• ベストアンサー

結婚生活がむなしい

minityの回答

  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.2

はじめまして 薬だけでは、今の状況は変わらないと思いますよ。 お子さんもいるんですし、あなた様がもっとしっかりしなければ、、。 家事が7割出来るまで、努力されてきたのですから、もっと御自分に自信を持ってくださいね。 私は鬱状態で、線維筋痛症という病気です。 家事をするだけで、歩けなくなってしまいますが、主人に心配を掛けたくないので、テンションを上げて、毎日頑張っています。 あなた様の考え方を少しずつ変えてみませんか? 急には無理だと思いますが、気持ちの持ちようでいくらでも今の状況を変えられるはずです。

noname#77304
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辛いご病気なんですね。 >主人に心配を掛けたくないので、テンションを上げて、毎日頑張っています。 とてもエライと思います。 人間、自分のためより、人のためのほうが、力が出ると思います。 夫に対して誠実な気持ちで付き合ってきたのか、 それが、問われているのだと思います。 自分に自信がないから、この人が気楽・・って言うのが あったと思います。とても失礼なことですが・・。 専業主婦の人は毎日何を考えて暮らしているんでしょうか?? 私も薬だけでは、状況は良くならないような気がしています。 このままの思考回路では、なにかあったときに、また再発するような気もします。 気持ちを少し変えていければいいと思います。 アドバイスをどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫との結婚生活に希望が持てない

    37歳。結婚9年目。2児の母です。 よくある話ですが、出産後に性欲が減退し、セックスレスになって3年です。 夫は家事も育児も仕事もまんべんなく協力的で、非の打ちどころがない優しい人です。 セックスレスの原因は出産後に性欲が減退したこと、主人としても気持ちよくない、楽しくなくなったからです。私が応えられなくなりました。 そうこうしているうちに寝室も別になり、今に至ります。 その後、徐々に性欲も戻りましたが、夫とはしたいと思えない気持ちが続いています。 触られるのも嫌になり、夫も腫れ物に触らないように私を遠巻きにしています。 子供が寝た後も夫婦は別々の部屋で過ごしています。 日曜などは私は夫が在宅なので息苦しさを感じます。 セックスレスを解消すべきなのでしょうが、そんな気持ちは毛頭思えず、子供のために夫婦を継続しているように感じています。 けれど、私はこの先もこんな人生でいいとは思っていません。 子供はお互いかわいがっており、一番大事な存在です。 だからといって仮面夫婦として家庭を維持していくことにも疑問を感じます。 夫とは日に10分程度しか会話しません。 それでも、彼は離婚する気はないと何かの折にそっと言っていました。 セックスはしなければしないで済む話かもしれません。 けれど、私はセックスは最大の最上表現だと思います。 特別な行為だと思います。 夫とはしたくない、関係も修復する気力が出てこない。 子供は大事に育てたい。 愛あるセックスもしていきたい。 そうすると離婚の文字が浮かんで、他の方法は浮かびません。 なにかいい家族の形ってあるのでしょうか?

  • 結婚生活 どうすれば良いか

    35歳女性 専業主婦です。 結婚9年 こどもはいません。 結婚するとき夫にはトキメく恋愛感情はなかったと思います。 周りが結婚し始め、 私にはこれ以上の人は現れないと思い当時付き合っていた今の夫と結婚しました。 もちろん好きでしたが、 トキメく恋愛とはまた違っていました。 はじめから何か物足りないような気がしていました。 しかし、穏やかで思いやりがあり、幸せになれそうと思い結婚しました。 夫は国内5ヶ所に転勤があります。 結婚当初は何も思いませんでしたが、 年齢とともに住まいが安定しないことがキツくなっています。 2年前から子づくりを始めたのですが、 転勤の不安でなかなか進めずにいました。 夫は、 結婚してからも、 変わらず優しく温かく夫の素晴らしさは認めています。 夫を愛おしく思う気持ちもあります。 生活自体は普通に楽しく過ごすのですが、 将来を思ったとき、 転勤族ということだけじゃなく、 何か違うというか、 どこか違うというか、 この人でいいのか分からなく、このまま進んでいいのか悩んでいます。 今後の将来が不安、 夫を頼りなく思え、 結婚生活を継続する自信がありません。 夫との今後を明るく思えないんです。 夫のせいじゃないのに、 イライラして不満を言ってしまいツラいです。 妥協のような結婚をしたから不安を感じたり、 物足りなさを感じるのか、 パートを辞め専業主婦になり時間があり過ぎて先々を心配し過ぎるからなのかよく分かりません。 純粋な恋愛結婚なら、 こんなこと思わずに、 進めたのかなぁと思います。 『夫と結婚して良かった』 『大好き』と思う時期もありました。 しかし、ここ2年、定期的に不安がきます。 年齢的にも焦りがあり、 お互いのために離婚してやり直すべきなのか。 悩んでいます。 家にいると胸が苦しくなってきたので、 離れて冷静になりたいと思い2週間ほど実家に帰省していますが、 夫と過ごす将来の不安はなくなりません。 以前 質問したことがあり、 私の気持ちが少し変化したので、 再度 質問致しました。 『またか』と不愉快に思われる方はスルーしていただければと思います。 女性からのアドバイス お待ちしています。

  • 結婚生活、一気に疲れました

    結婚4年目 30歳です。 結婚してから夫の激務、主人側の両親との不仲などがあり とても孤独感が強く生活してきました。 夫はお坊ちゃん育ちで家事などは何でもしてもらい、自分のために私は生きていればいいと言います。私自身最初はそれでいいと思い結婚しましたが、子どもが出来ず不妊治療に通ううちいったい自分とは何なんだろう、セックスレスなのに子どもを外で作ってこいと言われ、仕事もせず、これでいいのだろうかと疑問が沸いてきました。夫に対してもだんだんと面倒くさい、子どもじゃないんだから。。。などの感情が強くなってきて少し放置気味になってしまっています。 仕事をしようと思い、もともとあった資格を再度活用しようと最近勉強をはじめました。 仕事の斡旋会社に登録し何件か面接のお話を頂けています。 習い事をはじめ身なりにもお金をかけるようになり私自身は楽しいですが、 夫は外に男がいるんじゃないか、など携帯をチェックしいちいち私の行動を監視します。 夫の母親は家族を自分の管理下において、自分は外に一歩も出ず 家にこもっている人でした。私にはそういう生活は出来そうもありません。 最近どうしてこの人と結婚したんだろうか、と思う時があります。 稼ぎはよく、男前で一途な夫です。 でもセックスレスで家事能力は一切ありませんし、私が外に出るのを極端に嫌がります。 結婚生活を今後維持していくのに、私の我慢がまだまだ必要なのでしょうか。

  • うつ病の夫との結婚生活

    こんにちは。 夫がウツ病です。 私は39歳、娘は5才です。 私は子どもはもう一人欲しいのですが、 夫が自分が鬱病が治るまでまって欲しいといいます。 夫はもう4年も鬱病で、いつ治るともわかりません。 実は私も鬱病で、夫の助けなしでは、子育ては難しい とわかっています。 病休明けで、夫の給料は手取りで20万円弱。 マンションのローンが月13万円あり、金銭的にも苦しいので、 私が疲れたときに、託児などをする余裕もありません。 実家の援助を受けています。 42才でこの給料では、将来もあまり余裕がないでしょう。 それどころか、この先まともに働けるかあやしいです。 (会社はなんとかいってますが、毎日遅刻です) 実家の援助を受けられない状況になればマンションを売却ということになるでしょう・・・こうやって書いてゆくと、もう子どもなんて無理って感じではあありますが、ただ、悲しいです。 セックスレスで、 ひとりっこなのに子どもに十分お金もかけられなく、 鬱病の両親のなかで育つ娘が不憫です。 車もありません。夫婦仲も悪いです。 私は夫に恋愛感情は最初からあまりなく、 精神的に不安定な私をささえてくれそうな感じがしたので、 この人なら結婚してやってゆけるかなって思いました。 でも夫には私が重荷になったようで、 欝になってしまいました。 私は夫を支えることはできないので、 なるべく、見ないようにして、家庭内別居状態です。 私も鬱病で、鬱病の人を支えることは難しいです。 自分の精神をなるべく安定させるために、 夫が家にいるときは、子どもをつれてなるべく外出です。 見ていると不安が増してしまいます。 子どもが小さいのに、もう家族ででかけることがありません。 私は自分の友達と話すことがストレス発散ですけど、 友達はごくごく普通の幸せな家庭を築いていっているのを見ると、 ウチの夫婦関係ってなんだろう?このまま年をとるだけなのかな・・って思います。 せめて、娘にきょうだいがいれば・・将来娘の助けになるって思うのですが、それも難しい状況ですよね・・。 ちなみに、私はもともと精神的に不安定でアダルトチルドレン的な要素があったのですが、結婚して半年で欝になりました。 もともと結婚、子育てに向いてなかったのかもしれませんが、 もう子どももいるので、後戻りはできないです。 今までの人生を考えて、この延長でこの先続くんだったら、 あんまり生きてゆきたくない・・だけど、 子どもがいるから、彼女のために生きてゆかなくてはいけないけど、 それがまた将来娘の重荷にならないだろうか??っとも思います。 この状況をどうやって、幸せに向けて行けるのか、 アドバイスいただけたら幸いです。 娘は幸せになって欲しいです。 お読みくださってありがとうございました。

  • 結婚生活が辛いです。

    こんにちは。 誰かに気持ちを聞いてもらいたくて、書かせていただきます。 長くなりますがすみません。アドバイスでも何でも、いただけたら嬉しいです。 私は30歳の専業主婦です。夫は33歳、1歳半の娘がいます。 最近、夫との生活がとても苦しくなってきてしまいました。 夫のことを信用できない、信用するのが怖いからです。 そして私は、とても格好わるい存在です。 夫から愛されていないからです。 私と夫は7年間付き合って結婚しました。 その間に危機が何度かありましたが、それを乗り越え、納得して結婚したつもりでした。 でも、夫は深く考えていなかったのかもしれません。 何も変わっていないからです。 危機の内容というのは、よくある話かもしれませんが、女性関係です。 いつも体の関係には及ばないようなので、厳密に言えば「女友達」なのかもしれませんが、べたべたとした関係を、いくら言っても断ってくれないのです。私には理解できず、とても傷つきます。 具体的にどういうことをするかと言うと、 女友達Aさん(会社の同僚) ・まるで彼氏彼女のようなメールのやりとり、電話 ・出張で彼女の住む都市へ行くと、時間が合えば食事(夫から誘う) 女友達Bさん(元同級生) ・メールのやりとり(主に彼女からくる) です。 いつも、夫の様子がおかしいことに私が気づき、聞いて発覚します。 その際は携帯も見せてもらいます。余計に傷つくし、夫の私への気持ちが冷めていくのもわかっているのに。 今までで一番傷ついたのは、娘を産んだ直後のことでした。 私が初めての育児に悪戦苦闘している間、夫は女友達とメールをし、電話をし、娘の写真まで彼女達にメールで送っていました。食事にも行ったようです。 産後、私は確かにイライラしていたので、嫌だったのだと思います。 でも「寂しいから電話したのに出ないね~」などというメールを女友達に送っていたのは、とても情けなくショックでした。 二人の子供を頑張って産み育てていると思っていたのに、夫はそんなことこれっぽっちも思っていなかったんだな・・・と。 夫は、女友達との関係について、何度私が傷つくと話しても、「友達だし、何もしてない」と言ってあまり深刻に受け止めてくれません。また、私を誰よりも大切にしているという自負があるようです。 確かに私に優しいですし、私がいる前でメールなどは一切しませんが、どんなに嫌がっても彼女達とのつながりを大切にしている時点で、私への気持ちはその程度なのだろうと思います。 愛されていないことはわかっています。 後先考えなくてもいいなら、言いたいこと全部言って、さっさと離婚したい。 でも娘は小さく、大変なこともありますがとても可愛く大切で、少なくともあと2~3年は付きっきりで育てたい気持ちがあります。 どうしたらいいのか、わからなくなります。 もう夫が変わらないことは身に染みてわかったので、仮面夫婦で割り切って生活していくことも考えますが、時々ものすごく辛くなるのです。 夫とうわべだけの話をしている時、自分や夫の両親の前では幸せそうなふりをしなくてはいけない時、私と違って能天気に寝ている夫の顔を見る時、無邪気でとても可愛い娘の顔を見る時、ふと一人になって我に帰った時。ものすごく辛いのです。 どうしたらいいのかわかりません。 私なんて、気だけ強くて、そのくせ夫に依存していて、今は経済力も無く、情けない存在なのだと感じます。 夫からも愛されていないし、私なんて邪魔なんだろうなって。 大切な大切な娘を育てるために必要だから、私といることを我慢してるんだろうなって。 将来的には選択肢が増えるよう、再就職のための準備だけはしています。 夫も娘のことはとても愛していると感じます。 でも、両親の関係を、娘は感じ取ると思います。私がそうだったから。 実家の両親があまり仲良くなく、子供心に傷つくことが多かったので、自分の子供は仲の良い両親のもとで育てたかったのに。 娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 結婚を後悔する気持ち

    34歳既婚(女)です。結婚丸7年になります。2歳の子供が1人います。共働きです。 よくある話ではありますが、昨年入院し、そのときの主治医を好きになりました。いろいろ親身になってもらい、尊敬できる人だと思いました。その主治医とはもう会うことはないと思います。好きというよりは、感謝の気持ちと尊敬、あこがれのようなものかもしれません。今後の進展を望んでもいるわけではありません。そもそもその人が独身かどうかも知りません。夫には不満もあり、夫の言動に傷ついたり怒ったりすることもありましたが、これが自分の人生だと受け入れて諦めていたので自分なりに幸せに暮らしていました。夫以外の人に気持ちが傾くなんて思ってもいませんでした。 ただ、その人にあってから夫が物足りないように思えてきました。夫と結婚したのは夫から強いアプローチがあったからです。なかなか尊敬でき、心惹かれる人にも出会うことがなかった(若い頃はそれなりにもてたので恋人がいなかったわけではありません)ので、ある意味これが縁なのだと諦めて夫と結婚しました。その後夫のことは好きになりましたが、いまだに尊敬できる相手ではありません。私は本当は男性に引っ張ってほしいと思っていますが、夫との関係(夫に決断力がなく、私の方が収入が圧倒的に高いなど)ではそうもいかず、私がリードしている状態です。 主治医は外見はそこそこで、小太りで身長は私よりも低いです(うちの夫はかっこいい方だと思います。周りの人からはすてきな旦那さんとうらやましがられることが多いです)。なので外見に惹かれたわけではありません。知的で明るく、子供にも優しく、一生懸命勤務する姿に惹かれました。 退院して数ヶ月経ちましたが、まだ主治医のことを時々考えて、苦笑いしてしまいます。世の中にこんなにすてきな人がいるのなら、夫と結婚しなくても良かったのかなとか、子供が成長した後に別の人と再婚できるのかな、なんて思ってしまうことがあります。主治医のプライベートの生活なんてまったく知らない(もしかしたらとんでもない男かもしれないし)ので、われながらばかげていて笑ってしまうのですが、同じような経験された方いますか?結婚した後にこういうことってありますか?

  • 結婚生活こんなもの?

    結婚して約一年半。夫はほとんど家にいません。仕事絡みの飲み会。友達同士の飲み会。土日の休みも仕事だなんだと家にいません。たまに居るときには、子供と遊んでくれますが、長くは持ちません。平日もたまに早く帰りますが、すぐ寝てしまいます。最近セックスレスになりかけてきてるような・・。きっとこんなもんなんだと割り切ろうと思ったら楽なんだろうけど、すごくつまんない・・。と思う今日この頃。子供もまだ小さいので、亭主元気で留守がいい!にはほど遠い。もっと家にいてほしい!と思うんですが・・。付き合いだから仕方ない?ここは我慢するべきところでしょうか?

