• 締切済み

完全試合だったのにピッチャー交代

日本シリーズ、中日の圧勝で終了してしまいましたね。山井投手が 8回までパーフェクト。あとアウト3つで完全試合。しかも日本一が 決定するというプロ野球史上でも例がないほどの試合だったのに 9回にピッチャー交代。得点が1対0、ペナントレースの中日の 勝ちパターンからいけばセオリーなのですがちょとピッチャーが かわいそうかなというのが私の個人的な意見ですが皆さんは どう思いますか?

みんなの回答

  • nsc
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.19

ピッチャーがかわいそうと言うよりファンがかわいそうだと思います。 9回の投手交代にはがっかりしました。 シーズン中の完全試合でもなかなか見られないのに、 日本シリーズでの完全試合ですよ。 絶対に見たかったです! 他の方も書かれていますが、 魅せる野球とはほど遠いですね。 社会人野球とかのアマなら優勝が全てかもしれませんが、 ファンあってのプロ野球というのなら魅せる野球をしてほしいです。 プロは勝利も大事だけど魅せることも重要だと思います。 テレビを見ていてもそう思うくらいだから、球場で見ていた人はもっと完全試合が見たかったと思いますねぇ。 ニュース番組での落合監督のインタビューはみていませんが、山井投手が自ら降板を志願したのが本当ならそれも残念に思います。 別所さんは骨折してもマウンドに立ったと聞きますが、山井投手もプロとしての根性を見せて欲しかったです。 監督も山井が降板を志願しても「今日負けても明日がある」と言ってマウンドに送ってほしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MSZ-010
  • ベストアンサー率8% (9/110)
回答No.18

”先発山井”という時点で”9回岩瀬”はほぼ決定だったと思います。 ペナントレースなら続投でしょう日本シリーズならではの采配です。 夢がないとか小心者とか言われてますが、あんな采配何人できるでしょうか。 現に西武の時の日本シリーズでは最後2連敗して日本一を逃しています。 あの状況なら続投して一本打たれたら岩瀬というのは誰でも考えるのではないでしょうか。 もしそうなったらパーフェクトを免れた日ハム打線が覚醒する可能性だってあります。 グリンや武田勝だって前回のように大量点をくれるとは限りません。 それより名古屋での胴上げがなくなります。 非難必死のあの状況でズバッと変えた監督にはある意味賞賛に値します。 落合監督の采配は確かに花はありませんが確実に53年ぶりの実を取りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

私は交代には大反対です。 まず山井本人がダメだと言っても、逆に抑えて来いと言って欲しかったと思います。例えひとりランナーが出たらそこで岩瀬に代えればいいのです。なぜならそれを抑えることが本当に岩瀬を信頼していることになると思います。 またもし負けたら流れが変わるという意見もありますが、中日にはまだまだ有能なピッチャーがいます。ましてダルビッシュをここで使った日ハムに対しては、まだ圧倒的に有利なはずです。ということは、他の投手に対しても打線に対して監督が信頼していないと取られても仕方がありません。 確かに勝ったから肯定的な意見が多いですが、もしこれが逆転されていたらファンどころか選手全員に対しても不信感を持たれる大変リスクの大きい采配であったと思います。 私はこれが選手起用に対する悪しき前例にならない事を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.16

> ちょっとピッチャーがかわいそうかな レギュラーシーズンだったら、落合監督は山井投手に続投」させていたでしょう。 また、もし得点差が、三点も四点もある試合でしたら続投させ、記録が途絶えたところで交代となったでしょう。  しかし、短期決戦の日本シリーズは怖い。 たった一球の失投で大きく流れが変るのをいくつも見て来ました。  有名なのは、1971年の巨人対阪急の第三戦。 一勝一敗のタイ、試合は九回の表まで1-0と阪急リード。 ツーアウト一三塁で、ピッチャーは山田久志。 バッターは王貞治。 そして、球史に残るあの逆転サヨナラホームランが飛び出すのです。 入団三年目で初の二桁の勝ち星を挙げ、日の出の勢いだった山田投手に、プロの厳しさを教えた一撃としてあまりにも有名です。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%B9%85%E5%BF%97 事実、この試合を境に流れが一気に巨人に傾き、その後西本阪急は、何回挑戦しても、結局巨人には勝てませんでした。 この年の日本シリーズだけでなく、阪急ブレーブスというチームにとって、実に大きな敗戦となってしまったのです。 ですから、チームを預かる監督としては一試合一試合が勝負なのです。 ひとつのミスが、その後何十年に亘って尾を引くことだってあるのです。  中日ドラゴンズは、昭和29年にフォークボールの杉下投手を擁して日本一の座に就きました。 しかしその後六回連続して、日本シリーズで負け続けています。 だからこそ、中日ファンにとっても、昨日の第五戦目地元で勝って、決めて欲しかったのです。 山井投手の個人の成績と名誉も大切ですが、チームとしての悲願を優先したのだと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

