• ベストアンサー

何年経っても性格変わらないのはもう致命傷でしょうか?

cediawgnの回答

  • cediawgn
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

性格は自分の意思ではなかなか変えられません。 しかしながら自分をとりまく環境により性格が変えられてしまう可能性はあります。(自分の意思に反して) 私は勉強も努力もしない人間でしたが、派遣社員という立場を体験して、正社員にたいする劣等感等でものすごいハングリー精神を覚え、 資格をとるために勉強を休日等を使って行うようになりました。 また、転職でまた立場が一番下になってしまうことで、今までの自信あるれる社会人スタイルもなくなってしまい、元気がなくなってしまいました。 以前は一日楽しく笑ったり、仕事に没頭したり明るく楽しい性格でしたが、今は昔からの欠点である気の小さいところが拍車をかけて、 自信を持っていきられない、情けない人間になってしまいました。 思い切って環境を変えてみてはいかがでしょうか? 何かやったことのない趣味にチャレンジするとか、資格に挑戦するとか、自分の将来を創造してこのままではまずいと思える部分を改善するために何ができるか考えて一歩踏み出せると何かが変わるのかもしれません。 私は悪い意味で人間が変わってしまい、心療内科から処方された こう鬱剤を飲んでいます。 質問者様はまだ間に合います。少しでもベクトルが上方に向くことを 願っています。がんばってください。

関連するQ&A

  • 必死に変えたい

    26歳。男。社会人です。 最近自分自身コンプレックスが多く、 性格が暗く、おとなしく、気弱で・・ 友達や人間関係もつくれないし、彼女もいない 将来の目標もなくただ仕事しているだけ。 このまま変えたいが何も目標がみつからない・・ 変えようと努力しようとしてもどういう風に していいかわからない。 生きててもしょうがないですね。 こんな私は死んだ方がましでしょうか??

  • 目標がはっきりしないときどうしますか?

    目標がはっきりしないときどうしますか? 学生です。 僕は他人に自慢できるような趣味や特技はありません。 だから何か頑張らなくちゃいけないのに目標がはっきりしないので何を頑張ればいいかわかりません。 今はプログラミングの勉強をしていますが作りたい物も無く惰性でやっています。 自分は遊び心が無く真面目な性格なので何かを努力しないと気が済みません。 どうすればいいでしょうか。

  • これが自慢

    あなたの自慢を教えてください。 才能、容姿、家族、特技、人気者、スポーツ 金持ち、家柄、性格、コレクション、貧乏自慢 ペット、友達、恋人、資産、金ない自慢、 彼氏いない暦長い自慢、生き方、人生訓 趣味、弁が立つ、宗教、 ○○に関しては誰にも負けない、 ○○に関しては右(左)に出るものがない、 ジャンル問わず。

  • はつらつとした明るい性格になりたい

    「性格がおとなしすぎる」とか「若いんだからもっとはじけなさい」とよく言われます。 自分でも明るくはつらつとした性格になりたいと思いますが 地声(アニメ声)にコンプレックスがあるのと、いじめを受けていた経験から人が怖く感じられ、 宴会の幹事をしたりカラオケで熱唱したり、といった 人前にたった社交的にふるまいというものができません。 はつらつとした明るい性格、人好きされる性格になるには どう努力したらいいでしょうか。

  • 人生生き甲斐

    給料は生活費やら税金やらで無くなるし 欲しいもの手に入らないしやりたいことはできないし あーあ人生って本当にクソじゃないですか? しかも自分には特技やら才能もなにもない 趣味も好きなことも何しても下手くそだし 何でこんな前向き生きれる人がいるの? 余命持ってる人羨ましいんですけど交換してほしいぐらい 余命で死ねるって楽じゃないですか? 若いうちに死んどけば火葬場に運ばれて安心ですよね?? こんな書き込みしても無意味なのは分かっています……… 努力家ってすごいですよね羨ましい努力家って才能ですよね?

  • 何も才能のない人間はどうしたらいいですか。

    何も才能のない人間はどうしたらいいですか。 私は何をやってもうまくできない人間です。 スポーツも音楽も美術も下手くそです。(何回やってもうまくいかない) パソコンもうまく使いこなせず作業が遅いです。 特技も趣味もありません。 「これだけは他の人には負けない」というものがありません。 手先も不器用で、ものを作るときはだいたいボロボロの作品が出来上がります。 勉強は努力して、成績上位になっても努力してない人に普通に抜かされたりしました。 話下手です。 体が弱いです。 才能のない人間はこれからどうやって生きていったらいいんですか。才能はどうすれば見つけられますか。

  • 趣味とか目標の定め方がわからない。

    趣味とか目標の定め方がわからない。 私には昔から趣味がないのですが、皆さんは何をもってそれを趣味としているのですか?感情としては楽しいのですか?それをしていて嬉しい感じなのですか? あと、私は二児の母なのですが、自分だけの目標が欲しいです。しかし、趣味も特技もない私で、目標を作る事が目標になっています。 しかし、目標って『こうなりたい』『いつかこうしたい』とその為に頑張るのでしょうが、それも子供が健康に育って、それなりに幸せならば良いという事しか思いつきません。となると、私的に頑張るのは『母親として』。それは、人の親なら努力よりも当然じゃないか、と思います。 こんな私に何か、趣味や目標を定めるアドバイスをお願い致します。

  • 性格を直したい

    かなりの長文失礼します。 私の性格はおかしいです。 良いところがひとつもありません。 まず私は、とても自分勝手でわがままです。 何もかも自分優先で考え、発言します。 自分さえ良ければそれでいいと思っています。 そして、努力がとても嫌いです。 将来のためにがんばる、とか、何かをご褒美にがんばる、ということもできません。 遊びたいとか眠たいとか面倒くさいとかの欲求のほうが勝ってしまうからです。 あと、プライドがとても高いです。 他人に良いように見られたいし、人を見下しているところもあると思います。 自分が原因で喧嘩をしても、自分からは謝らないところもあります。 プライドが高いので、他人の意見やアドバイスを聞けないこともあります。 しかも、努力をしないのに他人に評価されたいと思っています。 あなたは他人によく見られたいんだから、そのために努力すればいいんじゃないか、と人に言われたこともありますが、努力するのは面倒くさい、という気持ちのほうが勝ってしまいます。 あと、私はとても忘れっぽいです。 私は気が利かなくて要領が悪いので、いつも失敗が多いのですが、そのことをいつも忘れて、同じ失敗を繰り返します。 また、失敗をして落ち込んでも、落ち込んだことを忘れてしまいます。 失敗をして落ち込んだ事実は覚えているのですが、そのときの自分の気持ちの再生ができないというか… 言葉で説明するのは難しいのですが、その落ち込んだときのことを教訓にして次に生かすことができないのです。つまり、私は意思が弱くて何事にも中途半端なのです。 あと、私は他人が怒っていたり泣いていると、イライラして腹が立ったりします。 時には、なぜか可笑しくなって、笑ってしまうときもあります。 自分に対して他人が怒ったり泣いたりしているときも、イライラしたり笑ってしまいます。 ただしこれは、必ずそうなる、というわけではありません。 そういうときもある、という程度です。 これまでも、私の身勝手な行動や発言で他人を傷つけたことがあり、その度に落ち込んで、これからはもっと他人の気持ちを考えよう、思いやりを持って接しよう、と心に決めるのですが、そのことをすぐに忘れてしまったり面倒くさくなったりして、実行できません。 しかし、今までの私は、そういう自分の性格をなんとなくは自覚しながらも、自分はもっと優しい人間なんだと思っていました。 例えば、満員電車でお年寄りの方に席を譲ったり、悩んでいる友人や後輩の相談に乗ったり。 しかし最近、それは自分がよく見られたいからしているだけにすぎない、と気付きました。 「私はこんな良いことをして優しい人間だ」「こんなに適切なアドバイスができるなんて私はすごい」と優越感に浸りたかっただけなのです。実際、自分が良いことをした出来事があると、親や友人に自慢していました。 それに、私は気が利かない性格なので、自分では精一杯他人に優しくしているつもりでも、私の優しさは全く足りていないのです。 私は、こんな最悪な自分の性格を直したいと思っています。 このままの性格ではまた他人を傷つけてしまうし、例えば将来誰かを好きになって、その人のことを支えたい、その人のためになりたい、と思わないんじゃないかと思うからです。 それに、私は人の役に立ちたい、と思っています。 そのために今、医療系の学校に通っています。 しかし一番の問題は、こうやって質問をして、なにかアドバイスをもらっても、そのアドバイスを実行することも面倒くさいと思ってしまうところです。 性格を直すのは、簡単なことではありませんよね。ものすごく努力が必要ですよね。 私はその努力が面倒くさいのです。 それに、そのときは性格を直すための努力をしよう、と心に決めても、どうせ私は忘れてしまうんだと思います。 性格を直したいのに面倒くさい、面倒くさいのに性格を直したい、ものすごく矛盾していますよね。 しかも、「どうせできないだろう」と自分で勝手に決めつけて、すごくネガティブでもあると思います。 だったらどうして質問をしたんだ、という話ですよね。 私はとにかく、この悩みを誰かに話したかったのです。 そして、なんでもいいので意見を聞きたいのです。 できれば、どうしたら性格が直るのか教えていただきたいと思いますが、そうじゃなくても構いません。 こんな情けない私をどう思いますか。 教えてください。お願いします。

  • いじられやすい性格について

    私は、結構お調子者で、職場では、よくいじられやすい性格をしています。よく言えば親しみやすい性格なんでしょうけど、どうも何でもかんでも言われ放題で、舐められているようにも思います。 同じ職場に、かなりおとなしい性格(気は強いんですが)の仲のいい女性がいるんですが、その人はあまりからかわれることもなく、やさしくされています。何かミスしても、「いいよ、いいよ」といった感じで、周りは大目に見るんですが、私の場合は、関係のないことにまで、私のせいにされたり、周辺機器の調子がおかしいと、「壊した?」と聞かれ、言われることがしょっちゅうです。 冗談だとは思うので、適当に受け答えしているんですが、頻繁にされたり、冗談がエスカレートすると、だんだん私もむかついてしまいます。 そういう風にいじられることっていうのは、いいことなのでしょうか?

  • すごい人を見ても嫉妬しかできなくなってる

    タイトルどおりです。 勉強ができる人、何か才能や特技のある人などを見ると嫉妬してしまいます。 その人たちは自分より努力しているだけかもしれないのにムカムカが止まりません。 私は絵を描くのですが、とても下手くそで全然上達していません。もちろん練習量が少ないのはわかっているのですが、自分よりうまい人を見ると「絶対こんなふうにはなれん。。。」と思ってしまい努力できないんです。 子供の頃は何かできる人を純粋にすごいと思えたのに、それができなくなっている自分が悲しいです。 自分より秀でているものに対しても素直に素敵だと思えるようになるにはどうすればいいですか。