• 締切済み

愛意哀哉と漢字を並べると…

愛意哀哉と漢字を並べて 愛する心は哀しいだろうか いや、哀しくない という意味にしたいのですが このような意味でとることはできますか?

みんなの回答

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.2

「哉」は普通感嘆文ですね。反語であれば「非~乎」(~にあらずや)の構文はどうでしょう。 「愛意非哀乎」であれば「愛の意は哀しきに非ずや」という意味になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「愛意哀哉」の漢字だけ見ると、「愛する意味は哀である」というイメージを受けます。たぶん、 >いや、哀しく「ない」。 の否定を意味する漢字が入っていないためだと思われます。 「非」や「否」など、否定を意味する漢字を入れて並べたらいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意余って…

    意余って~  という風に書いてありますが、これは「いあまって」だと思いますが、辞書的に言うのならどういう言い回し(意味)になり、どういう時に使うのでしょうか、教えてください。  辞書には出ていないし、意味が通じないのですが…。"意"だけだと、心の動き、思い、考え…という意味ですが、それが余っているとは、つまりどういうことですかね。思い余っても同じでしょうが…。  勢い余って…と同じ感じかと、思ったりもしますが…どうなんでしょう。辞書的にうまい言い回しで説明してください。よろしくお願いします。

  • 心・意・気?中国語の意味は

    漢字の「心・意・気」ですが、日本語と同じ意味で中国語も使用してますか? 同じ漢字でも違う意味で使用している場合があるので質問です。 宜しくお願いします。

  • 門の中に意がある漢字の意味は?

    明治時代の文章で「皆熟談ノ上〇ヲ引キ」という一節があるのですが、 〇の所の漢字が、門構えの中に「意」という字があるのです。 どういう意味でどう読むのでしょうか?調べ切れません。 宜しくお願いします。

  • 漢字で’愛’という字を中国語にすると?

    アメリカ人が漢字の入ったTシャツを作っていました。 意味は’LOVE’ だそうです。 ’愛’という字ではなく、’受’けかんむり(注意;下の又はない。。部首名わかりません) に、’友 ’という漢字になってました。(変換ができません!) こういう字は中国語などで存在するんでしょうか?? そしてその意味は’愛’なんですか?

  • 教えていただけませんか?漢字について

    うっかりとして、とかいう意味を、ふよういといいますね。 ふようい、を漢字にすると、 正しいのはどちらですか? 不要意 不用意

  • 漢字

    「恵」や「悠」のように下に「心」がつくのではなく、 「愛」とか「慶」、「優」のように、 字の真ん中に「心」が入る漢字ってどんなものがありますか?

  • 下記の漢字の読み方がわかりません

    境に似た漢字でつちへんに意だったらなんと読みますか。 そしてどういう意味ですか。

  • 今年の漢字「愛」

    1年の世相を表す今年の漢字に「愛」が選ばれたそうです。 わたし的にはそうかな~?って思うんです。 黒田さんの結婚や卓球愛ちゃんなどが理由だったそうですが、そんなにいい年でしたっけ? 子供が被害に遭う事件が多い中、「愛」なんて絶対頭に浮ばないと思うんですが皆さんはいかがですか?

  • 漢字を学んで面白かったことを教えてください。

    角川の「漢和中辞典」で面白い記述を見つけました。漢字「甚」のなりたちについてです。ここに引用します。 「匹は男女の和合の意を表わす。甚は夫婦の和合の楽しみを意味する。それは非常な楽しみであるので、ひいて、はなはだの意となる。」 これを読んでスイートな気分に浸りました。他にも漢検の問題集を解いていて「発見」したのは、「尋ねる」の「尋」という漢字の中段がカタカナで「エロ」となっていることです! ここで皆さんに質問です。漢字を学んでいてちょっぴり大人の喜びを感じたことはありますか?そういった漢字を挙げて、どう感じたか、どういう発見があったか、教えてください。

  • 「雪やこんこ」の「や」を漢字にすると

    童謡「雪」の、「雪やこんこ」は、「雪よ、降れ降れ(あるいはここに降れ)」という意味のようですが、そうすると、「や」を敢えて漢字で表すとすると、「也」になるでしょうか? 「也」か「哉」と思うのですが、漢和辞典によると、「也」には”「・・・よ」の意で、呼びかけに用いる”と書いてありますが、「哉」にはその意味は無いようなので。それともその他の漢字? 知的好奇心によりぜひぜひ知りたいので、国語・漢字に詳しい方、宜しくお願いいたします。