落合監督就任後、三年間で二度シリーズ進出し、二度負けています。 監督だけじゃなくて選手のほとんどが「日本シリーズで負けることにウンザリしていた」だろうと思います。(立浪選手とかベテランは特に) テレビでの監督のコメントですが、「マメがつぶれた」なんて裏の話をああもあっさりとするものでしょうか? ここからは推測にすぎませんが、あれは少なくとも100%の真実ではないと思います。 精神的重圧や疲労等で交代させるのは規定路線であったが、結果を見るとパーフェクト。代えるに代えられないが、代えなくてはならない。 そんな状況にあったとしたら、あのマメ発言はファンにも、山井投手にも、いろんな方面に気を使ったコメントにも聞こえます。 友人にも言われましたが‥持ち上げすぎですかね、やっぱり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.14

代えるという決断も、いざ審判に告げる瞬間も、監督は勇気がいるだろうな・・・というのを考えました。 オーソドックスな采配で勝ちを重ねた落合監督が、そこまでして虎の子の1点を守りきろうという執念を見るにつけ、優勝ってのは我々が想像する以上に良いものなのか、と思いを巡らせたものです。 >ペナントレースの中日の勝ちパターンからいけばセオリーなのですが いや、ペナントレースなら、スコアが1-0だろうが、多少マメができていようが、天王山の首位攻防戦だろうが、続投だと思います。 今回の山井大介に関しては、「今日の場合に限っては試合に勝つことの方が特別だから」というのが全てだったのではないでしょうか。 何やら、100年に一度がどうとか、50年ぶりがどうとか言ってるのを見ると、評論家ともあろう者が、そんな次元でしか物事を語れないのが悲しくなりますね。 これが高校生ならどうでしょうか。 一年間の集大成である夏の大会の予選で、数十年に一度の「完全試合で甲子園決定」よりも、「一番信頼できる投手で確実に甲子園」を選ぶはずです。 むろん、高校生の場合ですと、先発投手=最も信頼できる投手、という図式があるからゆえ、こういう問題は起こりにくいでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.13

こういう場では少数意見かも、と自覚しつつ。 私自身は生まれ故郷のチームであるファイターズを応援しており、 また今回「自分はアンチ中日」を再確認するにいたりました。 (中日の勝利が決まった瞬間、テレビ消しました) …以前より、セ・リーグの中でも中日と阪神はどうも苦手です… でも、それとは別に山井投手の快挙達成に期待していました。 賛否両論あるでしょうが、正直なところ私は「否」です。 これが3勝3敗の最終戦なら交代もありだと思いましたが、 ここで1安打されたって流れがファイターズに…という状況でもなかろう、と。 落合監督のコメントも「美談を用意したのでは?」と勘繰っています。 かつて、阪急の山田久志投手が連続開幕投手の大リーグ記録目前で開幕投手の座を奪われたときに 上田利治監督が「本人が辞退したんだ」との『美談』を作ったように… 玉木正之さんが痛烈に批判しているそうですね。 熱烈な落合シンパだった玉木さんをして、それほど失望させる交代だったのでしょう。 私は玉木さんが好きではありませんが、今回の意見だけは同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.12

再びお邪魔します。ANo.8です。 今、NEW23の生放送で落合監督がコメントしていましたが、9回は山井投手続投のつもりだったようですね。 ところが、山井投手が指の豆を潰したために、森コーチがどうするか聞いたところ、本人が降板を申し出たそうです。 だから、降板直後も納得した表情だったのですね。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

今NEWS23でのインタビューで監督が続投させたかったけど肉刺をつぶしたためどうするか聞いたら限界だと言ったから代えたそうです。だから万全をきして代えたわけじゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teddytaro
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.10

賛否分かれるところでしょうね。 心情としては9回も山井投手を観たかったですが、監督としては試合を確実に抑えられる確率で判断したのかもしれませんね。 本人からの申し出があったとも聞きます。 ただ、9回表に1本打たれたところで投手交代という選択肢もあったかなぁ。(その1本がホームランという可能性もありますが) 川上投手を残しているとはいえ、札幌には戻りたくなかったでしょうし、監督としてはシリーズの流れをどうしても変えたくなかったんでしょうね。 野球好きとしてはなかなか面白いシリーズでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完全試合リレーの記録

    巷では、中日山井投手が完全試合を逃したことがクローズアップされていますが、9回を岩瀬投手がパーフェクトリリーフしたことによって「完全試合リレー」が達成されました。 これってもしかして、日本シリーズどころか、歴代のペナントレースを含めて、或いはメジャーリーグも含めて、初めて達成された記録なのではないでしょうか? 普通、8回までパーフェクトの投手を替えるなど考えられないため、落合監督の非情ぶりが目立っていますが、逆にだからこそ世界初の「完全試合リレー」という記録が誕生したのではないか、と思うのです。 いろいろと調べてみたのですが、過去の完全試合リレーに関する記録を見つけることができなかったので、ご存知の方、教えて下さい。

  • 2007年日本シリーズ第5戦の完全試合のことで…。

    2007年の日本シリーズ第5戦で、8回までノーヒットノーランだった山井投手から、9回に岩瀬投手への交代による史上初の完全試合のことですが、その時は、山井投手は手の豆が潰れた理由で降板をしましたが………、 もし、あの時と同じ状況になった時…、山井投手ではなく、例えば川上投手、あるいは、山本昌投手、吉見投手、チェン投手、中田投手、ネルソン投手、朝倉投手(他にもいるかもしれませんが、私が知っている範囲内です。)など…、違う投手だったら、9回も続投していたのでしょうか?それとも、なんらかの理由で浅尾投手や岩瀬投手に交代していたのでしょうか? 実際にノーヒットノーランを達成したとか、逆転されて負けたかどうか、落合監督の判断とかは別として答えて下さい。また、上記に書いている先発投手以外でも書いても良いです。(ただし、現役で中日の選手でお願いします。) すみませんがよろしくお願いします。

  • 勝ち投手の権利について

    ふと思ったんですが、勝ち投手ってよくわかんないですよね。 例えば3回でKOされた試合の勝ち投手の基準て、なんですか? 逆転したときのピッチャーっぽいけど、勝ったまま5回を迎えずに交代したときは、誰が勝ち投手なんですか? 教えて下さい。

  • ピッチャーの交代について

    10/24の日本シリーズにおいて、序盤の回に荒木コーチがマウンドに行きました。その後、終盤の回に伊東監督がマウンドに行きました。 この時点ではピッチャー交代とはならなかったですけど、もし荒木コーチがマウンドに行ったら交代なのでしょうか? 友人に「ベンチからコーチが2回マウンドに行ったら交代だ」と聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか?

  • プロ野球 勝投手

    19日の中日Xヤクルト最終戦では、5回から2イニング投げた吉見が勝投手になりました。 中日は1回から4回まで川井が投げ、中日はこの間4点をあげて、吉見に交代しました。 吉見の投球中は得点はありませんでした。 先発は5回投げて勝っていないと資格がないのでしょうか。 川井の方が勝利へ貢献しているようにも思えますが、勝投手、敗投手の決定は審判がするのでしょうか?

  • 日本シリーズで中日の山井が完全?目是BBで交代?

    結果は岩瀬がきちんと抑えて中日は日本一になりました。パーフェクト目前で初ヒットがホームランであったり最終回で捕まることはよくあります。得点差はわ僅か1点ですから。ドラゴンズとしてももう一度札幌に戻りってやりたくはは無いでしょうし。山井も相手チームの党首がダルビッシュなので完封しないと勝てないと思ってるのでプレッシャーの中で戦ってたので肩の荷が下りたのでしょうか?

  • 一試合で1勝1Sは、つくのか?

    大谷投手兼野手は、 たとえば、 先発して5回までリードして、投手を交代しライトにつきます。 6~8回は、リード保ち、2点くらい勝っていたとします。 ふたたび、9回にライトから投手に大谷投手がのぼり、0に抑え、勝利します。 これは、5回まで投げての勝ち。 9回2点を守ってのセーブポイント。 どちらも成立するかにみえますが、 1試合で1勝1Sは、つくのでしょうか?

  • 中日ドラゴンズ山井投手

    中日ドラゴンズ山井大介投手が1回1アウトか2回から完全試合かノーヒットノーランをした記憶があるのですが、 気のせいでしょうか? 2007年は日本シリーズ第5戦の岩瀬との継投完全試合、 2010年8月18日の9回までノーノーは確かな記憶なのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 阪神タイガース ブラウンの交代神話

    阪神タイガース ブラウンの交代神話というかセオリーというか無かったですか? 交代した回には逆転してくれて勝ち投手になるだったでしょうか?

  • 中日の山井選手は手のまめをつぶしましたか?

    完全試合をしていた中日の山井選手は、 手のまめをつぶしたから交代したのでしょうか? 一部そうふ報道がある一方で、非常交代という報道もあります。 普通に考えれば交代はありえません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう