NMRについて(重水素交換の話です)
みなさん、こんにちは。
今僕はNMRの解析をやっているのですが、ちょっとわからなくなったので、ここで質問させてください。
えっと、AcAc(溶媒はCD3OD)のNMRスペクトルを取りました。で、解析しようと思ったのですが、1.3ppmくらいのところにシングレットのピークが1本現れ、このピークが何のピークなのかわからずにいます。J値も41Hz程度あるので、ダブレッとのピークということはありえないはずです。
出てきた(目で確認できた)ピークは4つで、カルボニル基に隣接したメチル基、カルボニル基に挟まれたCH2のピーク、カルボニル基とエノール型のC-OHに挟まれたCHのピークはわかりました。
この場合、エノール型の水素は重水素交換されて…というのはわかるのですが、この場合は
1.CD3ODの、ODの重水素が交換に使われるんですよね?(たしか、競争反応でODのDの方が交換される速度が速いと覚えているんですが…)
2.しかし、どう考えてもメチル基のDが重水素交換に使われ、ODのDは使用されていないと思われるのですが、このようなことはありますか?
3.また、重水素交換されて生じたと思われるOHのピークが出ていないんですが、これはどういうことでしょう?やはり、僕の認識が間違っているのでしょうか?
よろしければアドバイスなりを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
補足
重水素は、水素の同位元素で、普通の水の中に、150ppm 程、含まれているそうです。 物理の質問ではないので、これ以上 書きません。 (効果がありません)と言う事ですが、実際に市販されている、 この水、どれ位の量、どれ位の期間、飲んでそう言えるのでしょうか。 再度お答えいただければ、幸いです。