• 締切済み

ゴキブリとの戦い

yuzu1991の回答

  • yuzu1991
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.18

(1)私はゴキブリ怖くないです。小さいころからあまりにも身近だったので掴めます。女の子ですが。(´Д`)でもシャクトリムシとウジは見ただけで泣いちゃいます。。。    (2)私の家族はゴキブリを見ても驚きません。「あ、ゴキだ。」「ホントだ。新聞持ってきて。」てな感じです(><)

関連するQ&A

  • ゴキブリ体験記

    人類最大の敵「ゴキブリ」についてのアンケートです。 私は生まれてからの20年間で1度も「奴」を見たことはありませんでした。 「ゴキブリの悩みなんて私には無縁だわ。ラッキー」などと今から考えると実に浅はかで、楽観的な考えを抱いていたのです。 それが、つい最近、とんでもないことが起こりました。 マンションの駐輪場で「奴」が私の髪の毛にくっつき、気づかないまま部屋に運んでしまったのです。 部屋に入った瞬間に、何かが頭にくっついていることに気づき、急いで振り払うと、それは・・・(以下略) とてつもなくショックです。トラウマになりそうです。 以前の私のように、今まで一度もゴキブリを見たことがないという方がどれくらいいらっしゃるのか興味があります。それから「奴」らとの戦いのエピソードなども。 (1)ゴキブリを見たことがあるか否か (2)ゴキブリにまつわるエピソード 回答よろしくお願いします。

  • 初めてのゴキブリ...

    姿を表さないゴキブリにどのように対処したら良いのでしょうか? 先日、部屋の壁の高いところにゴキブリがいたのを見ました...。 その時は朝だったので相手にしている暇はないと思い、そのままにしました。 ゴキブリは今まで見たことがなく、(危険を感じていなかったからなのでしょうか?)非常に移動が遅かったのに加え、触覚はカミキリムシより短めだったので一瞬ゴキブリか分からなかったのですが、形状や脚、お尻の方の短い触覚のようなものなどからゴキブリだろうなと認識しました。 それから見つけることが出来ず、次の日の夕方似た場所に現れましたが、ゴキジェットのようなものはなく、とっさにウッド系のアロマのエッセンシャルオイルと水を無理矢理混ぜ、そのままゴキブリ付近、部屋の布類に吹きかけました。エッセンシャルオイル濃度は目分量ですが40-30%ほどです。 躍起になって一瞬目をそらしたうちに奴の方からぱさっと音がし、壁についていたはずの姿がなくなっていました...。その後すぐ出来るところは掃除をしました。 それから2日、姿を見ていません...。いろいろ調べた結果、極力暖房をつけず、つけたとしても18度に設定しています。 姿を表したら無水エタノール若しくは80%に薄めたエタノールや洗剤をぶっかけてやる!と思っているのですが、出てきません...。しょうもないアロマで部屋から出たのか、気絶の後隅に隠れて寒さのため動かないのか...とにかく行方が不明で寝れません。出て行ってくれてれば1番良いのですが。 ゴキブリを見つけた付近は窓際で、通風口があります。今部屋にいると思われるゴキブリをどうするのか決めていないので隙間は埋めていません。 ちなみに東北で、アパートの1階角部屋で周りは草木があり、自然豊かです。そのためか、アパート1階は全体的に虫が多いです。夏場は廊下などにハサミムシ、ゲジゲジをよく見かけます。 昨年夏ハサミムシが自室に出たのでそれから掃除はそれなりにやるようになりましたが、冬場で東北なのにゴキブリが出るということは私の部屋は相当汚いということなのでしょうか...。 クモやゲジゲジはまだかわいいかなという気にもなるのですが、ゴキブリは主に何でも食べ、一般に生命力が強いと言われているところが非常に気持ち悪く感じます...。 彼らを見ないために掃除をすること、隙間を埋めること、レモンやユーカリなどハーブ系を活用することを計画立てていますが、その前に今部屋にいると思われる憎いゴキブリをどうにかしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか。 一刻も早く片付けたいです。 しかし、非常に私自身ポンコツでバルサンやジェット噴射系は吸い込んだり、目に入ったり、ベッドなどにかかったりしたら怖いなと思っています...。

  • 2階の自室にゴキブリがでたのですが・・・。

    数年前までゴキブリの出ない地域に住んでいたため殆ど見たことがなったのですが兵庫に引越してからゴキブリを見かけるようになりました。 現在の家の二階に自分の部屋があるのですが去年1回、今年に入ってから1回ゴキブリが出現しました。 ともにクロゴキブリでかなり大きくて虫が嫌いな自分としては怖くて仕方がありません。 ゴキジェットでなんとか倒したのですが、別に食べ物もない自分の部屋にゴキブリが出るのが不思議で仕方がありません。 別に頻繁に出現するわけでもなく、子供は今の家になってから一度もみたことがないので外部から入ってくるのではないかと思っているのですが、窓もまったく開けていないし2階のほかの部屋にはいまだに出ていません。 自分の部屋にはクーラーがあるのですがそこから入ってこれるものでしょうか? このクーラーは設置などはどうなっているのか分からないのですが、外から見てみたところホース(?)が壁から出ており、それが下の雨水などが流れる溝に入れてあるだけです。 ホース自体は細く、直径1センチ程度だと思うのですがこんなところから3センチ以上あるゴキが上がってこれるものなんですかね? 他に進入経路は思いつかないのですが、なにか駆除の方法などアドバイスお願いします。

  • ゴキブリを駆除するいい方法は?

    今年の8月あたりにゴキブリの赤ちゃんを大量に見かけたので、9月の下旬にゴキブリキャップを設置しました。 そしたら昨日、一気に2匹のゴキブリが出現!(泣) 天井付近で部屋の周囲を2匹ともグルグルと徘徊するという行動をしておりました。 設置したゴキブリキャップの説明書きには ・脱水状態になって、水を求めて屋外へ行きます ・部屋の中でまれに死骸をみつけることがあります とあったのですが、屋外へ逃げるところか元気に徘徊していました。 しかしそのうち一匹は徘徊途中で疲れたのか、同じところにもう3,4時間止まってます。 もう一匹はまだまだ元気にあちこち行ってます。 今のところ部屋の中でゴキブリの死骸は一匹も見つかっておりませんが、ゴキブリキャップは効き目がなかったのでしょうか? 昨日またゴキブリの赤ちゃんを見かけたので、また卵が生まれたっぽいです(泣) 手間がかかりますが、バルサン等をした方がいいんでしょうか? その際はパソコン類はビニールとかで保護した方がいいんでしょうか? もう怖くて怖くて部屋でゆっくりしてられません。 何か効果的な方法があったら教えてくださいm(__)m あと、ゴキブリが壁を這ったまま息絶えたらどうなるんでしょうか? 力がなくなって落下しますか? それと手足自体が元々壁にくっつく(?)ようになっていて、死んでも這ったままなんでしょうか? 知っている方がいましたらお願いします><

  • 至急📷玄関のタイルのゴキブリ赤ちゃん

    助けてくださいゴキブリ赤ちゃんが玄関のタイルの隙間から大量発生してます。 大のゴキブリ嫌いなので対策はやっております 玄関から入ってきたと思ったら違いました。壁の隙間の穴から出てきました。 これゴキブリの赤ちゃんですよね?? もしくは仲間ですよね? 白い線はありません。 約1ミリくらいですかね。。 虫に詳しい方宜しくお願いします。つぶしてしまいちょっとわかりずらいかもです。 ショックです。中にはいないのですが壁の隙間から出てきたのはショックです。 賃浅なのですが隙間のとこからでてきました。。

  • 毎日のようにゴキブリが出ます

    今年の4月に築32年のマンションに引っ越しました。 引越し当初から、廊下でチャバネゴキブリの死骸を目撃していたのですが、夏になり、3週間程前から毎日家の中で1,2匹のチャバネを見かけるようになりました。 クロゴキブリも3回程出現しました。 入居前に、管理会社に殺虫燻煙をしてもらい、引越し当日から随所にゴキブリ団子はばらまいてあります。 先日、ダメ元でバルサンを焚いたのですが、焚いた日の夜に風呂場でクロに遭遇し、泣きそうになりました。 排水溝や換気扇、排水パイプやドレーンパイプと壁の隙間、可能な部分の隙間は塞ぎました。 しかし、築年数が古いので、サッシや玄関ドア(ドアポスト、牛乳受け付き)の隙間がどうしても塞げないので、サッシや玄関の隙間にはゴキブリが来なくなるスプレーやゴキジェットの黒い方を噴射。 生ゴミはビニル袋に密閉した上で、蓋付きのゴミ箱に捨て、さらにゴキジェットを噴射。 食べ物は冷蔵不要なものでも、全て冷蔵庫に収納。 ミントの匂いが苦手らしいので、消臭芳香剤をミント系のものに変更。 家具は全て壁から5cm程離す。 キッチンの水滴は使用する度に可能な限り拭き取る。 浴室に換気扇がないので、入浴後は洗車用の給水クロスで床と壁の水分を拭き取り、浴室内に小型の除湿機を廻す。 ・・・など、思いつく限りの対処はしているつもりなのですが、相変わらず2日に1度は出現し、最終手段のバポナに手を出そうかとも考えています。 他に何か対処法がありますでしょうか? 最近では眼につく黒いもの、茶色いものが全てGに見えるようになり、落ち着いて家にいることが出来ません。 因みに、住居は1Fで、湿度がかなり高いです。 掃除は嫌いではないので、不潔な家ではないと思います。 立地と広さが気に入っている家で、出来れば引っ越しはしたくありません。 良い対処法がありましたら、是非、ご教授ください。

  • ゴキブリ・・・助けて下さい!

    築3年の一軒家に住んでいます。 一昨年は黒ゴキブリが2匹、昨年は1匹出ました。 私は死ぬ程ゴキブリが嫌いなので、今年は絶対見かけたくないと思い、家中を常に清潔にし、キッチンなども水滴は全て拭き取り、色々と心掛けていたのですが・・・10月に入った頃から頻繁にチャバネゴキブリと思われるゴキブリが現れる様になり、半ノイローゼ状態です。 我が家は2階がリビングなのですが、ある時は昼間にキッチンを徘徊している所を見かけ、ある時はビルトイン式の食洗機の中で米粒位の物が死んでいました。 ここ二週間で3匹、黒に白いしまが入ったゴキブリの幼虫と思われる虫が出ました。 我が家は家具は全て造り付けなので、隙間はありません。冷蔵庫も壁から5センチ以上離して置いています。 家中のあらゆる場所をチェックしましたが、糞も見当たりません。 小さい子供がいるので、バルサンなどを焚く事もできず本当に困っています。 もう引越したいです。 私は専門業者に頼んで駆除したいのですが、主人の許可がおりません。 この2ヶ月、ビクビクしながら生活をしているため、精神的におかしくなってしまいそうです。 どうにか1匹残らず駆除したいのですが、どうしたらいいかどなたかお知恵をお貸しください。 助けてください・・・。

  • ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症

    ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症 ゴキブリ恐怖症です。 彼らのルックス、出す音、挙動、食生活…etc、全てが苦手です。 そんな私のために、どなたか、ゴキブリ侵入防止に関する有効策があれば教えて下さい。 経路はほぼ特定出来ています。 それは、玄関です。 他の経路はくまなくチェックしましたし、対処も全てしてあります。 (例えば、網戸なんてのはかなりの弱点ですが、我が家において、もはや網戸なんてものは使用していません。汗) ということで、 彼らの出現場所の傾向から判断して、 やはり玄関が唯一かつ最大の弱点だろうという結論に至りました。 さて、この弱点である玄関ですが、 パッと見では、隙間なく閉まっているように見えて、実はそうでもなさそうなんです。 なので、このドア周囲の防御力を上げたいのですが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 ゴキジェット(ゴキブリ駆除スプレー)をドア周囲に吹きかけておけば、 どうだろうか、など、考えてみましたが、、、 検証をしていられるほど、現在、精神的な余裕はありませんので、こうして質問をさせていただきました。汗 (早く、効果的な策を講じたい、というわけです。苦笑) なお、出来る限り、環境に優しい方法が良いなと思っています。 (薬品系はあまり使いたくない。) ちなみに、今年に入って、2度、ゴキに遭遇しましたが、 どちらのケースも、ゴキは、ゴミ箱の中でゴソゴソしていました…。 もう、このシチュエーションを想像するだけで、鳥肌が立ちます。。。 で、この2回の遭遇において、私は彼らを「お湯」で処理しました。 お湯は、原始的な方法ですが、とてもクリーンで私が一番好きな方法です。 ただ、スプレーを使う方法よりかは難易度の高い方法ではありますが。 以上、話が長くなりましたが、 ゴキブリ嫌いな方、熱く語りたくなった方、前世ゴキブリだった方、 どうか、ゴキブリ対策について、アドバイスして下さい。 宜しくお願いします。

  • 切実*ゴキブリがでない家にするには?

    まだ新築して1年に満たない家なのですが、ゴキブリが出続けています。今までは小さめの茶色いヤツだったのですが、昨日なんと、黒い5,6センチくらいある巨大なのがでました。最初、携帯電話が高速で動いているのかとびっくりしたのですが、正体がわかった瞬間その100倍以上の衝撃が訪れました。巨大なのにもショックですが、とうとう黒いヤツまで出たことがショックです。すき間から入り込むレベルの大きさではありませんでした。今現在、コンバット系を至る所に置き続けています。1,2階の窓はほとんど明けません。家の中もかなりキレイにしています。しかし、家の基礎部分に普通は入っている防虫網というのが、入っていないようなのです。で、これについては工務店に尋ねても後からは取り付け不可だそうでどうにもなりません。。。家のすき間を徹底的に塞ぐという書き込みをよく見ますが、そういうお願いをできる業者をご存知でしたら教えて下さい。自分でコーキング等するにも限界がありますし、そもそもすき間がどこにあるかもよくわかりません。また、これも書き込みで「あしだかグモ」というのがゴキブリの天敵だから見かけたら殺さないようにというのを見ました。うちにもそのクモが結構でます。と、いうことはやはりゴキブリがたくさんいるということでしょうか?また、ゴキブリと並んでクモもものすごく嫌いで、そのままにしておくのは非常につらいです。(退治するのもいやな汗がいっぱい出て命がけですが、、、)何が原因でしょうか?何かいい方法や、業者、体験談などなどとにかく教えて下さい。いまはとにかく家に帰りたくありません。

