• ベストアンサー

犬の爪切り

私の家で飼っているケアンテリアのテリーの爪は黒なんです。 どこまで切ったらいいかわからなくって、ついつい切りすぎて血が出てしまいます…… それで、今では爪切りを見るなり逃げていきます… なので爪が全然切れません。動物病院や美容院とか、近くにないんです…… どうしたら良いでしょうか…? それと、血が出たときの止血法を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maritakai
  • ベストアンサー率57% (48/84)
回答No.7

はじめまして。 うちも黒爪です。ブリーダさんには「黒爪は散歩などでは削れないから、まめに爪切りして下さい」と言われ、1週間に1度の割合で切っています。 爪切りの好きなわんこっていないですよね。 犬はお尻から頭の方に向かって、感覚が徐々に敏感になっているそうです。だから、前足の指先なんて、とっても敏感なんです。 まずは、普段から身体に触ることをなれさせるようにする。(テリアってだっこ嫌いって聞いたんですけどどうですか?) 爪は後ろ足から切った方がいいです。(前足の方が敏感。) 爪を切る時は、肉球を押して爪が少しニュッとでるようにして切る。切りすぎ防止。 手足を引っぱって爪を切らない。逆に引っ張りかえそうとして爪が引っ張らさり嫌な感覚が伝わるから。(人間だって爪欠けて引っ張らさったりしたらいやーな感覚しますよね) 爪に対して垂直に切らず、斜めに少しづつ切る。トリマーさんに聞いたコツです。(こうすれば、爪の表面だけ少しづつ切れますし、爪きりの時の振動が伝わりにくいです。犬の爪は人間と違って、厚みがあるので、その分切った時の振動は伝わりやすいと思うのです。) 血が出たら、大騒ぎせず(←大事です。爪切りで血が出たことより、飼い主が慌てることで、犬もパニックに)パウダー状の止血剤を患部にすりこむ。(これは傷口を焼いて止血するものらしいです。だから後から消毒や手当てなど要りません。) できたら、いつもあげないようなごほうびとたっぷりの賛辞・愛撫を与える。 切りすぎ防止のためには、やっぱりまめに切ることです。 爪は伸びると神経と血管も伸びるので、どんどん切れなくなります。 うちの子もまだまだ2人がかりですが、以前よりは慣れたかな。(でも、恐怖のあまり、顔がだっこしてる私の脇の下に入ってしまうのです。) 台の上(洗濯機)に乗せて行う時は、飛び降りないように気をつけて下さいね。

参考URL:
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/allsrh2.cgi
kana-karan
質問者

お礼

だっこは嫌いじゃないですよ♪ なんだかすごく詳しく長々と書いていただいてありがとうございます! 初めてきいたことが色々あって、すごく参考になりました!! 止血剤も買ってくることにします!! 持ってないんですよ(汗) ほんとにありがとうございます!!!

その他の回答 (6)

  • maritakai
  • ベストアンサー率57% (48/84)
回答No.6

はじめまして。 うちも黒爪です。ブリーダさんには「黒爪は散歩などでは削れないから、まめに爪切りして下さい」と言われ、1週間に1度の割合で切っています。 爪切りの好きなわんこっていないですよね。 犬はお尻から頭の方に向かって、感覚が徐々に敏感になっているそうです。だから、前足の指先なんて、とっても敏感なんです。 まずは、普段から身体に触ることをなれさせるようにする。(テリアってだっこ嫌いって聞いたんですけどどうですか?) 爪は後ろ足から切った方がいいです。(前足の方が敏感。) 爪を切る時は、肉球を押して爪が少しニュッとでるようにして切る。切りすぎ防止。 手足を引っぱって爪を切らない。逆に引っ張りかえそうとして爪が引っ張らさり嫌な感覚が伝わるから。(人間だって爪欠けて引っ張らさったりしたらいやーな感覚しますよね) 爪に対して垂直に切らず、斜めに少しづつ切る。トリマーさんに聞いたコツです。(こうすれば、爪の表面だけ少しづつ切れますし、爪きりの時の振動が伝わりにくいです。犬の爪は人間と違って、厚みがあるので、その分切った時の振動は伝わりやすいと思うのです。) 血が出たら、大騒ぎせず(←大事です。爪切りで血が出たことより、飼い主が慌てることで、犬もパニックに)パウダー状の止血剤を患部にすりこむ。(これは傷口を焼いて止血するものらしいです。だから後から消毒や手当てなど要りません。) できたら、いつもあげないようなごほうびとたっぷりの賛辞・愛撫を与える。 切りすぎ防止のためには、やっぱりまめに切ることです。 爪は伸びると神経と血管も伸びるので、どんどん切れなくなります。 うちの子もまだまだ2人がかりですが、以前よりは慣れたかな。(でも、恐怖のあまり、顔がだっこしてる私の脇の下に入ってしまうのです。) 台の上(洗濯機)に乗せて行う時は、飛び降りないように気をつけて下さいね。

参考URL:
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/allsrh2.cgi
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.5

うちもミニピンで黒い爪ですよ。 散歩で爪は研げます。 内側のはある程度の長さになると勝手に抜け替わります。 それを最近知りました。

kana-karan
質問者

お礼

抜けるんですか?!初耳デス。 そーなんですか~ 勉強になりましたっ!! ありがとうございます☆

回答No.4

基本的に爪を切るのは、前足の親指の爪だけでいいそうですよ。他の爪は、散歩に自然に削れて行くとの事です。ただ、前足の親指だけは、削れて行く事がないので、くるんと丸まって、身体に傷がつかないようになる程度にちょっとだけ切るらしいです。足とそろえるくらい、切り込まなくてもいいかと思います。爪きりは、身体に傷がつかないようにするためですから。。。

kana-karan
質問者

お礼

前足の親指の爪、と言うのは、内側にある爪ですね? そですね~、うちの子は散歩でずるずる引きずってる事が多いから、他の爪は削れているかもしれませんね。 爪切りって絶対しなくちゃいけないことだと思っていましたが、絶対って訳ではないんですね。 勉強になりました!ありがとうございます☆

  • mi-sa
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.3

うちの子も爪きりはかなり嫌いです 普通に散歩などである程度削れるものですから そんなに気にする事もないかと思いますが、 もし切るなら1日に1本とか2本づつ切ってあげれば犬も人間も疲れませんよ あとはうちの子はダックスなので逃げれないように 洗濯機の上などでやるようにしています。 そうするとあまりあばれないのでやりやすいんですが もしやったことがなかったら一度試してみてください。 あと止血はあまり気にしなくても、自然に止まりますがやはり気になるので、 もし、ペットショップなどに行かれたら止血剤を買っておくと便利だと思いますよ これは私の行くブリータ゛ーさんに聞いた話ですが マッチの火を消したところを当てると止まるそうです 私はまだ試したことはありませんが・・・・ 切るときは少しづつが一番いいですね

kana-karan
質問者

お礼

ウチの子は、暴れて爪の1本も切れないことが多いんです……(泣) 洗濯機の上でやる、と言うのはやったことがないです~。今度試してみますね。 やっぱり止血剤は買った方がイイのかな…。持ってないんですよ。 なんだか色々と方法を教えていただき、ありがとうございます!!

noname#3345
noname#3345
回答No.2

うちは猫なんですが、やはり爪切りは気を遣いますね。 今まで血を出したことはないのですが、いつもものすごく気を使っています。 ましてや爪が黒だなんて・・・! 大変ですよね。 うちでは、深爪防止のストッパーのような物がついた爪切りを使用しています。 ハサミの部分の脇に、一枚ステンレスの板がついてて、そこに爪の先端を当てて切ると、必要以上の長さに切ることが無いという物です。 血が出たときの止血方法は、ティッシュなどで爪の部分を強く押して、圧迫止血をします。 でも、わんちゃんの場合お散歩の時とかに雑菌などが心配ですよね。 そういう場合の為に、液体絆創膏がありますよ。 止血にも使えますので、試してみてはいかがでしょうか? 両方を扱っているお店をご紹介しておきますね。 ご参考になると良いのですが。

参考URL:
http://www.himiko-web.com/shopping/everydays_goods.htm
kana-karan
質問者

お礼

深爪防止のストッパー付きの爪切り、いいですね!! でも、もう爪切りが家にあるから買えないな…… 液体絆創膏なんてあるんですかぁ。初耳デス。 これもいいですね。 お店の紹介、ありがとうございます!! 液体絆創膏を早速買って試してみようと思います。

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.1

こんばんは。 私自身、犬を飼っていないので答えが分からないのですが、こんなサイトを見つけました。 参考になるかな・・・? 求めているものと違ったらごめんなさい。(ーー;)

参考URL:
http://www.melma.com/mag/96/m00021396/a00000047.html
kana-karan
質問者

お礼

とても参考になるHPを教えてくれて、ありがとうございます!! すごい参考になることがかいてあって勉強になりました☆ 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう