• ベストアンサー

坂本竜馬の逸話をすべて整理してまとめて教えてください。

小説や漫画などフィクションで美化されている部分があると思うので ありのままの真実の坂本竜馬が知りたいです。 体格の良い大男が昔泣き虫のいじめられっこだったなんて有り得るのでしょうか? 頭の悪いいじめられっこみたいなシャイなタイプがリーダーなんて本当に出来たのでしょうか? 物凄く気になります。 記録として残されている真実の逸話のみ教えてください。 宜しくお願い致します。

noname#44434
noname#44434
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.1

 たしかに坂本竜馬は魅力的な人物であり、しかもその生涯の短さからミステリアスな面も持ち合わせ、後世の人々に尽きない興味を抱かせています。  あなたもそんな竜馬の魅力に取り付かれつつある人なのだろうと推察しますが、それにしてもいくら竜馬が短命に終わったとはいえ、そのエピソードは彼が生きてきた激動の時代に合わせるように、多くのエピソードが伝聞であれ歴史資料の発掘などで残されています。それらは正直言えば全てが真実ではないかもしれないし、あるいは些細なエピソードを誇張したものであるかもしれません。  ですから記録として残された真実のみを教えたくとも、現在の竜馬の研究書や資料、さらに竜馬を扱った小説等々、その検証は甚だ困難だと考えますし、それらを一堂の下に集めここに回答として書き出すのも大変な作業だともいえます。もちろん熱心な回答者さんがあなたのご期待に応えることもあるかとは思いますが、出来ればそれほど竜馬に興味をお持ちなのですから、この場所で短絡的に竜馬を知るよりは、地道でも世に出ている多くの竜馬本をこつこつと読んではいかがでしょうか。  所詮歴史書は資料的な本であれ、実録的な本であれこれが真実だというものはないと思っても良いと思います。しかし、それぞれの作家や編集者たちが、それこそそれぞれの想いを込めて書き記した竜馬の多様な面を読み比べてみるのも一興かと思います。  回答にならないことばかり書いてしまいましたが、どうかお気を悪くしませんように(^_^;)

noname#44434
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。参考になりました。 確かに実録的なものでも誇張や偽りも有り得ますからね; 実際本当に魅力的な人物だったかどうかも分かりませんよね。

その他の回答 (2)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

坂本竜馬という人は、司馬遼太郎の小説が出るまでは歴史の中に埋もれていた人物でした。現在は日本史上屈指の有名人、人気者となっていますが、有名であるのは「司馬遼太郎が描いた坂本竜馬」であり「史実の坂本竜馬」ではないのが実態です。実際に存在した人物の10倍くらいに過大評価されていると言えます。 吉川弘文館の「人物叢書」にでも彼の伝記があればそれを第一に読んで欲しいのですが、出ておりません。歴史家の書いた適当な伝記を紹介できません。 ちゃんとした図書館に行くと吉川弘文館の「国史大辞典」 http://www.yoshikawa-k.co.jp/kokusidaijiten.htm が必ず1セット備えてあるはずです。この辞典で、坂本竜馬の項を引いてください。この辞典に書いてあることが「歴史家が認める真実」です。恐らく、質問者様の考える「坂本竜馬」とは違うと思いますが。 坂本竜馬に限らず、日本史について分からないことがあれば「国史大辞典」を見るのが一番早道ですので覚えておいて下さい。

noname#44434
質問者

お礼

ありがとうございます!勉強になりました。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

 いろいろとあって書くのは大変で、坂本龍馬の年表というページを見つけましたので、そちらを参考にしてください。 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/honmei/riyhoumanenpyhou.html

noname#44434
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 竜馬の偉人説はねつ造ではないでしょうか?

    坂本竜馬は、司馬遼太郎のフィクション小説で有名になりました。 薩長合体の仲介は、西郷隆盛の命を受けて動いたともいわれとります。 つまりは、薩摩のスパイ要因わかりやすく言うと西郷のパシリだった可能性があります。 船中八策は、元の原案は後藤象二郎が書いたものだと言われとります。 つまりは竜馬のオリジナルではないということです。 船の船長になったのも、今でいうと海外旅行に憧れたからであって 天下国家を考えての事とは違うのではないでしょうか? つまり竜馬は、偉人でもなんでもなくて あの時代のちょと変わった人だった可能性が高いと思うとります。 そこで質問ですが竜馬は、維新の立役者の一人に数えられるような 偉人だったのでしょうか?

  • 坂本龍馬

     みなさん! 何か龍馬の真実や面白い、言い伝えなどを知っている方が いましたら教えてください^^ まず私が知っている竜馬の真実は・・・ じつは龍馬は目が悪いわけではなかった! これは小説家が物語りを面白くするために勝手に作られた設定なのです。 じつは龍馬は北辰一刀流の免許皆伝者ではなかった! 龍馬は、北辰一刀流の剣の免許皆伝者だという記録は どこにもないのです。 千葉道場のナギナタの免許皆伝者だという記録は 残っているそうです。

  • 現代人は、歴史上の人物をどうして美化してしまうのか

    ドラマ・小説・映画なんかのせいでしょうか? 美化、脚色された物語に慣れすぎて、史実を疑うことを忘れてしまったのでしょうか。 今は坂本竜馬がもてはやされていますが、坂本竜馬については、現代人が語るには少なすぎる資料しか残っていないのに、いたるところで竜馬伝が語られています。 現代人の坂本竜馬像は、あくまで現代人が想像する坂本竜馬であり、実際とは違うということを忘れがちですよね。 理想の上司を武将にたとえると、必ず織田信長がベスト5に入りますが、織田信長を理想の上司に挙げた人が実際信長の部下になったらついていず逃げ出してしまうでしょう。 歴史とは客観的事実を理解したうえで、いろいろ想像したりあこがれたりすればいいと思います。 どうしても過去のことなので、想像に頼る分、誤解誤認があって当然となってしまうのでしょうか・・・?

  • 幕末、坂本龍馬のおすすめ小説を教えてください。

    幕末、坂本龍馬のおすすめ小説を教えてください。 NHK大河ドラマ「龍馬伝」を毎週楽しみに視ているものです。これを良い機会になんとなく苦手意識のあった歴史小説を読んでみようと思うのですがどこから手をつけて良いか分かりません。そこでみなさんのご意見をいただけたらなと思いこちらに質問させて頂きました。 以下数少ない私の日本史関連書籍の遍歴です。 「壬生義士伝」浅田次郎 友人のすすめで読みました。これは時代小説というよりもむしろ昭和のサラリーマンの奮闘記とでもいうのでしょうか。なにかプロジェクトXやガイアの夜明けのような雰囲気があって大変読みやすく、面白かった覚えがあります。おそらく史実に即した人物の心情描写よりも著者が見せたい武士像を前面に押し出したことがわかりやすさにつながったのではないかなと思います。 「竜馬がゆく」司馬遼太郎 壬生義士伝を読んで幕末日本をもっと知りたくなって読んでみたのですがあまり肌に合いませんでした。全体的に偉人の伝記的というのでしょうか。何か偉い人達がたくさんいる中に第三者的にカメラが入っていって俯瞰で眺めているような雰囲気があって、物語のなかに入り込むの苦労しました。限られた歴史資料をふまえた上で重層的に入り組んだ当時の時代背景を読者に感じさせつつ龍馬という人物を描くためにあえて著者が選択した手法だとは思うのですが自分には合わなかったという感じです。 「おーい!竜馬」武田鉄矢 小山ゆう かなり楽しめました。マンガなので読みやすいというのももちろんあるのですが登場人物の硬さが時々挿入される笑いの要素でうまく中和されているため親近感が持てます。「龍馬伝」に岩崎弥太郎のシーンが欠かせないのといっしょですね。またこれは私だけかもしれませんが、小説だと読み飛ばすとなんとなく罪悪感を感じる歴史背景のナレーション部分もマンガだとさほど気にせずに読み飛ばせるというのも大きい気がします。 どちらかと言えば史実に忠実であることよりも、場合によっては現代人の思考を当時の時代背景を借りて語ってしまうような作品のほうが自分にとっては入り込みやすいのかなと思います。たとえがマンガで申し訳ないのですが、三国志でも横山光輝はまったくダメでしたが蒼天航路は大好きです。 上記理由からあまりに突飛でなければ多少史実から離れていても構わないかなと思っています。 坂本龍馬は吸血鬼だったとか現代の高校生に転生してきたとかはカンベンです。 また同時代のものであれば坂本龍馬が主人公でなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • ○○くん,○○さん,○○先生という呼び方

     新撰組関連,あるいは坂本竜馬関連などのいわゆる「幕末」を舞台にした漫画,小説,映画など観ると ・土方くん ・坂本さん ・山南先生 などなどタイトルのように「名字+くん,さん,先生」という呼び方が頻繁に出てきます。こういう呼び方は今は普通に行なわれてますが,私が知る限り江戸時代前期,中期くらいまでは慣習としてなかったと思うんですよね?  こういう呼び方がいつ頃,どういう経緯で生まれ定着したのか?教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • この漫画のタイトル・作者を教えてください

    いつ、どこで読んだのか忘れたのですが、相当昔だった筈です。 時代劇のパロディ風の漫画で、劇画タッチだったと思います。 沖田総司と(確か)土方歳三と坂本竜馬と女の人が麻雀対決をします。 途中、沖田総司が喀血で五筒を赤五筒に細工するシーンがあり、最後は土方歳三が坂本竜馬に振り込みそうな時に沖田総司が喀血で卓を目茶苦茶にしておじゃんにする。 それが原因で坂本竜馬と土方歳三が対立、池田屋事件に発展する…というオチです。 最近ふと思い出したのですが、何で読んだのかさえ思い出せません。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 教えてください

    昔の漫画でエリートサラリーマンが長屋に住むことになって博打好きの彫金師のおじさんと遊び人風の住人達との交流を描いた漫画のタイトルは何だったでしょうか、ストーリーの中にタコ部屋に行った人を助けに行くとかあったと思います? またこれと同じ作者だと思うのですが違うかも知れません、幕末物で西郷隆盛や坂本竜馬が出てきて普通の青年との交流するような漫画があったと思うのですが、漠然として申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか。

  • フィクションはノンフィクションに勝てるか

    大学生です。 昔は純文学や漫画などのフィクションをよく読んでいたのですが、最近はさっぱり読まなくなりました。 読むとしても、歴史書や、現実にあったことを描写したフィクションやルポルタージュぐらいです。 理由は、 「ノンフィクションのほうがおもしろい」 「現実に起こる事件や歴史に比べると、作家の想像力で作られたフィクションの世界は矮小に見えてしまう」 といったものです。 そこで質問なのですが、文学や漫画などのフィクションはノンフィクション(現実)に勝てるのでしょうか? それとも、「事実は小説より奇なり」という言葉のように、現実に比べればフィクションなんて大したことないものなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • おもしろく、易しく、正しい日本の歴史がわかる本はありますか?

    はじめまして。中学高校ときに歴史をほとんど勉強してなかったので、戦国時代から近代史(坂本竜馬や新撰組が何をしたのかも知りません。。)、どういう経緯で日本が太平洋戦争に進んでいくことになったのか、敗戦から今日に至るまでの歴史を今ごろになって勉強したいと思うようになりました。 そこで、日本史について、決して難しい本ではなくて、漫画や小説等ジャンルはなんでもいいのですが、わかりやすく、おもしろく、かつ正確な(偏ってないという意味で)歴史の本があったら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 坂本竜馬は

    坂本竜馬は日本の将来を考えて頑張ったわけじゃなく 自分でただ新しい事がしたかっただけだと思うんですが?