• ベストアンサー

跳ね返り係数について

ayuayuayuayuayuの回答

回答No.7

またまた、補足します。もちろん一緒にくっついて行くこともあります。 それにぶつかったときに自分の持っていた運動量を相手にあげてしまって自分はとまってしまうって事もあります。 それは跳ね返り係数が0になる時だけです。 それ以外は、かならず跳ね返ります。 跳ね返るときのほうが一般的なので、今は跳ね返るときのことだけ考えます。 

stripe
質問者

お礼

跳ね返るのが一般的なのですね。 非常に遅れてしまってごめんなさいです! 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 跳ね返り係数だけでわかるのでは・・・?

    高校時代からの疑問を晴らしたいので質問します. 高校物理で剛体同士の衝突というのがあります. ここで以下のような問題を考えます. 「ある剛体Aが速度v0で,静止した剛体Bに衝突しました.衝突後のAの速度はv1となりました.このとき,衝突後のBの速度vBを求めなさい.ただし跳ね返り係数をeとします.」 この問題の解答は, e = - (v1 - vB) / (v0 - 0) ∴ vB = ev0 + v1 だと思われます.(違っていたらご指摘ください) ここで疑問は,衝突後のBの速度が予め与えられているところです. 逆にこの問題で衝突後のAの速度を求めさせたいとき,衝突後のBの速度が与えられているはずです. これはどうしてなのでしょうか.衝突後の速度は初期状態と跳ね返り係数だけでは求まらないのでしょうか.(e = 1の場合は除きます) 別の表現をすると,衝突前後のエネルギー損失は衝突前の状態と跳ね返り係数だけでは求まらないのでしょうか. どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします.

  • 物理:反発係数と運動保存則の問題について

    物理:反発係数と運動保存則の問題について   摩擦のない円形ホース内で質量mの小球Aを初速度Vで打ち出すと、円を一周して、最初の小球Aと同じ位置ではじめ静止していた質量2mの小球Bと衝突した。小球A,Bはともに大きさが無視できるものであり、この2小球の反発係数をeとする。 充分時間がたった後の小球A,Bの速度Va'とVb'を求めよ。ただし反時計回りを正とする。 という問題で、 このとき、衝突を重ねるごとに小球A,Bの相対速度の大きさは小さくなっていき、 最終的にVa'=Vb'となるそうなのですが、その理由がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 反発係数について

    物理の反発係数について質問します。 高校物理の参考書には、(wikipediaも) 「速度V1V2で移動している二物体A,Bが衝突した時の衝突後の速度V1',V2'は |衝突後の相対速度|/|衝突前の相対速度|=e (eは反発係数) であるから |V1'-V2'|/|V1-V2|=e・・・(1) よって(V1'-V2')/(V1-V2)=-e と表される。・・・(2)」(画像を添付しました) のように書いてありましたが、(1)から(2)へ絶対値をはずす時に、何の断りもなく分子分母のどちらかが負であるとしてよいものか疑問に思いました。 V1>V2かつV1'>V2'もしくはV1<V2かつV1'<V2で衝突が起こる可能性はどうしてないと言えるのでしょうか。 既出だったら申し訳ありませんが、見当たらなかったのでよろしくお願いします。

  • 計算式はできても計算が・・・

     ある高校物理の参考書に例題が出ていたのですが、その解答の計算式の計算ができません。お分かりになる方、教えてください。お願いいたします。   ●質量Mの物体Aが、静止した質量mの物体Bに、速度Vで衝突しました。衝突した後のそれぞれの速さをva、vbとします。 運動量保存則 MV=Mva+mvb・・・(1) 跳ね返りの関係式   va-vb - ------- =e・・・(2)    V (一応(2)の分母はV-0です。) これからva,vbを求めます。解答は   (M-em)V va=------------   M+m    (1+e)MV vb=------------    M+m です。解答から逆算して計算の方法を試みましたが、途中で詰まってしまいました。どなたかお分かりになる方、是非教えてください。御願いします。 (分母・分子がややずれていますが、お許しください。)

  • 物理の式変形

    物理の2物体の衝突の途中式で、1=vB'-vA'/v0-0(完全弾性衝突だから、はねかえり係数=1) 、をv0=vB'-vA'にしたいのですが、1が邪魔でv0=vB'-vA'になりません。 1=vB'-vA'/v0-0からv0=vB'-vA'になるまでの途中式を教えて下さい。

  • 跳ね返り係数を用いた衝突後の時間

    高さh 質量mの小球を静かに離した。h,m,g,e (eは0<e<1)で空気抵抗はないとする それで問題に入ります。 問1 床に衝突する直前の速さv_0と衝突するまでの時間t_0を求めよ これは エネルギー保存則を使って mgh = 1/2 mv_0 よってv_0 = √2gh 時間は等加速度運動より、h = 1/2gt_0^2 よって t_0 = √2h/g と出してみました。 問2 床に衝突して鉛直上向きに跳ね返った。この時、衝突後のv_1とこの後、2回目に衝突するまでのt_1を求めよ で前者の問題は 跳ね返り係数から e = v_1/v_0 からv_1=v_0e よって v_1 = e√2gh と出しましたが次の最後のt1の求め方がまったくわかりません。 解答では-v_1 = v_1-gt_1によりという説明でいきなり答えが出ていたのですがこの式の意味がわかりません。 丁寧に教えてもらえますか。それと上記の問題で解答が間違っていたら指摘して下さい。

  • 反発係数の求め方

    反発係数を、損失係数(tanδ)から求める計算式というのはありますでしょうか。反発係数の衝突の前後での相対速度の大きさの比に意味です。計算式そのものか、参考になるリンクを紹介いただければ幸いです。

  • 物理I はねかえりの係数の問題

    お世話になっております。次の問題を解いてみました。解は合っているのですが、解き方に不安があるので、アドバイスいただきたく存じます。 問「一直線上を質量0.10kgの小球Aが速さ3.0m/sで右向きに進み、同じ直線上を左向きに速さ2.0m/sで進んできた質量0.20kgの小球Bと衝突した。はねかえりの係数が0.80のとき、A及びBは、どちら向きにどのような速さで進むか」 (衝突前) Aの運動量は、0.3[kg・m/s]、この向きを正と考える。 Bの運動量は、0.4[kg・m/s]。よってこれらの運動量の和は、0.1[kg・m/s]でAとは逆向き。 (衝突後) A、Bの衝突後の速度をそれぞれ(VA'↑)、(VB'↑)とおくと、運動量の保存の法則から、 -0.1=0.1VA'+0.2VB'…(1) またはねかえりの係数より、 4=VB'-VA'…(2) (1)(2)から、 VA'↑=-3m/s VB'↑=1m/s。 以上から、小球Aは衝突前とは左向きに速さ3.0m/s、小球Bは右向きに速さ1.0m/sで運動する。 取り敢えずこうなりました。 特に私自身がはっきりしてないのは、ベクトル量とスカラー量の混同です。運動量保存の法則の定義式では、二つの物体の「速度」として扱ってますが、例題等では単にVと表記し方程式を立てている事です。これは任意に一つのベクトル量を正と定めてから、スカラー量に符号を与えるというやり方で良いのでしょうか。 質問が曖昧でしたら御指摘下さい。補足致します。何卒宜しくお願いします。

  • 相対速度の問題

    ”南に向かって時速60Km/hrで走る自動車は、東に向かって時速60Km/hrで走る自動車に乗っている人から、どの方向にどれだけの時速で走っているか”という問題です。 見られる側がVb、見る側がVaなので、この場合Vaが東に向かう車でVbが南に向かう自動車となります。相対速度はVb-Vaなので計算すると相対速度は0となってしまいます。 これであっているのでしょうか?だれか教えてください。

  • 平面上の二球衝突とはねかえり係数・非弾性衝突

    ビリヤードでの二球衝突を簡素化して考えています。 【条件】 摩擦は一切なし。 非弾性衝突(はねかえり係数e) ボールは剛体、大きさを持つ。 正面衝突ではない。 この時はねかえり係数を考えるのは二球の中心どうしを 結んだ方向だけで良いのでしょうか? それとも二球衝突時の接線方向へもはねかえり係数を考 えなくてはいけないのでしょうか? それとも分解する事ではなく相対速度を考えて e=-|v1'↑ - v2'↑|/|v1↑ - v2↑| のようにするのでしょうか? 高校の教科書を参考にしたのですが、はねかえり係数が 正面衝突についてだけしか定義されておらずわかりませ んでした。 よろしくお願いいたします。