• ベストアンサー

室内でバジルは育つのでしょうか

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
tamago800
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 教えていただいたURLでまずは栽培の基本を学びたいと思います!

関連するQ&A

  • バジルとしその育て方について。

     バジルをこの夏初めてプランターで育てました。 今は葉が枯れて、花も咲き終わり、種が着いています。 以前から栽培している『しそ』は、  勝手に種がこぼれ、翌年勝手に芽が出てくれるのですが、 『バジル』は種を収穫して保存し、翌年に蒔いた方がいいですか? 『しそ』は1度、種がこぼれたであろう後に、土を混ぜたら翌年は出て来てくれませんでした。 放っておいた方がいいのでしょうか。教えて下さい。

  • これからの時期のバジルの栽培方法を教えてください。

    こんばんは。 今年の夏頃、マグカップに種を植えてバジルを栽培するキットを購入し植えてみました。 無事芽がでて育ったのですが、プランタなどに植え替えをしなかったため、マグカップ内で成長し葉はクローバーサイズでただただ長く成長してしまいました。 今更ですが、プランタとハーブの土を購入して植え替えてみたのですが、時期も時期ですしこれから育てることは難しいでしょうか? また、冬なので室内に入れたほうがいいでしょうか? 観葉植物しか育ててないので、植え替えとかがよくわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • バジルの育て方のコツを教えてください!

    いつもご回答ありがとうございます。 今、自宅のベランダでバジルを育てようとしているのですが、 5月の末に植えて以降、芽を出す気配がありません。 一緒に植えた小ねぎやしそ、ハーブなどは芽が生えて育って いるのですが・・・ 種の裏面にあった説明を読み、石灰の上に肥料土、油粕を 混ぜてそこに種を植えました。 あまり土をかぶせると良くないとのことでしたので、種を埋める のではなく、置いて軽く土をかぶせました。 しかし芽が出てきません。 やはり腐ってしまったのでしょうか。 もう一度植えなおそうとも思っているのですが、何かうまく芽が 出て育つコツのようなものはありますか? 実際に育てている方などご意見いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • スイートバジルの育て方

    スイートバジルの育て方について教えてください。 粗品でもらったスイートバジルの種を蒔きました。 最初は芽が出たらいいなぁくらいの軽い気持ちで始めたもので、 最初にセットされていた直径5センチ程のペーパーポットと土と 肥料を使いましたが、その後をどうしていいのか分かりません。 種を蒔いた時は説明書の通りにやったのですが、その狭い空間に 10本ほどの芽が出ているので、出来るものなら大きな鉢にでも 移し変えてあげたいのですが・・・。 芽はどれも2~3センチほどです。 今からでも出来ますか? それから家はアパートなので花壇などはありません。 鉢かプランターなどで育てたいのですが出来ますか? 植物の栽培についての知識が全くないもので、分かりやすく教えて ください。

  • バジルの芽について

    バジルの種を2週間くらい前に蒔いて、 園芸講座通りに世話をしていたのですが、 待てど暮らせど芽が出ず、 一昨日、5~6本同時に何かの芽が出てきました。 これが、ネットや図鑑で調べたバジルの芽と全然形が違います。 双葉の長さが合わせて4mm程の、 シュッと細い紡錘形の薄い葉なんです。 これってバジルの芽じゃありませんよね? バジルの芽って、半円形みたいな形の双葉ですよね?

  • バジルの育て方について

    バジルを育てています。 寒くなってきたので外で栽培していたものを室内にプランターで育てています。 二本植えていたのですが1本が虫らしきものにかじられて葉がなくなっています。 プランターの周りや葉の周辺を見ても虫は見つけよれません。 土の中にいるのかと思い少し掘って見たのですがそれでも見つかりません。 室内に入れる前に土は日に干して消毒したのですがもう一度プランターを全部ひっくり返してみ見るべきでしょうか。 室内に小さな蜘蛛がよくいるのですが蜘蛛は食べることがあるのでしょうか。 原因と解決方法の回答よろしくお願いします。

  • バジルの葉がしわしわです。

    バジルの葉がしわしわです。 バジルを種から育てています。 3株あるのですがそのうちの2株の葉がしわしわしたりでこぼこしたりしています。 また、葉がタランと垂れた感じになっています。 土は最初はハーブ用の土を使用していました。 最近植え替えたのですが、現在は園芸や野菜用の土を使用しています。 肥料はまだバジルが小さい頃は液体のスポイトのような形のずっと刺しておくタイプのものを使用していましたが、 最近は何も使用していません。 雨をよける為軒下においてあるのですが、 日当たりは午前中は日陰ですが午後からは日があたります。 水は1日おきにあげています。 今のところ虫がついている様子はないのですが、前に下のほうの葉2枚ほど黒い点々がついていたので 取り除いたらそれからは何もありません。 変なにおいがしたり色が茶色になったりはしていないので枯れているわけではないと思うのですが・・・。 そろそろ収穫がてら摘心をしたいのですが、もし病気だったら食べたくないですね・・・。 自分でもこちらのサイトや他のサイトで調べてみたのですが、 いまいちピンとくる情報を得られなくて質問させていただきました。 もしかして水のやりすぎでしょうか? 何が原因か分かりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バジル、パセリの種を買いました。

    初心者です。 先日バジル、パセリの種を¥100ショップで購入し早速種まきをしました。 パセリは細長の7号の鉢にパラパラ現在やっと芽が10コ位でています。 バジルは湯飲み茶碗ほどの藁?のような物で作られた容器に種、土がセットになっておりましたのでそれらを使い、こちらも現在10コほど芽が出ています。 そこで、バジルの方は湯飲みくらいの大きさの鉢なので、もっと大きい物に移し変えるべきですか? せっかく出た芽もなんだか密集しています。 バジルは春夏がいいと聞いた事がありますが、この時期に種まきはやはり間違っていましたでしょうか? 関西地区に住んでおりまだまだ29℃くらいの温度はあります。 本当に初心者なのでどなたか色々なアドバイスをお願いします。

  • バジルの病気??

    一週間程前に ホームセンターで 初めてバジルの株を購入し鉢に植えました 土はハーブ用の土と庭の花壇の土を 混ぜました… 寒い日が続いていたので室内に入れ 日当たりの良い窓際に置いていたのですが 最初はつやつやと光沢のある綺麗な 葉をつけていたのですが だんだんと葉先が枯れてきてしまい… 色々と調べた結果 『水のあげすぎかな?』と思い 一日水やりを控えました 今日 鉢の具合を見てみると 相変わらずの具合で 土の具合をみるとカラカラでは 無いのですが少しだけお水をあげました その時に… 4つある株のうち1つがペシャリと なっていて 葉を持ち上げると 茎がグニャグニャになっていて よく見ようと少し傾けると プチリと千切れてしまいました!! 病気でしょうか?? 匂いはバジルの良い匂いがするのですが… 一応グニャグニャな部分をハサミでカットして 土に残った茎はそのままにし 葉の方は水の入ったコップに浸けました 対処方を教えて下さい お願いします!!

  • 根腐れ防止剤を使ったバジルは食べられますか?

    缶入りのバジル栽培キットをもらったので 育て始めたところ、すくすく育ち、近いうちに 食べられそうな大きさになったのですが ふと「これ、食べて大丈夫か?」と不安になりました。 というのは、それは、穴のあいてない缶の中で 育てるというタイプのため、お湯をかけると膨らむ土に 根腐れ防止剤を混ぜ込んだうえで種をまくという形になっていたのです。 その後、植木鉢に植え替えましたが元々の土に根腐れ防止剤が混ざり込んだままです。 ある店で、わざわざ「観賞用」と銘打ったバジル栽培キットを目にしたので うちのバジルもそうなのかと不安になりました。 (うちのバジルには「観賞用」とは、書いてませんでした) どうか、助言をお願いいたします。

専門家に質問してみよう