言うんですか?

    あの、いまから書く鳥の名前を英語でなんて言うのか教えてください。 ・烏(からす) ・鷺(さぎ) ・鷲(わし) ・鷹(たか) ・燕(つばめ) ・鶯(うぐいす) ・かわせみ これを英語でなんと言うか教えてください。