• ベストアンサー

ズレている人間です。

自分は、周りの同じ年代の人たちと比べてどこかズレています。 バイト先ともサークルの人達とも打ち解けられません。 原因は何となくわかっています。 相手をひきつける、話力がありません。 もともと大人しいキャラで面白いことが言えない人間に加えて、自分が発言することはどれも相手を冷ませてしまいます。 だから大人数の時は、自分は隅で笑っているだけのような人間です。 こういうキャラにうんざりしています。普通じゃありません。 このままでは、将来間違いなく社会から見放され孤立していきます。 バイトやサークルを変えても同じな気がします。 どうしていけばよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

とりあえず、バイトやサークルで集まる機会を与えられているなら、なんとかなりますよ。 社会から見放される人間だったら、そういう集まりには呼んでもらえません。 ちなみにん、俺も大人数では自分からはしゃべらないですね。 聞いて相槌をうつのが専門。 何かの話で盛り上がり、「俺は○○なんだけどね・・・」、「いや俺は××派かな?」「私はどちらかというと・・・」と、皆が自分の考えを順々に言い出していくときも、俺は自分からは言わないことが多いです。 誰かが聞いてくればいいますが、自分から、「あ、俺、俺の場合はね・・・・」と積極的に輪に入ることはありません。タイミングも難しいですからね。 言おうと思っていろいろ考えていたら場は次のネタに変わっていたり。 そんなんでも、職場には打ち解けているし、4名くらいの仲間で飲みに行く分には普通に会話に混じって話しこめます。 二人で飲む場合はかなり話術がうまいのか、差しで飲みに行ってくれる女友達はたくさんいましたね。 そうなれたのは、「慣れ」です。 俺も昔は、本当に人との会話って苦手でした。 ただ、俺の場合は、同じ趣味の女友達を捕まえることができたため、その女性との差しの会話で話術を磨けたって感じですね。 趣味が同じだから、ネタに困らないので終電まで話し込むことも容易でした。 そうやっていれば、趣味以外の話にも慣れていきますし、また、いろいろと話のネタも増えます。 そうすると、別にBという女友達ができれば、前述の女友達から聞いた話をネタとして使い、「俺の友達の女性の話しだけど・・・・」と会話を弾ませることができます。 同じように、別の友達ができれば、「俺の友達(B)の話だけど・・・・」といった感じに、今までの友達の話の中の受けそうな話題を、別の友達との会話のネタとして使えますし、いろんな人と話すことで、ウケル表現、ネタを学習できます。 そんなことを繰り返していったら、自然と、「salsa_taxiと話すと楽しいから時間を忘れるね」と言ってくれるような友達が増えていました。 現状から抜け出したいなら、とりあえず差しで飲んで話せる友達を作ってみてはどうでしょうか? 失敗したら次を探せばいいだけ。 差しで話をすると、否応なしにネタを探し、会話を弾ませたくなります。(沈黙って結構辛いので) そうやって場数をこなせば、話術は自然を磨かれます。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.3

人それぞれ個性があります。質問者さんの悩みも個性ではないでしょうか。 自分を変えたいと思うのであれば、いつだって変わることができます。ただし、慣れた方へ流されやすいので、信念を持たなければなかなか変わることはできません。毎日、少しずつでも恐れずに変わる努力をするしかありません。

balgel
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どういった努力をすればよいのでしょうか?

  • igugyufiy
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

いろいろなテレビを見たり、お笑いとかたくさん見るのはどうですか? 私も隅で笑っている人間ですよ。前に出て中心になって話すのは苦手なんです。でも最近は少しですが変わりました。そこそこに付き合いのある人なら会話で笑わせることが出来ます。同じ言葉でも言い方ひとつ変えるだけで結構違ったりしますし。 テレビで人を笑わせている人は総じてテンポがいいです。もちろん内容も。全部まねる必要はありませんが、学べることは多いはず。どうして自分は笑うのか、どんなときに笑うのかを意識して見てみてはいかがでしょう?

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

私も人とずれていると思っています。今ではそれを逆手に取って、自分のユニークさを楽しんでいます。私は、人と全く同じ感性を持つ必要はないと思います。勿論人間として基本的な公序良俗、つまり良いことと悪いことの区別とか、普通に嬉しい時、楽しい時、悲しい時、苦しい時、辛い時、頭に来る時などそれらの感情・感性をある程度共有したいと思っています。しかしそこから先は、ひとりひとり趣味の世界です。例え家族でも親しい友人や恋人でも、それぞれ感じることは違いますし、自分の感情を相手に押し付けることはできません。 人と違うことをマイナスに考えず、積極的に違いを楽しんでみることをお勧めしたいと思います。 大事なのは、違いを認めた上で、如何に人間として相手を尊重し、共感できるかということかなと思います。 「相手をひきつける、話力がありません。」とのことですが、先ず相手の話をとことん聞き、興味を感じる所で素直に興味を感じる、と意思表明し、そこの部分をもっと教えて、とお願いし、自分のこととも照らし合わせて感想を述べ、最後に自分のケースを少しずつお話し、相手の質問にも答え、・・・とお互いにキャッチボールすることで、会話が成立し発展していくのだと思います。 人は、根本では自分が一番可愛く、自分に関心を持ってくれる人を探し求めています。ですからまず相手に誠実な関心を寄せ、それを態度で示すことが、すべての交流のスタートになるのだと思います。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう