• ベストアンサー

祖母の形見のロックミシンの使い方がわかりません。

先日、祖母が生前使用していたロックミシンを形見に貰ったのですが、 説明書が見当たらないため、いまいち使い方が分からず困っております…。 ロックミシンの詳細です。 ・SINGER製 ・PROFESSIONAL 14U811B ・3本糸 (画像が必要の場合、後ほどUPします。) 困っていることは、下記の二点です。 ・祖母は糸2本で使用していたため、3本目の糸の通し方がわからない。 ・糸調子が上手く調節できない。 特に、二点目の糸調子の件で困っております。 目盛りは1~9まであり、適当にいろいろと合わせて縫ってみるのですが、 どうやっても糸がゆるいのが直らず、綺麗な縫い目になりません。 祖母の形見の品なので有効活用して大切に使っていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.1

ロックミシン買って持ってます・・・最近使ってないなぁ・・  年代物と最新のものとでは型も違ってきてますよね。私は糸調節わからないので説明できないです、ごめんなさい よきご回答がなかったら最後の手段としてはお近くのシンガーの販売店でメンテナンスしてもらうか こちらに問い合わせてみてはどうでしょうか。 http://www.singerhappy.co.jp/sewing/inquiry/index.html Q&A  http://www.singerhappy.co.jp/sewing/question/index.html いつのもの(ロックミシンもわかるのかな) http://www.singerhappy.co.jp/sewing/naruhodo/knowledge/03.html うまく使えるようになると良いですね。

asuka514
質問者

補足

回答、どうもありがとうございます。 シンガーに直接問い合わせるという方法、お恥ずかしいながら思いつきませんでした。 早速、問い合わせてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tita69
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.2

殆どのロックミシンは、糸調節の所に色が付けてあります。 下の糸の通る所の蓋を開けると、道順が書いてあると思いますが・・ 私も、長年使っているロックがありますが・・・ 糸が切れた時は、説明書を見ても。・・・大変です。 メーカーに、お願いすれば 説明書のコピーを送ってもらえると思います。 ご自分で、糸調子そろえる方法は。 色違いの糸を通して見ると、何処が悪いか良く解ると思います。 下記ミシンヤさんも、説明書コピー。扱いしてるようです。

参考URL:
http://www.andomishin.com/index.htm
asuka514
質問者

補足

回答、どうもありがとうございます。 下糸の通るところの蓋の裏、当方の物にも糸の通し方が載っているのですが、 これには2本分の通し方しか載ってないんです…。 糸をセットするところは3本分あるのですが、もしかしてこれは2本用、だったりするのでしょうか(^^;) 色違いの糸を通してみるという方法、とっても良いですね! リンク先のサイト共々、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロックミシンの針が飛びます。

    家庭用のごくシンプルなロックミシンを使っています。 1本針の3本糸で端の処理をしようとミシンをかけました。すると針の縫い目がすごく飛んでしまい、ほかの2本の糸もきれいにかかってくれません。縫い目幅を狭くすると縫い始めはましなのですが、スピードをつけると飛んでしまいます。目幅が2センチくらいに。 厚めの布を縫っていたときには大丈夫だったのですが、薄めの布にしたら、急に縫い目が飛んでしまうようになりました。布を抑える力の調節はしましたが、特に関係ないみたいです。 取り扱い説明書にもこのような症状の対応策は出ていなくて、困っています。 どうしたら、きれいに縫えるようになるでしょうか。宜しくお願いします。

  • 職業用ミシンの縫い目について

    職業用ミシン ジャノメコスチューラを使用しています。 職業用ミシンは始めての使用です。 画像の上の縫い目のように縫い目がつながってるような感じになってしまいます。 そして下の縫い目のようにひとつひとつの縫い目の感じがばらばらというかきつかったりゆるかったり斜めになっているような気がします。 糸調子の問題なのかと上糸と下糸を強くしたり弱くしたりしてみましたがきれいな縫い目になりません。 どのような糸調子にしたら良いのかさっぱり分からず困っています。 釜ズレのような症状で一度修理を頼んだミシンです。 何を調節すればいいのかアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ミシンに詳しい方!

    ミシン まったくの初心者です。 自動糸調子機能付きのミシンの購入を考えています。 シンガーのミシンで良さそうなものを見つけたのですが、 他のミシンで「縫い目、長さ自動設定」とか、 「縫い目の長さ、ふり幅自動セッティング」ができる!と説明 されているものもありました。 これは自動糸調子と同じ機能なのでしょうか? さっぱりわからず困っています(^^;) すべて2~3万円くらいのミシンです。 詳しい方お願いします!

  • 2本針4本糸のロックミシンの糸調子について

    TOYOTAの2本針4本糸のロックミシンを使ってます。使って間もないせいもあるのですが、どうやっても糸調子がうまくいきません(泣) ためし縫いで、生地が沢山無駄になってしまいます。もうストレスで泣きたいです。主に伸縮性のある生地(ニット系)なのですが、まったく綺麗な縫い目にならないです。糸はニット用の糸で、針もニット用です。 ニット系の生地を縫う場合のダイアルの目もりは、どれくらいがいいなどのアドバイス頂きたいです。生地の種類によっての、大体のダイアル目盛りなども教えていただきたいです! よろしくお願いします!!

  • ロックミシンについて

    こんにちは、今回はロックミシンの事で相談にのってもらいたいのですが、宜しくお願い致します。 2本針の4本ロックミシンの購入を考えているのですが、『衣縫人』や『糸取物語』。。。高くて手が出ないんです。 確かに「エアースルーシステム」や「自動糸調節」などはとっても魅力的なのですが、検索しているうちに下記のような商品を見つけたんです。 『トヨタのミシン』http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/shop/sl4000/sl4000.html オークションだと送料込み、1年保証で即決価格36000円で業者さんが販売しているのですが、あまりにも安いので操作に不便なのかな。。。と思いまして。 今現在は『シンガー』の2本糸を使用しています。 ベビー服や子供服、帽子などを主に作っています。 今度はTシャツに挑戦したいので、是非2本針の4本ロックミシンが欲しいんです。 ちなみに裾フリルはコンピュ-ターミシンでないとダメですか? ロックミシンを使用している方、良い悪いを含めて、ぜひ参考になるご意見をお聞かせ下さい。

  • ロックミシンについて

    手芸 初心者なのですが 自分なりに小物や洋服を 子供用にリメイクしたりし始めたため 最近 ロックミシンの機能が欲しいと ロックミシンの 購入を考えています。 いろいろ疑問に思っていることがあるため おしえてください。 今まで一度も ロックミシンに触ったことがなく 店頭で実物を見た時 大きさにちょっとびっくりしました。 値段も高い。重さも7キロ前後あるのにビックリでした。 ●ロックミシンは 購入に勇気がいりませんか?? 使いたい機能ですが 使いだおせるかどうか、、 ミシン並みの大きさに  購入したあとの、置き場所のことも気になります● (今は ミシンさえ特定の置き場がありません。使う時に テーブルに移動させて使ってます。 やっぱりミシンコーナー欲しいかも。と思ってます) オークションに出品されている方の 詳細に 数回しか使用してなく 私には つかいこなせなかったため  あまり使わなかった  使い方がわからない などの理由で ロックミシンを 出品されている方が数名いましたが  ●糸の設定(調子や糸を通すまで)など 難しいものなのでしょうか?● どうせ買うなら使い倒したい!使わないうちに動かなくなったなんて 避けたい事態なのですが、皆さんのロックミシンの 使用頻度はどのくらいでしょう?● (故障などの時のことを思い 安くても中古品は避け、 新品で保障付の品を検討してます。) 候補の品が一つあり 作動つき 4本糸2本針で 巻き縫い ピコ縫いなどができ 新品のロックミシンが3万ちょっとであったのでそれを  買おうと思っています。 (アタッチメントは別売り;今のところアタッチメントの購入予定なし) ●出費としては高いけれど この機能で 3万ほどだったら、お値打ちなのでは、、、と思いますが どうでしょう?● 最初は 三本糸 一本針 ロックができれば、、と思っていたのですが どうせ 買うなら最初から長く使えそうな機能の満載な物を! と いうことで 4本糸2本針の希望になりました。 疑問が多いですが、ロックミシンの 良いところや 悪いところ含め いろいろ ロックミシンに関して アドバイスなどあれば 教えてください。

  • 家庭用ミシンでロックミシン糸

    シンガーのモナミピア ファインIIを使っています。 購入して4ヶ月頃からミシンが不調になり、最後は下糸がタオルのようにからまって縫えなくなり、何度も修理に出しても直らず、結果、保証期間内だったので新品と交換になったのですが、その際にミシン糸ではなく、ロックミシン糸を使用していたからではないか、次からはロックミシン糸は使わないでください、と言われました。 ミシンを使われる方に質問です。 家庭用ミシンでロックミシン糸は使うとミシンが壊れますか? また、ネットでニット用ミシン糸、で探すとウーリーミシン糸がヒットするのですがこれも使用するのはダメですか? ミシン糸とニットの時はレジロン限定でないと、またミシンが壊れてしまうでしょうか??

  • ロックミシンを・・・

    ロックミシンを購入しようと思います。 裁ち目かがりのみしかしようせず、ニットやカットソーの 作品は作らないです。 ジグザグ縫いの仕上がりよりも、綺麗に早くなればいいなというのが本来の目的です。 2本糸でもいいかなと思っているくらいなのですが、 自動糸調子機能はやはりあったほうがいいですか? 2本糸で自動糸調子機能がついているものがないので、 3本になってしまうののですがお値段が・・。 5万円くらいの価格で・・・と思っていたのでエアーで糸が通せるようなものまでは手が出ません。 直線縫いのミシンはいいものを買ったので、自動糸調子がついていて非常に便利です。 やはりロックミシンも同じですか?

  • ロックミシン大好きな方へ

    差動付き3本糸のロックミシンを持っています。 ニットなどの柔らかで伸びる生地を斜めにロックする時、縫い目が波打つようになってしまうのですが、どなたかこつを教えてください。

  • ロックミシン初心者です

    ロックミシンを使って、子どもの服を作っています。 最後に、裾や袖口の始末をしようとロックミシンをかけたのですが、 糸が引っ張った感じで、切れそうです。 このまま直線ミシンをかけると、着脱が大変そうです。 この場合、ロックミシンのどの部分を調節すればよいのでしょうか? ミシンは、2本針4本糸です。 よろしくお願いします。