• ベストアンサー

分骨について

分骨について教えてください。 私の妹の話ですが、妹の親しい友人が亡くなりその葬儀に行った際、亡人の親族から骨の一部をもらって欲しいといわれ、 分けていただいたというのです。私の感覚では親族の者意外のいわば他人に骨を分け与えるというのは理解しがたいのです。 遺品をいただく話はよく聞きますが、お骨については よくわからないので困っています。 法律上の問題もふまえて、こういうこと(他人への分骨)は正しいのでしょうか?また、親族へお返ししてもいいのでしょうか? ちなみに、納骨は終わっているそうです。

  • ace-y
  • お礼率100% (31/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 遺骨を血縁のない第三者に分与すること自体は違法ではありません。 しかし、分骨を受けた妹さんがその遺骨の処置に困り「散骨」のつもりで海や川などに撒いてしまうというのは違法です。「散骨」には適法に行うためのややこしい条件がたくさんあり、ノウハウのある業者に依頼せずに行う事はお勧めしません。 ご遺族は時として、悲しみが大きいために思わぬ行動をされることがあります。時間がたって冷静になると、やっぱりやめておいた方が良かったと思い直すようなこともすくなくありません。 親しい友人であったとはいえ、他人の遺骨を妹さんの一生にわたって丁重にお祀りすることは困難ですし、妹さんの子孫の代になってはさらに難しくなります。最後には誰の遺骨かわからなくなり、捨てられるか、捨てるに捨てられず子孫の方が困ることにもなります。 時期を見て、お参りがてら、「お祀りが粗末になると申し訳ないので」とお話しして先方にお返しになることをお勧めします。 蛇足ながら、他人がお墓のカロート(遺骨の収納場所)の口を勝手に開くのは違法の疑いが濃く、問題があるので、必ずご遺族にお返しになることをお勧めします。

ace-y
質問者

お礼

大変、参考になりました。ご回答いただいたとおりご遺族にお返しするよう妹と話し合ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

東京で葬儀社に勤めている者です。 私もsgmさんの回答に賛成です。 分骨をするのは自由なのですが、お墓にお骨を納める時には「埋葬許可証」という書類(誰のお骨かを証明する書類)が必要です。 これがないと「誰のお骨?」ということになり、納骨できません。 ですから分骨をする時には「分骨証明書」という書類(確かに誰のお骨を分骨しましたよ!という証明書です)を火葬場で発行してもらいます。 どうやら友人のご遺族はその場の感情で分骨されたようなので、分骨証明書はないかもしれませんね。 お返ししても菩提寺(お墓があるお寺)のご住職がその事情で納得されるか、火葬場に分骨証明書を発行してもらうか(これも火葬場の職員の手で分骨されてないと無理かも知れませんが)しないとお墓に戻すことも難しいかも知れませんね。 納骨する前なら、骨つぼのフタは簡単に開けられますからよかったんですが…。 上記のような理由で(ご遺族にも大変なことですから)妹さんがお骨をお祀り(管理)されるのはとても難しいと思いますよ。 今までこのようなケースがなかったので適切なアドバイスができなくて申し訳ありませんが、はやりご遺族にお返しして後のことはお任せするべきだと思います。

ace-y
質問者

お礼

大変参考になりました。やはり、お返しする以外に適切な方法は ないと思いました。ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

>妹の親しい友人が亡くなりその葬儀に行った際、亡人の親族から骨の一部をもらって欲しいといわれ、    理解に苦しみます。少なくとも私の親族はそのような行動を取りません。私の住んでいる地域では,遺骨は土に還すという慣習ですので,遺骨を分け与えるなんて考えられないことです。  法律上,遺骨の一部を手元に置いておくことは問題ありません。勝手に土に埋めたり,捨てたりするのは駄目ですが。  しかしながら,ありがた迷惑な話だと思います。私なら遺骨を受け取りません。どうしても受け取らざるを得ない場合は,受け取って,墓参りをした時にそっと受け取った遺骨をお墓に納めますね。

ace-y
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • nyaruring
  • ベストアンサー率25% (48/189)
回答No.2

分骨で検索したらこのようなページを見つけました。 故人と妹さんがどのようなご関係かわかりませんが、充分な供養ができないようであれば、親族の方にお返ししたほうがいいのかもしれません。 変わりに、お墓参りやお線香を上げさせていただきたいと申し出られてみたら? ちなみに私は分骨は好みません。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/funeral/closeup/CU20070221A/index.htm
ace-y
質問者

お礼

参考になるURLありがとうございました。

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

>こういうこと(他人への分骨)は正しいのでしょうか? 正しいか否かではなく、渡す側と渡される側の関係(気持ち)だけですので、 そういうことがあったとしても、不思議ではないです。 受ける側からすれば正直、気持ちの押し売りで有り難迷惑なので、 特に望まない限り、普通ではまずあり得ないのですが・・・。 >親族へお返ししてもいいのでしょうか? 大人(成人)が一旦受け取ったのなら、返却はし辛いですね。 未成年なら、保護者がそれなりの理由をつけて返却してもいいかと思います。 「散骨」そのものは合法になりましたので、何処か両人の思い出の地に置いておく、 ・・・というのが(角も立てないで、気持ちも収まるという意味で)無難なところでしょうか?

ace-y
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 分骨には許可がいる?

    知人からの相談です。 10年位前に親が亡くなり、火葬時に分骨して納骨堂に預けました。 この度分骨していた骨をお寺から引き取って自宅の仏壇で保管したいと言ってます。(引越しによって納骨堂が遠くなったため) ※本骨も遠い場所(墓地)に埋葬してあるため、せめて分骨だけは自宅で保管したいそうです。 先日骨を受け取ろうと思い納骨堂に電話をしたら「埋葬場所移転のための証明書を作成しますから、移転先の墓地の住所を教えてください」と言われたそうです。 どうやら埋葬法?という法律によって骨を移転しする場合は移転先の納骨場所を役所等に報告する必要があるそうです。しかもきちんとした場所(墓地や納骨堂)でないと許可がおりないとか? しかし今回は自宅で保管したいとのことですので(手続き上)問題ないのでしょうか? 私も気になって近隣の人に相談したところ「本骨は役所に手続きするけど分骨は許可はいらない。だから勝手に場所を移してもいいし自宅で保管してもいいだろう」とのことでした。現に近所の人たちは役所に許可を取らず分骨した骨を自宅の仏壇に置いてるそうです。 もし違法行為でしたら再び納骨堂に預けないとけませんよね? どのようにするのが最適でしょうか?

  • 納骨した後の分骨について

    すでに埋葬している父の骨をわけてほしいと兄から依頼されました。 現在父の骨を埋葬してる墓の管理者からは納骨証明を発行するので、それを役所に持って行って、改葬許可証を発行してもらい、それを、取り出した骨と共に兄に渡せばよいと言われました。 その通りにして、すでに改葬許可証は頂いてます。 しかし、兄は「改葬許可証ではなく分骨証明書」だというのです。 ネット等で調べてみると、確かに市町村が発行するものではなくて、墓の管理者が記入した分骨証明書でいいと載っています。 再度、墓の管理者にその旨を伝えると、「骨全部であっても一部であっても、一度墓に入れた骨を取り出して別の墓(もしくは寺の納骨堂)に納めるのであれば、それは改葬になる。うちではいつもそうしているし、逆のケースで、分骨したお骨をこの墓地に納める際には改葬許可証を頂かないことには納骨できない。」と言われました。 どちらが正しいのかわかりません。 一応兄にはその改葬許可証をFAXして、兄が父の骨を納めようとしているお寺にこの書面でいいか確認するようお願いはしました。 おそらく書いてある内容は改葬許可証も分骨証明書も同じようなものだと思うのですが、断られたりするのでしょうか? 再来週に父の遺骨の一部を取り出します。 至急ご回答、よろしくお願いします。

  • 分骨について

    先祖代々の墓に長男の納骨時長男の妻が次男の墓(実存)に母(20年前死去)は分骨したが父(12年前死去)やってないと親族に報告、お寺さんに相談すると父の骨を次男の墓に入れたらよいといわれ持ち帰りました、親族は次男の墓が近く、先祖の墓は遠方の為、今まで次男の墓でおまいりを済ませてました、次男は単身赴任中で帰省時に墓に納骨するそうですがどのような手続をしたら良いか。 次男は自分で納骨するといってますが

  • 分骨について

    ある方がなくなり、生前生まれ故郷に戻りたいといって おられました。そこは奥さんが今暮らしているところからとても遠いです。奥さんは一人残されたのでやはり 奥さんの故郷に戻りそうです。 そこで分骨してお骨の一部を亡くなったご主人の生まれ 故郷に、奥さんもお骨を自分の故郷に持っていくのが 良いかなあと考えています。 私がご主人の生まれ故郷にいるもので相談を受けています。分骨というのはこのような事情でおこなってよろしいものなのでしょうか・・出来るだけ避けるべきものなのでしょうか? 結局は残された者の都合で決めざるを得ないと思いますが・・。

