• ベストアンサー

保育所は儲からないのでしょうか?

待機児童がたくさんいると問題になっている、と新聞で読むのですが保育所経営は儲からないから少ないのでしょうか? それとも、参入障壁があって保育所を作ることができないのでしょうか? 大学全入時代にあって、小学校前の保育・教育が不足していると言うことは経済的に言えば「儲からないから」だと思うのですが、私の考えは間違っているのか、他に答えが有るのか教えてください。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.5

認可保育所を設立するにあたって、儲けを考えて設立する法人はほとんどありません。 その訳は、認可保育所というものは、保護者からの保育料だけではなく、国や自治体からの税によって運営費が支出されていることによります。そのため、認可保育所を設立したからといって、その理事長等にお金入るわけでもなく、運営以外の支出を行うことが禁じられているからです。それをした場合は、認可を取り消されることもありますし、運営自体ができなくなります。 また、理事長にはほとんど収入がありません。兼務として園長をするのであれば、通常の給料(公務員より、ずっと低いです)を貰うのみです。ですから、お金儲けを考える方は、認可保育所の設立を考えること自体止めるでしょう。ほとんどボランティアの世界なのです。 近年では、株式会社や学校法人の参入により、規制も緩和されてきました。今までは、もらった運営費のほとんどをその年(単年)で使いきらなければなりませんでしたが、今は弾力運用という事で、人件費等の積み立てや、新築等に備えての積み立てができるようにはなりましたが、それでも、それ以外にはお金を使うことが出来ません。 参入障壁があるのもたしかですし、それであきらめる方も多いのですが、ボランティア精神なく、儲けを考える方は、それ以前の問題で設立をしないでしょう。 労力や、保育料うんぬん以前の問題なのです。 待機児童に関しては、他の方が言われているとおりです。

その他の回答 (5)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

「保育=福祉」ですから、だいたいが二葉幼稚園の創始者「野口幽香」に代表されるように、慈善事業アガリな人が多いので、儲け云々考えて認可型保育園を経営しはじめた人など居ませんよ。福祉で儲けを語るのはかなりタブー視されていますから。 ただ、創設者の二世・三世で儲けに走っている園長や理事長、無認可型の民間企業が経営している保育園はそうじゃないところもあります。 が、基本は「保育=福祉=儲け度外視」なので、下世話な感情で保育園をやって欲しくないですよ。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.4

大学教授だったら、200人の学生に同時に講義しても、どこかの教材をもってきて、自分は暇して学生にやらせていても、それはそれで仕事になり、大学の「儲け」に貢献していますが、 保育所では、1人1人に細心の注意を払い、ケガをさせないように、健やかに育つように、多大な心労を伴いながらも、1人の保育士が一度に見れる子どもの数は限られてきます。 また、1日8時間以上預けられても、高度な講義を行うわけでもなく、親になったばかりの保護者は、私立大学に通わせるのに比べて、財布の紐も固いです。 元々儲かる仕事ではないのです。 ですから、認可保育所というのは、その経営の大部分を税金で補助しているわけです。限りある税金の中で福祉に使える割合、その中で保育所に使える割合は、明らかに不足しているでしょう。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.3

>認可保育所は公立も私立も同額だと聞いたのですが、間違いでしょうか? 間違いではありません。私の回答が変だっただけです。 保育系専門学校の学生ですが、まだまだ勉強不足でした。失礼しました。 保育所 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E6%89%80 i-子育てネット いろいろな保育・子育て支援の総合ガイド 認可保育所とは http://www.i-kosodate.net/search/handbook/foundation.html

  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.2

「待機児童」というのはたいていが認可保育所を待つ人たちを言います。 認可保育所ならば利用する保護者は自治体の規定にそって収入で区分され、決められた保育料を払うことになります。 なので認可であれば公立だけでなく、私立も保護者負担は公立と同じです。 収入に関係なくその保育所の規定の料金を支払うのは認可外と言われている保育所です。 ただ、自治体によってはある一定の条件を満たせば、認可外に通っていても補助金がでる場合があります。 保育所が開設できない理由のもう一つは認可されるのに必要な基準を持つ敷地が確保できないことにあります。 都市部ではよけいにそういった問題があります。 認可保育所を建設するには基準に応じた広さの「園庭」が必要です。 都市部でこの広さの土地を確保するのは難しいのが現状だそうです。 なのでここ数年は、園庭を近くの公園を代わりにするということで認可をとって開設する保育所や0~2歳児までなら園庭の確保もそんなに厳しくないので低年齢までの保育所なんかも開設されています。 待機児童対策に基準を緩和しているようですね。 保育所開設の参入も以前は福祉法人のみだったようですが(私立認可の場合は)今は学校法人や株式会社までかなり緩和されてきているようです。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

「待機児童」とは元々、施設が整っていて、且つ利用料金の安い 公立保育所に入りたいけど定員いっぱいで入れない児童の事を指す 場合が多いです。施設が整っていない認可外保育所や、利用料金の高い 私立保育所であれば入所可能な場合もあります。 小児科の医者が減っているのと似たような原因で、労力の割には 儲けが少ないのも事実です。特に需要の高まっている0~2歳児においては 3歳児以上のそれとは大きく違い、職員一人当りの子どもの人数が少ないので 人件費が物凄くかかります。 夫婦共稼ぎで、奥さんが月に10万円稼ぐ家庭で、保育料が一人当り 10万円もかかるような保育所では、誰も預けようとは思わないでしょう・・・ ですから安くて安心な公立保育所に入所希望が殺到するのです。

r2san
質問者

補足

認可保育所は公立も私立も同額だと聞いたのですが、間違いでしょうか?

関連するQ&A

  • 認可保育園はなぜ増えない?

    待機児童問題がニュースで良く取り上げられていますが、待機児童が多い地域ではもっと公立、認可保育園を作るべきではないでしょうか?知識不足ですがm(__)m

  • 保育士の方に質問です。

    私は今、学校の宿題で意見文を書いています。テーマは「保育士の不足、待機児童問題」についてです。(テーマに関しては気になっていたことだったので) そこで質問なのですが保育士は必ず資格を取らないと保育士になれないのでしょうか? そして、どのくらいの年齢の方が保育士として働いているのか。 最後に保育士が不足している理由を簡単に教えていただきたいです。 実の話、明日提出なので回答を早めにいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育所の開設・経営は大変ですか

    よく待機児童数が問題になりますが、それだったら保育所を増やせばよさそうな ものですが、保育所の開設・経営は他の業種よりも大変なのでしょうか。 たとえば飲食店を立ち上げるのとくらべてどれくらい違いがあるのでしょうか。 園長の給料だけ高くて保育士の給料が安いから定着しないという話も聞きますが 園長の給料を押さえればやっていけるのか、どうなのでしょうか。

  • フランチャイズ(保育園の経営)って大変ですか?

    今、保育園の経営を考えているんですが、フランチャイズはたいへんだと耳にしますが、ロイヤリティーを支払うフランチャイズって実際どうなんでしょう。自分で1から立ち上げる困難を考えたらいい点もあるとは思いますが、メリットもデメリットもあると思います。フランチャイズについていろいろアドバイスおねがいします。少子化の時代といっても、今は待機児童がたくさんいるともいわれていますが。フランチャイズでのビジネスは一部の人しか儲からないのかなとか、なにぶん未経験なものでよろしくおねがいします。

  • 高校生保育園って可能?

    待機児童問題が深刻化する昨今、 お金が払えなくて認可外保育園にも入れられないという 子供が増えていると聞きました。 そこで、例えば保育の専門高校や 保育科がある学校の1室を利用して、 高校生レストランのような形で 保育施設を開くことはできないものでしょうか? もしできないのであれば問題はなんなのでしょうか? どなたかお詳しい方、お答え願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 幼稚園か?保育園か?

    5ヵ月半の子供の母で、専業主婦です。 昨日、出産前に務めていた会社から連絡を頂きました。 昨日は、眠れないくらい悩んだので相談させてください。 現在パート勤務されてる方が、年末で退職されるそうです。 年明けからのパートを探しているそうで、声をかけていただきました。 年明けには子供は、8ヶ月位になっています。 そこで、働きに出るか? 出ないか? 経済的に厳しいのでどっちにしても、1歳を超えたら働きに出たいと考えています。 でも、2人目も欲しいなって思う気もあって、迷っています。 もし働きに出るなら、短期の派遣とかある程度時間の融通の利くアルバイトとかかな?と考えていました。 そして、働きに出るのなら幼稚園に預けるか? 保育園に預けるか? です。 本来なら、働くママの場合、保育園が妥当だと思います。 しかし近くの保育園の場合 こちらも待機児童が出ており、入るのが難しい。 未満時は、保育料が高い。 延長保育料は月ごと計算(1ヶ月いくらと計算) 最長19:00まで 送迎バスなし 近くの幼稚園 保育園より入りやすい。 やはり保育園に入れないママさんが預けて働いている人が多いので、延長保育や夏休み・冬休み・春休みなどの長期休みも保育してもらえる。 基本1歳からだが、相談すれば預ってもらえるとママ友から聞きました。 保育料(授業料?)は保育園より若干高い程度。 延長保育は、日割り計算(一日を一回として計算)なので、利用しない日はかからない。 延長保育は19:30まで 送迎バスあり 最初は、これだけ聞いて働きやすいので、幼稚園の方に気持ちが傾きかけていました。 でも、ママ友から話を聞くと、こちらの幼稚園は小学校受験に力を入れていて、思いっきりお勉強体勢なんだそうです。 幼稚園なので、多少のお勉強はあるのかな?とは思っていました。 少し位は、致し方ないと思います。 しかし、主人と私としては、子供をのびのび育てたい方針です。 学校へは、お友達作りも大事な社会勉強だと思うし、そういう意味でうまく世の中を渡っていく勉強になると思います。 勉強、勉強で回りはみんな敵(ライバル?)みたいに、敵対心を植えつけた教育はして欲しくありません。 小学校から受験なんかさせるつもりもないし、学校なんて近くの義務教育へ行かせるつもりですし、本人が大人になってから最低限自分で働いて生活できるように育ってくれればそれで充分だと思っています。 逆に保育園へ預けるか?と思いますが、園見学へ行った所、とても高飛車に感じてしまいました。 対応してくれた保育士さんの態度も、いかがなものかと・・・(溜息) 待機児童が出るほど、大変な状況って分かりますけど・・・。 他の幼稚園も調べましたが、やはり幼稚園は時間が短く働くママには厳しい時間帯の所が多いです。 保育園の方は、他に保育園が無く、別の保育園は距離的に通うのが大変です。 田舎なので、あまり選択肢がないのも、大きな理由かもしれません。 会社には「今週中にお返事させていただきます。」と行ってしまいましたが、行き詰まっています。

  • 待機児童は何故減らないか?

    待機児童は1万5千人居ると言われています。 全国に保育所のキャパシティーは12万人と言われており、新しい保育所ができる度に新しい需要が生まれ待機児童は新規保育所開設で補え切れていないというのが現状のようです。 今までは株式会社が参入できなかったのができるようになったり、改善の道は広がっているのですがまだまだのようです。 保育所が監視されていないと担保されないと言うことからこれまでは行政が護送船団方式で指揮を執ってきたこと自体は悪では無いと思うのですが、監視が行き届かないことから対応が遅れているというのも現実かと思います。 以上をふまえて待機児童は何故減らないか、皆さんのご回答をお願いします。

  • 保育園4月入園希望ですが

    いつも親切にアドバイスいただいています。1歳2ヶ月の娘のママです。 私は仕事をしたいので保育園に預けたいのですが、役所に行って問い合わせたところ、まずは就職を決めてください、でないと申し込みできません、とやっぱり言われました。(私の住んでいるところは、新聞によると全国で5本の指に入るくらい待機児童が多いらしいのです。) 4月入園だと多少チャンスがあるらしく(あくまでも年度途中よりは、という意味のようでしたが)12月から申込書を配布するとの事なのですが、やっぱりそのときも仕事が決まっていないとダメなのでしょうか?その場ですぐ聞けばよかったのですが、「今は空きがない」「みんな無認可で待機してる」の一点張りで、こちらも勉強不足であまりいろいろ聞けないまま帰ってきてしまったのです。 近々また役所に聞きにいきますが、その前にいろいろ参考になりそうな情報を仕入れておきたいのでよろしくおねがいします。質問の回答でなくても、保育園関係のアドバイスいろいろください。

  • 待機児童について

    待機児童が多くて保育園が不足していると、ニュースで流れていますが、単に保育園を増やせばいいことではないでしょうか?無知な質問かもしれませんがm(__)m

  • 保育士として就職か進学か・・。

    現在地元の保育専門学校に通っており、現在20歳で、今年度卒業します。卒業と同時に保育士・幼稚園教諭2種を取得予定です。 卒業後、地元の保育所等に就職を希望するつもりだったのですが、保育所等の実習・施設や児童館等のボランティアを経験し、このまま就職するのではなく、今の段階で子どもについてより学ぶことはできないだろうかと悩むようになりました。 興味のある資格として具体的に、 (1)教員免許や保育士免許があれば基礎資格になるとされている「児童厚生員」、(2)その名称の職に就いたとき初めて効力が発生する「児童指導員」、(3)指定された児童福祉司もしくは児童福祉施設職員の養成学校を卒業する等の後、地方公務員試験に合格し、児童相談所に配属されることでなることができる「児童福祉司」、(4) 大学や厚生労働大臣の指定する養成機関または講習会の課程を修了することで取得可能な「社会福祉主事」等があります。 児童学について知識を深めながらこういった資格取得を目指したいと考え、こういった分野を学べる養成学校、大学等に進学できないかと思っています。就職後、研修会等に参加することで取得可能な資格もあるようですし、どれも任用資格であり、(3)の児童福祉司においては養成学校というものは存在せず、その過程を考えると取得は大変困難だと思います。また、今から進学すれば、相当な経済負担が考えられますが、何とか今の段階で動くことはできないかと悩んでいます。 実際の保育現場を経験していない身でこのような事を考えるのは本当に甘い考えであり、就職後経験を積み、改めて考えるべきことなのかもしれません。知識を深めることが目的なのであれば、進学など考えず、保育士として働くことこそ学ぶことも多いと思います。しかし、それでも・・という思いです。 目的がはっきりとしていない内容で大変申し訳ありません。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。