• 締切済み

賃貸マンションの設備と家賃について

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

大家の義務としては、良好な生活を送れるように維持管理をすることで、老朽化してようが汚れてようが、それを直すこととは別の話です。 >ヒビさえなければ普通降ってくることは考えられません ひびなんてなくても、上で漏水すれば水は来ます。たまたまそういう位置で問題が起きただけでしょう。 >風呂のドアが開かなくて閉じこめられた。 一般のお宅でも、それでも修理せずに使ってる方も少なくありません。 >玄関の所からなぜか水が吹き出ている あなたの生活に影響があるのでしょうか。 まあ、簡便なものであれば、室内に関しては、ご自身で修理したってばちはあたりません。 >他の部屋は全く違う設備になっており 別に合わせる義務はありません。壊れて交換しか手がなかったのでは。 >明らかにうちに対して適当な対応をしているとしか思えません 思い込みでしょう。 >管理費を取っているにもかかわらず、管理人がいなく 常駐させる義務はありません 契約書でそうなっていますか? >1・年数劣化によるボロが酷いので家賃を下げるよう交渉する。 交渉は自由ですが、乗る義務はありません。 >2・家賃が下げれないのであれば・・・ 要求はかまいませんが、履行する義務はありません。言うこと自体が権利ではなく、ただの要望です。 >3・また今後のやりとりのために私の名義に変更をする。 名義変更はできない可能性が高いでしょう。 で、文句があるなら、出て行くほうが早いと思います。もっといい物件はいくらもあると思いますよ。

inosin1980
質問者

お礼

回答のほどありがとうございました。 引っ越しは20年という月日もあり私自身物心ついてからは したことが無く、交渉がどのようなものか分からない点もあり 要望がワガママに見えてしまったことは反省したいと思います。 部分部分の修理は、幸い私自身がある程度得意なので してきたのですが、ドア自体の交換や水漏れ元修理は流石に無理なので。 (ノブの修理や穴埋めはなどは何回もしています) 良好な生活の一環として、風呂場のドアが壊れているに関しては 要望をだして直してもらおうと思います。 開けっ放しだと洗面所にすべて水がぶち巻かれる構造なので 開けっ放しにはできず、さすがにフレームがゆがんではまらないため 無理にしめれば最悪閉じこめられるというのも危険なので・・・。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの家賃について

    私は今の賃貸マンションに約4年前から住んでいます。新築で住みはじめました。来年1月で2回目の更新がきます。 もう少し家賃が安いほうがいいし更新しようか引っ越そうか迷っていました。 部屋探しのサイトで、自分のマンション名をふと入力したら今空いてる部屋がでてきました。 そこには敷金礼金1:1で家賃も私が払っているより2千円安く載っていました。間取りは私の部屋と全く同じです。 どちらも角部屋で私は2階、載っていたのは3階です。私は敷金礼金ともに2ヵ月払いました…。 これはしょうがないことですよね?でも悔しいです…。 今までの家賃を返せとはもちろん言えないでしょうが、更新するとしたら家賃下げてもらうことはできますか?私のほうが2階だし3階の部屋より安くするよう(1000円くらい?)交渉してみようと思っているのですが、、、 ご回答よろしくお願いします!!

  • 賃貸マンションの家賃について(入居後)です。

    賃貸マンションの家賃について(入居後)です。 ご経験者、もしくは詳しい方がいらっしゃたら教えていただけますでしょうか。 現在引っ越して4年目の賃貸マンションに住んでいます。(1K) 先日、不動産検索サイトを何気なく見ていたら、今私が住んでいるマンションの詳細が掲載されていました。 そこで家賃を見たのですが、現在私が住んでいる階より上階にもかかわらず、家賃がトータルで(共益費など)1万5000円も安く出ていました。 私が入居した頃は、新築でこのくらいの家賃でも仕方がないかなと納得しての契約だったので、今更安いものを見たからといって、それ同等の値下げを交渉するという行為は愚行でしょうか。 更新は1年毎の自動更新で、特に申し出がなければ住み続けることができます。(更新料などはありません) 法律や約款などには詳しくないのですが、それは無謀だ、ここに交渉の余地ありなどご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おかしい、賃貸マンション家賃が両隣違います

    2階建て8戸マンションで私の所は、一階の中央部屋で家賃が5万円ですが、3戸空きが出ています、そこの物件の家賃が4万4千5百円で出ています 納得行きません、一階、二階、角部屋関係なしに全て同額です、又敷金、礼金無しです、私が借りる時は3ヶ月分払いました 今日、管理会社が休みなので、メールで問い合わせしました、この場合家賃は同額の4万4千5百円に下がるのでしょうか 二年契約で今年二年継続の契約を更新しました、家賃五万円のままです、お願いします

  • 賃貸マンションの契約更新時、家賃交渉したいのですが・・・

    今月で契約更新です。 4年入居していて2度目の契約更新となります。 今回、家賃の値下げ交渉したいのですが、正直、個人的な経済的理由以外の理由がありません… 相場と比べてもそこそこなようですし、 同じマンション内の家賃との差は不明で、多分他より高いかな?といった程度です。(4年間で結構隣近所が入れ替わっている・空室期間が長いときもあった) でも、ダメもとで交渉してみようかな、と思っているのですが、 何かいい戦術など無いものでしょうか? 自分なりに思い付くのは、築年数が初契約時より4年古くなったということくらいです…

  • 賃貸の更新料と家賃交渉について

    宅建資格を持っている人から、賃貸契約書に更新料を謳っていても法律上では支払い義務無いよ、払うだけ損だよと言われました。 私も出来るなら手持ちが少なく払いたくないけど、みなさんの中で更新料払わなかったけど普通に住んでいるという方はいますか? また、別件質問ですが、 もうすぐ更新手続き(2回目)がやってきます。手持ちした手書きの手紙がポストに入っていました。更新支払い期日は10日後で家賃1ヶ月分の支払です。 前回、更新のタイミングで嫌な顔されつつ、家賃を下げて貰ったんですが、今回も家賃交渉してもいいと思いますか? 外玄関の電球が全部切れていて2カ月放置されていた時、住民誰も気にならないのかな?と意を決して、私が家主(不動産屋)に電球切れてますと電話したらめちゃくちゃ無愛想な対応でした。 クレーマーみたいに思われるのはイヤだけど、値下げして欲しいです。 今の賃貸と築年数や最寄り駅、その駅まで距離が同じ建物があり(独身時代住んでいた)、そこは現在36000円で、2万円も下がっていました。 二階建の二階角部屋の1Kです。 現在住んでいる賃貸は2DKで二階建の一階角部屋ですが、家賃50000円。 以前住んでいたほぼ同環境の建物と家賃の差が14000円もありますが、 もっと下げてもらえる可能性はあると思いますか? 建物は今は満室ですが、一時期半年間、八部屋の内空部屋が二つありました。 もし更新時に家賃交渉するとしたら どの様に依頼するのが望ましいでしょうか? どうかご教示お願いします。

  • アパートの一階・二階の家賃格差

    神奈川県内でアパートを借りています アパートは大家さんから管理会社が一括借り上げで 管理会社との契約です。 今年6月に新たに二年間更新しました。 一階角部屋・2DKで家賃86000円です。 二階の角部屋の入居募集を 管理会社のホームページで確認したところ、 間取りはまったく同じで、家賃80000円です。 入居時の一階・二階家賃の格差は 二階の方が+3000円でした。 元々二階を希望でしたが、家賃の部分でやむを得ず一階にしました。 こういった場合は更新した後でも、 この入居条件をもとに家賃交渉は可能でしょうか? もし、家賃を下げられないならば、 管理会社はどういった理由でこちらを説得すると思われるでしょうか?

  • 家賃交渉(更新時)

    3階建て3DKで築10数年の賃貸マンションの2階に住んでいます。 今年の末に初めて更新が来るのですが、数ヶ月前、下の階と上の階がたまたま空いたため、 何気なくネットで調べて家賃を見てみたら、今住んでる家の家賃より安いことがわかりました。 家賃の値下げ交渉は更新時なら可能であると聞いたので、 今回のいくらくらいで交渉するのか妥当なのか、教えていただきたく思います。 現状の家賃→11万000円 1階の家賃→ 9万8000円 3階の家賃→10万5000円 わが家は2階角部屋で、空いてる1階は角部屋ではなく、3階の部屋は家の真上です。 これを見る限りでは少なくとも5000円は下がるかな・・と思っているのですが・・・ まだ更新のお知らせも書類も来ていませんが、家賃が現状維持であった場合、 交渉するなら管理してる不動産業者さんか、直接大家さんか、 どちらが良いのかも合わせて教えていただけると大変助かります。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 賃貸家賃を下げました 心配事があります。

    お世話になります。 新しい入居者が決まりました。 家賃を下げました。 築年数が古くなって来てますので、入居後 あそこを直せ ここを直せ と言われたら、家賃収入を充てにしているので、実収入が目減りして バランスシートで赤字になるのを懸念しています。 契約書に大修理はこちらで、小修理は入居者で・・・・と 入れてもらっていた方が良いでしょうか? それと、今回は不動産屋の管理を断りたいのですが 「人選して紹介しているので、管理は続行です」と言われました。 1ヶ月分を管理会社に払って、管理料を修理準備金に充てたいのですが どんなものでしょうか? やはり管理は「お守り」として続行した方が良いでしょうか? お知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの更新料

    更新時期が十二月中旬なのですが、来年二月に引越しをします。更新の前に退去を伝えた場合も更新料を支払わなければならないのでしょうか。 引越しを決めた理由として、更新後の新家賃が新規入居者の家賃より\8,000高い。大家に家賃交渉をしたが 更新毎に\3,000の値引きをして来ているのでこれ以上は応じられないとの事。新規入居者の家賃も同等マンションに比べ\5,000程高い。 入居年数10年。契約更新は2年毎。居住地は関西です。更新契約書・退去申請書はまだ提出していません。 更新後一ヶ月半の居住の為に\170,000の出費は大きすぎます。\0にならなくても、せめて減額して貰えるような良い理由があればお教え下さい。普段は腰の低い大家さんですが家賃の事になると強気な態度に出られる方なので交渉する前に皆さんの良いアドバイスを頂きたいのです。何しろ大家さんは不動産屋ですから。

  • 賃貸の家賃交渉についてお尋ねします。

    8年ほど居住している賃貸アパートなのですが 先日空部屋がサイト掲載されており、4千円ほど安い家賃でした。 しばらくは居住予定なのですが 別の部屋が居住している部屋より家賃が安いので 家賃交渉を考えています。 当該物件は、オーナー様との間に管理会社が入っており 振込や更新料などは管理会社の口座へ入金しています。 このような場合、どのような手続き、方法をとると 交渉が成立しやすいでしょうか。 直接管理会社へ電話、書面での連絡などを考えてます。 無知で申し訳ありませんが アドバイスいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。