• ベストアンサー

頑張れません・・・

kichisukeの回答

回答No.10

もし・・・理解しようと努力もしてくれないなら・・・一緒にいるのはつらいですね。 わたしなら耐えられません。たぶんわかってもらおうと努力して努力してそれでも本当にわかってくれないんだと感じたらもう一緒にいられない気がします。 開き直って同居人と考えるのもよい方法と思います。それができれば・・・。 質問者さんにどういう選択肢があるのかわかりませんが、少しご主人と距離をおいたり・・・ということはできないんでしょうか・・・。 いろいろな選択肢を考えてみてください。生きていくためにどんな道を選んだっていいと思います。 とりあえず理解してくれる人(カウンセラーやサークルなどでも)と話せる場を持って心を休ませてあげてください。 事情もわからず勝手な意見ですみません。

jswgx
質問者

お礼

理解してくれるよう、とりあえず努力中です。 それでもだめな場合は、選択肢として別の道を歩くことも 視野にいれています・・・ 相談も、いろんな方にのってもらっています。 ありがたいことです。 いろいろな面から考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病の方、鬱病患者と暮らしている方、ご意見お願いします

    鬱病になり5年です。 主人とは長い付き合いで、私が病んだ翌年に病気を承知で結婚してくれました。 でも、いまだに半引き篭もり、主人が家事をしなくて良いと言ってくれたのを良い事に掃除は滅多にせず、洗濯は週に数回。夕食を主人は外で食べてくれるので自分の為に料理はせず適当にお腹を満たすだけ。週末も主人に甘えて外食ばかり。焦燥感&情緒不安定を抑える強めの薬で一日の殆どを眠り続ける日々です。 先日、主人と口論になり、家事をして欲しいけど鬱病だからと耐えている、ストレスの発散先にされていると感じても我慢している、彼なりに私への言動にかなり気を使っていることを改めて知りました。 また、新婚時代は家事をしていたのに、最近は全く料理しないのはワガママで甘えだと思っていることも。 確かに新婚時代は鬱病な自分を見捨てられないように必死でした。体調が辛く頭や体が拒否しても、専業主婦は家事をするべき!と泣きながら長い時間をかけて夕食を作りました。 でも徐々に拒否感が強まり、家事というストレスを遠ざけるように… ワガママで甘えで逃げだったのかな… その口論の際、私は生きている実感がない。したくないことを避けているだけでなく、自分がしたい事も出来ない。自分に価値を感じられずに生きる意味も分からない。頭もボケきって全てが空虚。誰にも頼られなくなった私が死んだって誰も困らないから、いっそ死にたいと、加入している数件の生命保険を教えました。 彼に、何ヶ月か実家へ帰った方がいいんじゃないかと提案されました。1人きりの間の自殺防止と、実家で規則正しい生活と食事をし、仕事を手伝う事で張りが出るように、そして主人の解放の為に。 両親に事情説明して、何ヶ月でもと言ってもらえました。 でも私は今も迷っています。彼の負担にはなりたくないけど、二度と戻って来れなくなりそうで… ただのワガママ?どう思われますか?

  • 睡眠障害 うつ症状?

    うつ病の治療を始め3年が経ちます。今は不安感もひどくなくいい方向 に向かっているのではと思っているのですが、睡眠が不安定です。 睡眠薬は飲まなくても眠れるのですが、朝一度起きれても昼頃から 再び眠気に襲われ4時間近く眠ってしまいます。 夜は2時~8時くらいまで寝ているので、そんなに睡眠不足では無いと 思います。 しかし、一日最低10時間くらい眠れないと家事をするのも難しいです。 たとえ一日動く事が出来ても次の日にはまた同じ、という日々が続いています。 医者に相談しても抗鬱薬のせいだからと言われ、朝飲むのを無くしてもらったくらいです。 しかし、症状は改善されてはいません。 正直、治療を始めてもう長いのでどんな症状がうつの症状なのか。 というのがよくわからなくなってきてしまいました。 これはうつの症状で薬のせいでは無いのでしょうか? よくなるにはどのような治療をしていけばいいのでしょう?

  • 抗うつ薬とアルコール

    うつ病で、抗うつ薬や睡眠薬をのんでます。 その他、整腸剤なども飲んでます。 最近毎日アルコールをウイスキーダブルを1.5杯くらいの量、週一回はダブル4,5杯飲んでます。 薬飲んでる時に、酒を飲むのはどのくらい身体に良くないのでしょうか? アルコールは好きでなかなかやめられません。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 主婦って何?主婦の当たり前とは?

    「主婦が(自分の家族の分の)家事をするのは当たり前、というご意見が多いのは不思議でした。」 ある質問のやりとりの一部にこのような文面を見つけました。 私自身は専業主婦ですが 時折主人の実家の仕事を手伝ったりする事意外は 主に家掃除や料理、家族の分の洗濯&雑用といった家事一般から 毎日子供の送り迎えもします。 ですが 休日は主人や子供にも家事など出来る人に出来る事を 分担してやってもらっています。 休みは皆平等にという我が家(私)の精神です♪ 主婦が家事をするのが当たり前ということが不思議な方がいらっしゃるのを発見して これってどう考えればいいのでしょうか? だとして、主婦って何をしたらいいのでしょう? 主婦の当たり前とは? 私が考えていなかったような主婦の在り方ってあるのかなと とても疑問に感じたのです。 是非とも皆さんの考えや過ごし方をお聞きしたいです。 ちなみに 主婦とは「一家の家事の切り盛りをする女性」と辞書には書かれていました。

  • 一家に主婦は二人いらないですよね?

    一家に主婦は二人いらないですよね? 昔からこう言われますよね。 大体の場合、嫁と姑の確執に使われるようですが…我が家の場合、私と主人です。 主人が主婦のように家事をこなし、子どもの面倒をみるのです。 私が家事をしたくない、子どもの面倒を見るとか面倒くさいし 夫がやってくれるならラッキーだわ♪ というタイプなら上手く回るのだと思いますが私は元々、ごく一般的な女性です。 どちらかというと古い考え方でもあります。 なので、私のやることをとられたようで、今すごく居場所がない感じです。 そもそものきっかけは、私の家事のやり方だと主人が不満を持つことからでした。 私は食後はゆっくりして、団らんの時間を持ったりお風呂に入った後に 食器を洗い、明日の朝食の用意をしたいタイプです。 でも主人は食事が終わればすぐに食器を片づけ、明日の用意をしたいタイプ。 何度も話し合いを重ねてきましたが、主人がどうしても私のペースに合わせるのはストレスだというので 私が折れる形となりました。 私が主人のペースに合わせる選択肢もありましたが それはそれで私もストレスになるのでやめました。 でも結局私のストレスはたまってきています。 主人が食器を洗うと、本当に食器しか洗わないこと(シンクや布巾まで洗わない)など それこそ私のやり方とは違うやり方であるため、今度は私が不満を持つように。 それは食器洗いだけに限らず、掃除・洗濯などにも及んでおり 今では私が担当してるのは夕食作りくらいです。 これは時間的に主人が担当するのは不可能なためです。 また子どもの教育・しつけに関しても、1から10まで細かいことを毎日グチグチ言ってます。 顔を合わせたら宿題やったのか?明日の用意は?終わったら早く寝ろ… 思春期に突入してる子どもも、ウンザリしてますし、聞いてる私もウンザリです。 小さな子ならいざ知らず、もうある程度大きくなってるのだから放っておいたら?と言いますが 気になると言わずにおれないようで、いつも小言を言ってます。 両親ともに小言を言うと、それこそ子どもも嫌だろうと思い、私は本当に何も言いません。 (元々あまり小言を言うほうではないですが) すると、私の言うことは一発できくけど、主人の言うことは聞いてさえいないような状況になりました。 それこそ、主婦が家の中に二人いるような状態なんです。 嫁・姑でしたら別居という選択肢もありますが、私たちは夫婦です。 一般的な夫婦の形をあてはめるのは好きではないですが 妻も主婦としての能力を持っている場合、ここは夫のほうが一歩引いて欲しいと思うのですが 性格的に出来ないようです。 仕方ないので私が家事に対しても引いて、夫の好きなようにさせてますが 時にそれがストレスになるのか、イライラしながら家事をやることもあり 「イライラするくらいなら私の仕事を奪わないでよ!」という気になります。 また主婦として何もやってないため、家の中での居場所がない感じです。 こんな感じで一家に主婦が二人いる場合、どうしたら良いのでしょう? ちなみに主人はニューハーフとかそういう系統では全くありません。

  • インフルエンザ

    こんにちは。 今、一家で(主人・私・2歳と1歳の子供たち)この週末からインフルエンザA型と診断され寝込んでいます。 そこで特に主婦の方に質問させてもらうのですが、もし自分がインフルエンザに掛かって動けないとき家事はどうやってますか?主人と私の親は仕事してるので中々頼みづらいです… 私は、腰から下が痛くて動くと苦痛なので何かこうやって乗り越えたみたいなアドバイス貰えるとありがたいです。 文章が分かりづらかったらすみません… 宜しくお願いします(>_<)

  • 専業主婦の方に質問です。

    専業主婦の方に質問です。 主人とケンカし、口論になり「俺は毎日働いてるんだ!」と言い放たれたとしたます。 「私だって毎日、家事や洗濯してるわ」というと 「だったらしなくていいよ。」って言われました。 私にとって家事やもうすぐ一歳になる息子の子育てが日常で、それが嫌でなくむしろ家事が好きな方です。 だから私はいい返す言葉がなかったのですが、 たまに言われた事を思い出して嫌な気持ちになります。 皆さんならなんて言い返しますか? くだらない質問ですが是非、暇な時にでも回答や助言お願いします。

  • 主婦のはたすべき役割。

    2年前に結婚した主婦です。子供がいないのと私の実家への仕送りが必要なので、結婚前からの仕事を今も続けています。今日、日曜日の夕食を外でしていたところ、ふとした会話の中で主人から私が普段ろくに料理をしないと言われました。仕事しながらのできる範囲内では自分なりに頑張っているつもりでしたし、主人も口には出さなくても仕事をしながらの私の家事全般を認めてくれていると思っていたので、とてもショックでした。本心ではそう思っていたのだなあと…。確かに私は仕事で22時以降の帰宅が普通で、0時を回ってしまうこともある為平日の夕食は殆ど作っていません。ですが、週に2日から4日は朝6時起床でお弁当をつくっているし、勿論朝ご飯も主人が起きる前に準備しています。どちらもインスタントなどは極力つかわない様に努力もしています。それでもやはり平日の夕食を作らないと主婦としては失格でしょうか。結局今日は激しい口論になり、それ以降口をきいていません。また、明日からは一切の料理をしないつもりでいます。本当に料理をしないとゆうことは、どうゆうことなのかわかってもらいたいからです。ただ、このまま主人も折れなかったら取り返しのつかない事態に発展しないか心配でもあります。私がもっと頑張りますと謝るべきなのでしょうか。それとも主人に辛抱強く自分の努力をわかってもらう様に話し合うべきなのでしょうか。専業・兼業主婦の方の家事の実状を含めて、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 適応障害と家事苦痛で悩んでいます

    はじめまして。 5年前に適応障害と診断を受け、たびたび波が来る日々を送っています。未だに不眠が深くかかわっているので、精神安定剤と睡眠剤をまだ服用しています。 普通に子供2人いる主婦をしています。まだ月に一度行く心療内科の先生に行き始めてから言われ続けてることがあります。 「家事は手を抜きなさい、外食、御惣菜を買ってきて・・・、楽しいことだけをしなさい、リラックスをしなさい、なんでも完璧は無理だよ」 ずっと協力的な主人と小学生の子供たち2人に支えられて生活してきました。 ただ、どんなに頑張って先生に言われていることをしても家事、主婦業ができません。洗濯をしてくれる主人に感謝ではなく、申し訳なく思う。外食をして申し訳ないと思う。お弁当を食べさせてしまって申し訳なく思う。だから少しずつ夕飯を作って食べさせようと数日頑張ると、もう頭がもやもや、爆発しそうになる、焦る、自分を消したくなる・・・もう何もかもが嫌になります。毎日です。 楽しいことは見つかりました。それが少しずつ仕事になってもいます。 先生も周りの人も無理せずそれを続けていけばいい!と。 でも、こんな自分では大事な家庭を守れない、家庭を守れない自分が楽しいと思えることを続けることなんてできない。と。 自分が許せない、どう頑張っても人に頼りきれない。 昨日、主人に「妻でいたい、母親でいたい、けど主婦業がつらい、わがままを言って申し訳ない」と話しました。話し合った結果、主人は「家事を(料理を)家政婦さんに頼もう!生活を変えてみよう!」と言ってくれ、こんな私をまだ受け入れてくれています。 が、世の中そんなに甘くない、家政婦さんを雇うってかなりのお金が出ていく・・・当たり前のことです。 こういうことで悩んでいらっしゃる方いますか? こんな場合こんなところに相談したらいいよ、という情報知っている方いらっしゃいますか? 本当に第3者から見れば、聞けば、ただのわがまま病だというのはわかっています。ただ自分でも自分の気持ちがコントロールできず、苦しいのです。 どんなことでもいいです、教えてください。

  • 病気で子供ができないことについて。

    結婚10年のうつ病の主婦です。 38歳です。主人は44歳です。 結婚して一年後にうつ病になり、 家事もまともにできない毎日です。 最近、友達が妊娠したことを知りました。 私はこれからも子供ができるくらいに 治るかわからないし、もう38歳です。 身体の病気で、子供ができないなら、受け入れられるのですが、 うつ病は自分のせいでなっていると思ってしまいます。 自分のせいで、主人が子供をもてない人生になってしまうと 思うと、胸が張り裂けそうに辛いです。 辛くてたまりません。どうしたらいいでしょうか。