  • 真宗大谷派の分骨について

    義理の父が亡くなり、真宗大谷派にて葬儀を行いました。 もともと今住む土地の出身でなく、お墓から用意する必要がありました。 特段宗教があったわけでもなく葬儀の際、どこの宗派で葬儀を行うか分らず、 他県にある本家と同じにしようと決めました。 ところが同じ宗派が近所になく、より近い?宗派のお寺を紹介してもらうことになりました。 義理の母は実家が神道でまったくお寺関係の知識もなく、言われるがままという形で 決めてきました。 私の実家は禅宗で、家にも仏壇があり小さい頃よりお経を読んでいたのに わずか数時間で今後の自分の宗派が決まっていったのもちょっとショックでした。。 今まで知らなかったのですが、宗派が違うと葬儀の考え方などまったく違うのですね。。 びっくりしました。 本題ですが、先日一周忌の際に納骨も行いました。 その際、全部納骨しようとすると、お寺さんが 小さい骨壷は3回忌の時に お寺に納骨すれば とおしゃったので、親族一同驚きましたが 大きな骨壷のお骨だけ納骨してきました。 今年その3回忌があるのですが、義理母は残りはお寺に納骨するつもりのようです。 私は今まで実家でもそうした風習をしてこなかった事と、 失礼ですがお参りする場所が増えてしまう事に抵抗があります。 お寺さんは近所ですが、お墓の場所とは離れています。 誰かがお参りに来ようとすると2か所に・・となると大変だと思うのです。 主人はお寺さんの方はごくたまに行けばいいのでは と言うのですが、 本家でも行っていない分骨をわざわざすることはないのでは?と思ってしまいました。 今回こちらのお寺さんとのお付き合いは始まったばかりです。 転勤族ではありませんが、ずっとこの土地に住むのかもわかりません。 各行事だけお参りしてもらって、付き合いは薄くとは勝手かもしれませんが、、 私は正直に言うと 分骨したくないのです。 嫁ではありますが、墓守をしていくのは自分たちだし、これから自分たちも そこに入る予定です。今回が前例となるので、慎重に考えたいと思っています。 主人はどちらでもいい、断れないといいます。 であれば 断る方向も考えています。 ただ、こちらの宗派の方からしたら、’分骨は当たりまえ、何を言うんだ’という事でしたら それを無理やりとは言えません。。 この場合 分骨をお断りすることは失礼に当たるのでしょうか。。

  • 分骨はどのように行えばいいですか?

    分骨はどのように行えばいいですか? 今月22日で父の49日を迎えます。 父は生前から「お葬式はしなくていい。戒名もいらないし、お墓もいらない」と言っておりました。 葬儀はごく身内だけの家族葬で済ませました。その際、無宗教ということでお坊さんもお願いせず、戒名もありません。 家族としては、父の出身地である長崎に遺骨の一部を(長崎には父の先祖代々のお墓があり、そこに入れてもらうことはお寺の方や親類などから了解を得ています。戒名がないと難しいのでは、と思っていたのですが、大丈夫でした。ただ、父をお墓にいれてあげたいというよりも、長崎の地に帰してあげたという気持ちのほうが強いので、代々のお墓に納骨するかどうかはまだ決めていません)そして遺骨を使ってつくってくれるプレートやペンダントなどを母、私、妹がそれぞれもっていようと考えています。 ただ、最近母が、父と永代供養墓に入りたいと言っております。(私は結婚していないので、もし両親が永代供養墓に入った場合、将来そこに一緒に入るつもりです) こうした場合父の遺骨を長崎、永代供養墓、家族がそれぞれ手元におくプレートやペンダントの3つに分けることになります。 できれば、家族それぞれが早く父を手元におきたいと思っているので、49日を過ぎた頃に、遺骨をプレートやペンダントにする依頼をしようと思っています。 その際、同時に長崎(秋くらいに父の遺骨を生まれ故郷にもどしてあげたいと考えています)、永代供養墓の遺骨を小さな骨壷に移したいと考えています。(関東では全部の骨を骨壷に入れてくれるんですね。九州にいる親戚がびっくりしていました。九州では、骨の一部を小さい骨壷に入れてくれるそうです) そこで質問なのですが、私たち家族が骨壷から勝手に骨を取り出して小さな骨壷に分けてもいいものなのでしょうか。 分骨はお坊さんにお経を上げてもらいながら行う、と何かで読んだことがあるのですが、父は無宗教で戒名もない父の分骨を行ってくれるお寺なんてあるのでしょうか? もし、家族が勝手に分骨してしまったら、父の魂が苦しんだりすることになりますか? とにかく初めてのことで、家族全員どうしていいのかわからず困っています。 ただ家族の想いは、 1.父の遺骨の一部でいいので、一刻も早く手元におきたい。 2.生まれ故郷の長崎に帰してあげたい。 3.将来は、母と父を一緒のところにおいてあげたい。 です。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたいします。

  • 分骨について教えてください!

    結婚して2年の主人に先立たれました。 彼の実家近くの病院で亡くなった為お葬式も彼の実家のほうであげていただきました。 喪主は誰でもいいといわれ、私がしようかと思っていたところ 主人の父親に、あなたには荷が重過ぎるだろうから私がします、といわれ、まだ仕事をされている立場上父の体裁もあるかと思い喪主を譲りました。 彼が亡くなってから彼のご両親は無意識かもしれませんが大変辛い思いをする言動をたくさんされたので、主人が亡くなってしまった今ではこれからお付き合いしていく自身がありません。 100か日は過ぎたのに、お寺様へお願いする予定だった納骨もまだ寒いから、としてもらえず、親族はお骨を少しずつ分けて手元においているのですが、少し手元にあってもなんか寂しい気がして。。。と納骨をしたくなさそうな雰囲気に。 お位牌、遺骨は私も手元におきたかったのですが彼のご両親の元にあったほうが拝んでくださる方もおおいだろうし、ご両親もやはり側に置いておきたいと思われるだろうと思い、その時は遠慮してしまいました。 でもこれからお付き合いしていく自信がない今、お墓を持たないと言われるならお寺様へ納骨はしてもらいたい。自由に御参りできるようにしてもらいたい。 してもらえないなら分骨してもらうことは可能なことでしょうか。 なにかいい方法はないものでしょうか。。。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分骨について

    先日母(65歳)が亡くなりました お骨の件で困っています、アドバイス頂けると光栄です。。 母の方から、 親しくしていた男性(10年未満のお付き合い)に、 後に自分は一心寺に行くつもりなので、母にも来て欲しいと持ちかけられ、その旨を約束していたようで、 「自分に何かあった時には、そのように宜しく」…と、 身の周りのお世話をしていた私(40代・既婚)と妹(30代前半・既婚)に生前言っていました 没後は、弟(30代後半・既婚)が喪主を務め、その後母の遺骨を任せする形になったのですが、 闘病中、弟がお金の心配(自分に貯金が無い事)をよく口にしたり、社会人としてまだまだ未熟に見える事(無職とかではありません、言動が…です)を母や姉妹で心配していたこともあり、 お骨は一心寺に納めるのが良いのかなぁ…と落ち着きかけたのです… が、葬儀の最中、義妹のご両親からの申し出で、墓地を譲って頂けることとなり、お骨は弟夫婦で管理(仏壇、お墓の用意等)するのが良いのでは… という案も浮上し、弟夫婦もそうしたい意向を見せてくれました このような場合、弟夫婦にすべてお任せした方が良いのか、 母の気持ちを尊重して一心寺に納めた方が良いのか… どうするのがよいのでしょう。。 私個人としては、弟夫婦にお願いしたうえで、一心寺にも分骨して納めることは出来ないものか…と思うのですが、 それは可能なのでしょうか。。 男性との約束はあくまでも口約束ですし、同居、結婚の約束はありませんでした 分骨に関しては賛否両論あるようですが、現時点で弟夫婦は賛成では無いようです。。 そして、生前、母から弟に「お墓を建てて欲しい」というような意味の言葉は一度も無かったそうです。。(姉妹にも) お金の心配をさて置きましても、そのような遺言的なものが無いのは、その気が無かったのでしょうか。。 兄弟のあいだでは、煩わしい事で迷惑をかけたくないが為の強がりだったのでは…との思いです。。 私個人は、お骨はひとまとまりが良いように思うのですが、上記の方法が可能なら分骨もやむを得ないのでは…と思っています 墓地を譲って下さった義妹のご両親の顔を潰すことなく、 また、母をみていくと言ってくれた弟夫婦の意向を尊重し、 かつ、母の思いを汲んであげる… そんな方法があれば、是非お聞かせ下さい。。 来月半ば、兄弟で集まって最終決定をする事になっています。。

  • 永平寺への分骨の仕方

    先日義母が亡くなり、現在は四十九日を待つ間自宅に遺骨がある状態です。 義母の生前の希望が書かれたノートが最近みつかり、「曹洞宗大本山である永平寺に分骨してほしい」とありました。 調べたところ可能なようですが、この場合も「分骨証明書」が必要でしょうか? 必要な場合、 本来は火葬場にて書類を発行してもらうようですが当時は手続きを取っていませんでした。 お骨を納めるお寺のご住職に頼めばよいのでしょうか。 また、類似の質問も見つけたのですがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247170452 納骨代金として「3万円」というのはわかりましたがその他15万円(位牌なし)~というのは 必要に応じてなのでしょうか。 どこまでするのかはまだ義父との相談になりますが、基本3万円で済ませることも可能なのか 分かるとありがたいです。 当方、関東に住んでいるのでもし体験者の方のお話が伺えたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう