• ベストアンサー

夜赤ちゃんをすんなり寝せるには

kznjunの回答

  • kznjun
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.8

先日,テレビでやっていたのですが…,赤ちゃんが寝る前にくずるとき,鼻すじから眉間にかけてやさしくなでるといいそうです。何度かなでている間に気持ちよくねるそうですよ。 私は妊娠中で,まだ試せてませんが,試しにやってみてください。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの寝かし方

    現在1ヶ月になる赤ちゃんのがいます。 いつも夜寝る前に2、3時間ぐずってしまってなかなか寝てくれず、私も寝不足気味です。約40分の授乳後(おっぱいと80ml のミルク)、げっぷを出させて、おむつを替え、眠そうになるまで腕の中でしばらくの間あやし、眠ったのを確認してそぉ~っと布団の上に置くのですが、20、30分もすればすぐ目を覚ましてまた泣き始めてしまいます。眠たいのは眠たいと思うのですが、なかなか眠れずにぐずっているようで、最後には大泣きしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?何かいい方法を教えてください。お願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃん まだまだ未熟ですか?

    はじめまして 4ヶ月の男の子をもつ新米ママです。 旦那は仕事が忙しく毎日深夜帰りで、休みは月に4回、 旦那も私も実家が離れていて、昼間は私一人でbabyと過ごしてます。 周りにもママ友が居ず、毎日がとにかく心配ごとで明け暮れてます。 ただ今、完ミですが、2週間ごろ前からミルクのもどしが多くなりました。 1回の量は150~160ml、一日の授乳は5~6回、トータル750~960ml(たまに1000mlを超える)です。 授乳後は30分から1時間ほど縦抱っこしてゲップを出させますが、これまたうまく出せず、ゲポッっと 垂れるようにもどします。それも毎回です。頑張ってきれいにゲップを出しても、数分後、数時間後にいきむともどしてしまいます。もどしてもニコッと笑ってます。(驚)量が多いのかとも思いましたが、 ミルクを飲み終えると必ずまだ欲しいかのように泣きじゃくります。ミルクの飲むペースが早いのか、ピジョン母乳実感スリーカット使用で150mlを5分で飲み干します。途中でゲップを出させようと試みると、取り上げたことに泣きじゃくりゲップを出すどころじゃなくなります。 生後2,700gで産まれ、3ヶ月検診では体重が4,900gと増えていなかったことから病院の先生に一回の量を200mlにするよう言われていていたものの、こうももどしてばかりでは増やすどころではなくなってしまいました。私の抱きかた、さすり方が悪いのか、babyの胃がまだ未熟なのか、考える度に授乳の時間が恐ろしく感じます(涙) さらに、おならがよく出るわけでもありません。うんちは2日に1回いきんで出します。 寝起き、授乳後・・・半端なく泣きじゃくります。 オムツ替えでは足をバタバタさせ、なかなか替えさせてくれません。 睡眠時間は夜21時から00時まで寝たかと思うと、深夜3時まで起きてます。 昼は13時から17時までグッスリです。 朝、顔を拭く、日光を浴びる   昼、散歩をする を試みますが 寝るときは寝てしまいます。 4ヶ月の赤ちゃんにしては、我がbabyはミルクの量も生活リズムもまだ定まっていないようで心配と悲しみでいっぱいになります。 時折見せる笑顔、笑い声を励みに毎日を過ごしてますが、なにか解決策・耳寄り情報があれば アドバイスをお願いします。(>◇<)

  • 赤ちゃんの唸り声

    新米ママの相談にお答えください。生後1ヶ月の男の子ですが、眠っているときに「う゛~、あ゛~っ!」と唸っているのです。昼間は静かに眠ることもあるのですが、夜は毎日、ほぼ夜通し唸っているのです。入眠時は静かなのですが、5分くらい過ぎると唸り出します。その唸り声は泣き出したときの音量と大差ないほど大きく、時には顔を赤くしたり、ジタバタと暴れて苦しそうに見えます。でも眠っているのは間違いなさそうなのです。オムツや温度の管理には気を使っていますし、ミルクは3時間おきに140mlほど与え、授乳後のゲップは充分出しているつもりです。起きている時は熱があったり、機嫌が悪かったりとかの異常を何も感じないのですが、この子は何かの病気なのでしょうか?  よきアドバイスをお願いいたします。

  • 1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか?

    1か月の赤ちゃんの一日の睡眠時間どのくらいでしたか? ふと、パンパースの冊子に 一日16時間寝ていれば大丈夫とみました 2人目なのですが、どうも着地失敗ばかりで 一日朝8時頃から夜12時まで 合計2回しか寝ません、時間にして合計7時間くらい。 母乳+(ミルク)です、なんでこんなに一回につき 寝させるのに時間がかかるんだろうと思いました 朝は8時から起きたとしますが おむつ替え授乳→ママご飯→おむつ替え授乳→ママ顔洗い→皿洗い…など 最低限のするべきことをしながら授乳などしてます 最後にミルクで添い乳で2回失敗、午前いっぱい時間がかかり寝てくれて 昼にはやっとママ仮眠という感じです。。。。 寝かせるのに疲れてしまいます 夜中は、ママはもっと眠たいので1時間~半で寝かせるようにしています そういう中、お盆に初めて上の子2歳半が実家(ママ産後里帰り)に泊まりに来ました なんといっても上の子中心に生活ががらりと変わるため 下の子のおむつ替え、授乳などあまりできなくなって ギャーギャー泣く中、上の子の相手やお世話。 すると、あんなに苦労して寝かせていた下の子なのに 疲れてしまったのか??上の子が泊まりに来た時はミルクはほとんど使わず 母乳や実母の抱っこですんなり寝てしまっているではないですかーー; それでも日中は2回の睡眠でした。 長くなりましたが、新生児や1カ月の赤ちゃんって みなさんどうでしたか?

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。 新米ママです。 赤ちゃんはまだ胃と腸がしっかり出来ておらず、すぐ吐いてしまう 又、飲んだらすぐ排泄する と育児書にもよく書いてあります。 うちの子もオッパイ又はミルク(混合なので)を飲んでいる最中よくうんちをします。 そこで相談なのですが、この場合は授乳を続けてゲップをさせてからオムツを替えるのか、先にオムツを替えてから再度授乳をするかどちらが良いと思いますか? 途中で授乳をやめてオムツ替えをするとオッパイをお預けされギャン泣き、更にオムツを替える際高くお尻をあげない様気をつけてはいますが飲んだものをよく吐いてしまいます。。 ですがオムツを先に替えずに授乳、ゲップと続けるとオムツの中にうんちが広がって大変な事になったり、ゲップの際にお尻を支えるのでお尻にうんちがべったりついて何だか赤ちゃんがかわいそうに感じます。 皆さんはどう思われますか?

  • ミルクを大量に吐きました

    生後4ヶ月の子供がいる母親です。 今、一度の授乳で180mlを飲んでいます。 夜8時頃から寝て朝6時頃まで起きないことが多いので夜中の授乳はなかったんですが 2,3日前から夜中に一度グズることがあるのでミルクを与えていました。 でも、毎回夜中の授乳のときはミルクを飲み干したあと、ドバっと吐くんです。 今まで夜中の授乳がなかったのでグズる原因はお腹が空いてるんではなく、他に原因があるのかと思い、オムツを替えたり部屋の温度を調整したりしてたんですが それでも泣き止まないので今日は試しに100ml与えてみました。 180mlでも足りないときは飲み干すとグズるのに今回は100mlだけなのにグズることはなく機嫌がいいんです。 いつもならゲップをするときにドバっと吐いていたんですが、今回は吐くことはありませんでした。 そのまま寝かせて朝8時頃まで寝ました。起きたときに180ml与えました。 飲み干しても笑ったりして機嫌がよかったので安心していたんですが ゲップをさせるときにドバっと吐きました。私の服がビショビショになるくらい・・・。 その後、熱を測っても36.8℃ですし、あやすと笑ったりして機嫌がいいんです。今もぐっすり寝ています。 ミルクの飲みもいい、機嫌も悪くない、でも大量に吐く(毎回ではない) こういう状況で病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 生後9日の赤ちゃん*色々と教えて下さい*

    5月14日に出産し、今日で生後9日目なのですが、初めての子供なので、分からないことだらけです。どうか色々と教えてください~! (1) 病院ではミルクでしたが、最近、母乳も少し出てきたので、ミルクと、母乳を少しあげています。 ミルクでゲップをさせて、その後、母乳をあげた後でも、ゲップは必要ですか? 母乳のみあげた時でも、毎回、ゲップはさせるのでしょうか? (夜中など、母乳の吸い疲れで、やっと寝たのに、ゲップをさせる為に起こすのは、嫌なのですが・・・) (2) 時々、寝ている時など、鼻づまりのような様子で、音を出して寝ていて、苦しそうに感じてしまいます。鼻の穴を覗いても、鼻くそや鼻水も無さそうです。育児雑誌には、心配いらないようなことが書いてありますが、よくあることなのでしょうか? (3) ミルクや母乳の授乳時、タンが詰まったような音で、ゼロゼロと音がする時があるのですが、これも、よくあることですか?  (4) 赤ちゃんは、しゃっくりを、よくしますよね。 湯冷ましなどを飲ませて、止めてあげた方がいいのでしょうか? それとも、何もせずに、自然に止まるのを待てばいいのしょうか? (5) 寝ている時に、「ヒャッ!!」というような大きめな声を出す時があります。皆さんのお子様も出す時がありますか? (6) オムツも換え、授乳もした後でも泣いて、何を求めているのか分からない時が頻繁にあり、抱っこして泣き止むこともありますが、抱っこしてても泣き止まないことがあり、訳が分からないので、仕方なく、ミルクをまたあげたりしています。 皆さんは、このような時、どうしていますか? 抱っこして泣き止むこともありますが、1時間以上、ユラユラ抱っこしていないとダメで、夜中は、特に辛いです。(布団に置くと泣いてしまうので)

  • 赤ちゃんが泣き止まない

    生後1ヶ月の赤ちゃんを育児しているものなんですが、最初におむつを替えて目を覚まさせ、約40分掛けて授乳をします(左右両方)。そしてその後20ml のミルクを与え、再度おむつを替えて寝かしつけてます。にもかかわらず、20分~40分後には再び大泣きしてぐずってしまいます。こんな状態がずっと続いているので、なんだか一日中おむつ替えと授乳を繰り返しているだけのような感じがして、赤ちゃんか母乳に何か問題があるのか、どこか具合でも悪いのか(最近鼻がグスグスいっている時があります)、暑いのか寒いのかなどなど、とにかく何をどうしたら泣き止んで寝てくれるのか全く分からず困っています。体重は1日約30gほどですが順調に増えているようですし、うんちも日に3~4回は出ています。夜中はなんとか3~4時間くらい寝てくれます。どんな小さな事でもいいので、どうしたらいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • ずっと泣いている赤ちゃん

    一ヶ月健診を終えた赤ちゃんなのですが、寝ている以外はずっと泣いています。機嫌が良い(泣いていない)のは、5分~10分で他は大泣きです。一瞬泣き止むときもありますが、また大泣きに戻ります。昨日は、12時間泣いていました。ミルク、おむつ、熱、室温、抱っこ、メリー、スリング、家の中を散歩、本にあった「しーっ」、ゆらゆら、踊り、おしゃぶり、色々しましたがだめで、主人も私もぐったり。「ちょっと泣かせてみようか」と10分一人でベットで泣かせておいたらそのまま寝てくれました。 ○一ヶ月の赤ちゃんは寝ている以外泣いているものなのでしょうか? ○12時間も泣き続ける赤ちゃんって大丈夫ですか?○手の動きがすごくて、赤ちゃん自身もコントロールできなくて、手の動きにびっくりして泣いたり、ベットに寝かせる時にどんなにそっと寝かせてもモロー反射のようのびっくりしてしまい泣いてしまうんですが、手の動きを自分でコントロールできるようになるのはいつでしょう?動きは、バタバタというより、指が勝手に動く感じです。皆そうでしょうか? ○昨日のように、早く一人にしておいたら泣き疲れて眠りに入れて本人も楽だったんでしょうか?情緒的に良くないのか心配になります。しかし、12時間は、きついです。(泣き始めるのは、授乳後にげっぷをさせて寝かせた時です。寝てくれるときは、何の苦労もなく寝てくれます。ゲップは、必ず大きいのが何度も出ます。また授乳中ウンチをし、寝かせる前にオムツを替えるとそれがきっかけで大泣きが始まることもあります。ですので、オムツは、通常は、授乳前に替えています。) ○赤ちゃんの大泣きで、私の頭痛がひどいんですが、耐えるしかないでしょうか?耳栓をして(耳栓をしても聞こえるタイプの物)少し緩和したらどうかと言われましたが、赤ちゃんに対してかわいそうかなあと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 泣き止まない赤ちゃん

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます. 昼間は保育園にいっていて,毎日夜9時から朝6時までぐっすり寝る子で, いままでは授乳するとすっと寝ていたのですが,ここ数日寝る前に大泣きします. 大泣きをはじめると抱っこをしても泣き止まず,おっぱいをあげようとするとさらに大泣きします.困りはててベッドにおくと結局しばらく自分の指をしゃぶって寝てしまいます. おなかがすいたときのような大泣き状態なのにおっぱいをあげても泣き止まず,今までこんなことがなかったので戸惑っています. わたしの母乳がたりなくなったのか,何か理由があるのでしょうか? ちなみに便秘やげっぷではなさそうです.