• ベストアンサー

カーペットにおしるこが!!

こぼれました↓ 白いカーペットにあんこが… どうしたらいいでしょうか!? テンパっててすみません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは http://www.ahvo.net/ka_pet.html シャンプーを薄くしてスプレーして 濡れぞうきんでたたくようにして汚れを浮き上がらせ キレイなタオルで何回かたたくといいようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

とりあえず、口で吸う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしることぜんざいって何が違うのでしょうか?

    どちらもお餅もしくは白玉とあんこの組み合わせですよね?

  • お汁粉(ぜんざい)20リットル

    地元のイベントでお汁粉を作るのですが、スーパーなどで売られている 1キロ入りのあんこが何個あれば作れるでしょうか?

  • カーペットの上にカーペット

    敷き込みのカーペットの上にパンチカーペットを50m敷きたいのですが、下のカーペットにダメージを与えずに貼る方法はありませんか?

  • 敷き込みカーペットについて

    現在住んでんる賃貸マンションが敷き込みカーペットになっています。カーペットがいやなので何か敷きたいのですが、カーペットの上に敷くとダニが大量に発生すると聞きました。 賃貸なので床を張り替えることもできず困っています。 カーペットの上に敷くものでいい方法があれば教えてください。

  • カーペットのつなぎ合わせについて。

    このたび新居に引っ越してきました。 フローリングを傷つけないようにカーペットを敷こうとおもいます。 一人暮らしでお金がないので、安いカーペットを近所で探したところ、部屋のだいたい半分のサイズのがありました。このカーペットを2まい敷こうと考えていますが、それぞれのカーペットがずれないように、この2枚をつなぎ合わせたいと思います。 なにかいい方法などはないでしょうか?なるべく安く済む方法を探しています。よろしくお願いします。

  • 【物理】おしるこが白くなるのは何故?!【化学】

    ついこの間、おしるこを食べた後、ふと思ったのですが、 「どうして、お椀にについていたおしるこの残りが白くなるのか。」 この理由がどうしてもわからずに悩んでいます。 おしるこは小豆色なのに、乾くと白っぽくなる・・・。 おしるこ=あんこ=小豆の中身=白っぽいはず。 なのに実際は小豆色・・・。 うおおおお!! どなたか無知な私に知恵をお貸しください。 PS物理の先生に聞いてみたところ、、 「それは水に溶けると色が変わる物質が入っているからだろう。 (硫酸なんとかは白だが、水に溶けると青くなる)」 という話でしたが、その理論だとあんこを長時間水に浸しておくと、 水分中に色が抜け落ちる、ということになりますよね?! 実際に、あんこを水に浸しておいても、色が出てくるということは無いと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • カーペット

    居間に敷くカーペットを探しています。インターネットで購入できるHP教えて下さい。一般的なものではなくすごーくかわいいカーペット探しています。出来ればキルティング生地のカーペットですごく模様がかわいいものとか。 よろしくお願いします。

  • カーペット・コルクカーペット

    8帖のDKと3枚引き戸で仕切ることができる8帖リビングですが・・。 3歳の息子がおもちゃを広げて遊ぶところでもあり、フローリングのままだと、そんな高級でもない床板は簡単にへこんだり傷ついたりします。 ですから、保護のため、6帖サイズのカーペットをひいて使っています。 ほんとフローリング+アクセントラグにしたいんですけど・・。 しかしながら冬場はカーペット1枚では底冷えがかなりきつく、ラグを足したいなぁとずっと思っています。 でも、カーペット+ラグって、やっぱりおかしいですよね? そもそもせっかくのフローリングにカーペット敷き詰めって・・しかも普段は開けているので16帖のLDKの半分だけ敷くのって・・いまいちでしょうか・・どう思われますか?? 最近、カーペットがさすがに汚れてきたのでいろいろ考え中なんです。 なるべく床色に近い、厚みの薄いカーペットを敷き詰めてラグをひこうかなぁとおもったり、そうだ、コルクカーペットに挑戦してみようかなぁとか思ったりしてます。 コルクカーペットの端っこ(というか側面というか・・丸めて円になる部分)って、普通のカーペットと違ってさすがに端っこ処理ってされてないんですよね?「断面!!」って感じは否めないでしょうか? うちのリビングは壁部分が1方で3方はオープンなのでちょっと気になりまして・・。 好みの問題、といえばそうなんですけど・・。 私ならNG、とかこうしてる、とかなんでも結構です。 ご意見おねがいします。

  • カーペットが湿気て、ホットカーペットがあたたまらない

    6畳1人暮らしの部屋で、2畳のホットカーペットを使っています。 その上に 無印のカーペット(こたつ下敷)を敷いています。 http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&sc=S00612&sp=muji&prd=4548076115649&index=9&_from=/ListProducts/list ● 部屋の湿気を吸ってしまっているのでしょうか、 このカーペットがひんやり冷たく、 ホットカーペットの電源を入れても、あまりあったかくならないのです。 ふとん乾燥機で カーペットを乾かしあっためれば、またカラッとするのですが・・・ これを毎日やるのは大変です。 ● カーペットが湿気ない方法があれば、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • カーペットの敷き方

    部屋にカーペットをどのように敷くか悩んでいます。 細長い間取りなので、うまいこと敷けません。 ですが賃貸物件なので、フローリングを傷つけたくありません。 床全面を埋めようとすると、サイズ違いのカーペットを2枚無理やり 敷くことになってしまって、見た目が美しくありません。 なので、私が今考えている候補としては 1、丸巻のカーペットではなく、タイルカーペット(正方形のカーペットを組み合わせていくもの)を   敷き詰めて、部屋の統一感をはかる。 2、家具がある所だけカーペットを敷き、   生活圏内はラグを敷いて、それ以外の床面は傷つけないように気を付ける。 みなさんはどのように床の傷対策をしているのでしょうか? ご意見を頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう