• 締切済み

仙台から東京・神奈川への高校入試で困ってます。

giappone45の回答

回答No.9

私は駒大の付属校に通っています。ちなみに都筑区に住んでいます。 私は去年(今年?)受験しました。中学3年の前期、中間共に9教科37、5教科21ありました。私のときから県立の入試のレベルが上がり、みんな1段階レベルを下げて受けるような状態でした。私は日大櫻丘、法政大付属、國學院などを志望校にしていましたが、どれも通学時間が1時間~1時間半かかるということで父に反対されました。 駒大高は私立の中でもあまり校則の厳しくないところだと思います。頭髪は月に一度、染めていないか、巻いていないかをチェックします。スカート(膝上2cm基準)は上げずに、リボンはたらたらしていなければ基本的に注意されることはありません。しかしレベルの低い人から高い人までそれぞれが集まっているので勉強での差は出ますし、四十何人編成の12クラスもあります。授業で寝ている人もいます。ケータイをいじっている人もいます。流されてしまう人にはおすすめできません。ですが、クラスでリーダーシップを発揮するような人には選んで正解だと思います。 日大櫻丘は、今年から校舎が新しくなってとても奇麗になりました。女の子にはおすすめです。男女の比率は3対7ぐらいだったと思います。高校の横に日大の文理学部があって高校生の時から講習が受けられるそうです。 國學院は、ひたすら勉強って感じです。3年生になると7割の人が塾に行きます。渋谷で遊んでいると注意されるという噂もあります。校則は厳しいです。しかし他大の推薦枠はめちゃくちゃ多いです。 県立で言うと、市ヶ尾は推薦では厳しいかもしれませんが、一般ではいけると思います。大和は私の友達で、43で推薦で行った子(ギリギリのライン)と32で内申はほとんど関係なく一発勝負で行った子がいます。 あとは行く本人の性格や希望で決めたらどうでしょう? 私立を選ぶならレベルが高くても低くても第一希望の高校の推薦の希望を出しておいたほうがいいと思います。もし落ちてしまっても一般入試で優遇されることがあるので・・・。公立の前期も、とりあえず受けておいたほうがいいでしょう。私立へ行く人も公立へ行く人も半々ですが大学進学を考えるなら、私は断然私立のほうがいいと思います。しかし私は駒澤に行ったことを少し後悔しています。大学は法政大を受けようと思います。高校は38で推薦は受けられるので考えてみてはどうでしょう?あとは桐蔭高校。あざみ野ですし、英検準二級を持っていれば推薦で入れます。大学も付いてますし、2年までは別学ですがおすすめです。先を見据えて高校選びはするべきだと思います。 長ったらしい文ですみません。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 神奈川の公立高校の入試について

    私は中学3年生で、公立高校の入試について質問があります。 神奈川県の公立高校は推薦で受けられますか? 受けられるなら内申39(2年の学年末)くらいで推薦は貰えるでしょうか? よくわからない文章ですがご回答よろしくお願いします。

  • 神奈川県の高校入試制度について

    来年高校を受験する受験生なのですが、恥ずかしながら神奈川の高校入試制度について教えてください 第1志望が公立で後期選抜を狙っています その場合私立の併願校を受験する場合一般入試は受験できるのでしょうか? 2年後期の内申点が36、3年前期で37なので内申は低いです

  • 仙台一高の推薦で教えてください。

    来年、仙台の高校受験をする娘がいます。内申点は家庭科で1度だけ4をとった事があり他全教科5をキープしてます。定期テストは465~485。部活は部長をし、中総体では県大会2年から進出してます。塾へは行っておりませんので偏差値等はわかりません。本人は推薦で一高をといっているのですが、私は二高でも推薦大丈夫なのでは?と正直、迷ってます。この内申点で推薦合格の確率はどの位でしょうか?中学校によっては一高・二高に推薦をださない場合などがあると聞きましたがそんな事があるのでしょうか?

  • 神奈川県内に行ける高校は有りますか?

    神奈川県内の中学3年で受験生です。 2年の学年末の成績が25で、今年の夏休み前に出された仮評定が27でした。 すると高校に出される内申が79にしかならないのですが、委員会・ボランティア・検定・・・で↑の内申に最高9点が加算されます。 それでも88にしかなりません。 今のところ志望校が ・金沢総合高校 ・清陵総合高校 ・藤沢総合高校 の3校です。 このような内申の低さで神奈川県内に前期で行ける高校は有るのでしょうか? 今の内申で ・前期で行ける高校 ・後期でなら行ける高校 ・志望校に行ける確率 の3つを教えていただけたらありがたいです。

  • 高校について

    こんにちは。 私は、神奈川県に住む中3の女子です。 仙台育英高校について質問させていただきたいと思います。 1:県外からでも専願の入試ができるかどうか 2:寮があるのかどうか 3:各学科の偏差値 4:特進クラスでも部活動ができるかどうか 5:野球部のマネージャーは、女子でもできるのかどうか です。 高校卒業後は大学へ進学希望です。 内申点は、3年前期38/45で、後期の内申はまだ出てません。 定期テストの点数は、400~450/500くらいです。 少しでも全然かまわないので、 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神奈川県の私立高校入試

    神奈川県の私立高校入試では、内申基準で2年時の成績も見る学校が多いと聞いたのですが、どうなのでしょうか? その場合、2年後期の成績になるのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 埼玉 東京 私立高校単願

    僕は埼玉県に住む中3です。 今の成績は、1学期内申点32 5教科18で、北辰偏差値52 各教科偏差値 国語60 数学40 英語48 理科50 社会61 でした。三教科偏差値50でした。 今の成績だと埼玉と東京の私立高校で単願推薦で行くと、どのぐらい上のコースにいけるのでしょうか? 希望で言うと本庄東高校のプログレッシブコースくらい。つまり MARCHレベルの大学が受けられるくらいのコースです。教えてください。ちなみに高校いったらものすごく勉強するつもりです。

  • 専願推薦と一般入試と公立

    神奈川県に住む、中学三年生で、内申が35しかありません。 ある中学、高校、大学一貫の高校に行きたいと思っています。 そこの私立は、一般入試で受けると、相当難しい高校です。偏差値70ちょいです。 僕の塾での偏差値は、私立を受ける人と一緒に受けて、平均60くらいです。 僕が行きたいと思っている私立は、 9科38 5科22あると 専願推薦というもので受験できるのですが、僕は私立の勉強を一切しておらず、公立の勉強をやっています。 そこの私立には受かればラッキー 受からなかったら公立へ というように考えているからです。 塾の先生が言うには、専願推薦なら、私立的な勉強をしていなくてもいけるようにはなっているとのことでした。(それは僕の行きたい私立ではなく、私立全般の専願推薦についての説明のときの話です) そこで質問なのですが、僕が9科38 もしくは5科22ぴったしにいったと仮定して。 まず、この私立に受かる確立はないと考えられますか? これからも私立の勉強はあまりする予定はありません。 どうでしょうか?

  • 高校受験について

    こんにちは。 私は、神奈川県に住む中3の女子です。 仙台育英高校について質問させていただきたいと思います。 1:県外からでも専願の入試ができるかどうか 2:寮があるのかどうか 3:各学科の偏差値 4:特進クラスでも部活動ができるかどうか 5:野球部のマネージャーは、女子でもできるのかどうか です。 高校卒業後は大学へ進学希望です。 内申点は、3年前期38/50で、後期の内申はまだ出てません。 定期テストの点数は、400~450/500くらいです。 少しでも全然かまわないので、 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神奈川県私立高校の鵠沼高校についてです!!

    神奈川県私立高校の鵠沼高校について知りたいです!!! 校風や大学進学率など内申基準など教えていただきたいです!!!! よろしくお願いします。