  • 猫VSゴキブリ

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 長文、乱文です。分かりづらい箇所もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 突然ですが、ついさきほどゴキブリが三匹出ました。 私が住んでいるところは長野県の北部、つまり夏場や梅雨でもゴキブリが出ない(見かけない)所なのですが、今日は一時間で三匹も出現しました。 ※以下、ゴキブリについて詳しい描写を含みます。 一匹目はゴキブリかどうかも怪しい、茶色い丸い虫でした。長い触覚と六本の足を持ち、大きさは二センチほど。 窓の外、ベランダにいたのですが、既に死んでいたのか、ピクリとも動きませんでした。 一応殺虫剤をかけておきましたが、生死は不明です。 二匹目は細長く黒い体に長い触覚、腹から生えた六本足をうねうねと動かし這いずり回る、全長三センチ程のゴキブリでした。 これも窓の外、網戸に引っ付いていましたが、殺虫剤をかけて殺しました。 この時点で「もしかしたらまた虫が出るかもしれない」と思い警戒していた所。 家で飼っている猫が窓の方を見て瞳孔を丸くしたかと思うと…出ました。やつです。 ブーンという羽音、何かが網戸にぶつかるような音がして、振り向くと… そこには、今まで見たどのゴキブリよりも巨大な、全長五センチはあろうかという巨大ゴキブリがいました。 猫歓喜、私発狂。(夜なのに) ですがこのまま放っとけば猫VSゴキブリ~網戸の決戦が始まるのは明々白々。 急いで猫を退かして、殺虫剤を奴めがけて吹き掛けましたが…何と、死にませんでした。 十秒以上殺虫剤を腹の気孔目掛けて吹き掛けましたが、一向に死ぬ気配無し。ただでさえ黒光ってる体がさらにテカっただけでした。キモい。 しかし確実に動きが鈍くなった所にアルコール消毒液(グレープフルーツエキス配合)を吹きかけ、何とか仕留めました。 その後、泡で出るスプレータイプの漂白剤を死体とその周辺に撒きました。 落ち着いてから死んだ奴をよく見てみると、それは茶色っぽい黒い巨大な体を持ち、触覚はまるで鯰の髭のように太く長く、風に靡くかのごとく曲がっているのにも関わらず、腹の半分ほどまでのびていました。 また、それらを支える足は昆虫とは思えないほど太く、しっかりとしているのが見てとれました。 それが、網戸ごしとは言えこちら目掛けて飛んできたんです。今思い出しても怖いです。 見た目の特徴から「ワモンゴキブリ」ではないかと思っていますが、実際は不明です。 ちなみに、三匹全て種類が違うようにも思いました。(体の特徴から) 今、家の周りでは三ヶ所ほど工事が行われています。 それに加え、隣は空き家で徒歩十メートルの所にごみ捨て場があります。 三匹はそのいずれかから家にやって来たと思われますが、それならまだ他の奴が来る可能性は高いですよね。 ゴキブリは発見し次第皆殺しにしていますが、もし自分が発見するより早く猫が発見してしまったら。また、その戦いの拍子に網戸が破れて奴が家に入り込んで来てしまったらと思うと恐ろしいです。 お恥ずかしい話ですが、家の中はお世辞にも綺麗とは言いがたいです。 猫のお気に入りの段ボール、大量のノート、積まれた布類に猫のトイレetc… 奴らが入ったら最後、定住されます。心地が良すぎる環境が勢揃いしています。 今日はもう遅いので片付けは朝起きてからになりますが、このまま寝るのも怖いです。いつ奴がやって来るか考えるだけで眠れません。 こんなとき、どう言った対策をとれば良いでしょうか。 正直、今から家中の隙間を埋めるのは無理です。一応網戸の周りをガムテープで補強しましたが、それ以外の場所、つまり排水管やガス台の下などは手が回りません。 今日一晩。一軒家の二階、今私がいる一部屋だけ何とか出来れば良いんです。 網戸までこられると、猫(四匹います)が招き入れてしまう可能性があるので、最低限網戸の近くに近づいて来なければ良いんです。それ以上はまた起きて、装備を整えてから何とかします。 分かりづらい&局所的な質問ですみません。 長くなりましたが、御回答頂けると幸いです。