  • 結婚生活について悩んでいます

    私は29歳女で、仕事もしています。結婚してもうすぐ2年が経とうとしています。結婚式は今年の秋に挙げました。 今、結婚生活について続けるべきか否か悩んでいます。 夫とは、結婚するまで8年付き合い、それから入籍しました。夫が私と結婚を決意したのも、長く付き合ってきたし、夫の仕事も、決まったからということで一つの区切り、けじめだったように思います。 穏やかで、一緒にいて落ち着く人ですが、正直、友達のような関係です。 私自身、子どもが大好きだから、早く子どもが欲しいのですが、全くそういうこともありません。 そんな中、一緒に夫のスマホを見ていた時に、夫の友達から、ラインが来ました。一瞬みえたのですが、「また女の子たちと...」と言うような内容でした。 その時は見て見ぬふりをりましたが、やっぱり気になって、夫がいない時にラインを覗き見してしまいました。 するとそこには結婚式前に合コンに行ったこと、結婚式の三次会で女の子と遊んだこと、(男同士のみたいということで、私は二次会で帰りました)、クリスマス前に友達とナンパしたというような内容が読み取れました。他にも、女の子と2人で遊んだという内容もありました。ただ、女の子とのラインは削除されていました。すごくショックです。仕事中も思い出して涙が出そうです。それ以来夫との、会話もぎこちないです。 不倫とまでは言わないかもしれないけど、裏切られた気持ちが強いです。 ただ、このことは夫には言っていません。ラインを見た罪悪感もあるし、揉めたくないからです。でも、このままでいるのも辛いです。子どもがいないうちに離婚したい気持ちもあるし、結婚したばかりで離婚したくないという気持ちもあります。 ただ私の愛情は冷めつつあります。 一番相談したいことは、 これくらいのことで離婚していいものか、 遊び癖はなおるか です。 今頭が混乱していて、何をどうすればいいか考えても、考えても、答えが出ません。 読みにくい点もあったとおもいますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚生活は絶対この人!という相手でなくてもうまくいく?

    35歳女性です。 先日今つきあっている彼にプロポーズされました。 でも、結婚してよいものか迷っています。 若い頃のような燃えるような恋愛とか、刺激あるどきどきした恋が忘れられず、いつかそういう相手とまた出逢えるのでは、と思ったりして、それほど結婚願望が今までなく毎日が楽しかったこともあり、この年齢まで独身でした。 今の彼はどきどきとかはなく、つきあってからもいらいらすることのほうが多く、何度か別れようと思ったものの、でも、いろんな面が見えていくうちに、素晴しい人だな、と思うようになりました。 この人と結婚して子供を育てていくのも楽しいかな、とも。 ただ、彼のことを愛してるとか、誰よりも大事に思ったりとか、まだそこまでの感情はありません。 それについては、常に自分の気持ちの変化も含めて彼に話をしているので、彼も理解しています。 彼は私のことを大事にしてくれるだろうな、いい夫、父親になるだろうな、という気持ちはありますが、私が彼を幸せにしてあげようという気持ちがいまひとつ欠けているような気がしています。 正直今の時点では彼がいなくても、生きていける自分がいます。 だけど、この人となら結婚してから相手をもっと理解して、相手が大事になっていくのかな、と思えたりもしています。 結婚するときに、好きでたまらない相手、絶対にこの人じゃないとだめと思うような相手ではない人と結婚し、結婚してから関係がよい方向へすすみ、幸せになっている人は実際にいるのでしょうか。 もしそういう方がいらっしゃったら、参考までにお話を伺いたいのですが。

  • 夫と結婚生活を続けるべきかそれとも自分は誰とも結婚生活に向いていないのかご意見をお聞かせください

    結婚数年目共働き(別会社)で子供無し。セックスレスです(年に数回程度)。その状態は結婚前から続いています。私が帰宅時にたまに甘えて抱きつこうとすると避け、一緒に寝ようと近寄ると無視します。 夫は「私のことは好き。ただ面倒なだけ。嫌いだとは思っていない」といっています。私はその度々冷たい態度にひどく傷つき、泣いて「傷ついている」ということを訴えたりしました。 また結婚当初は土日共に休みでも夫は二日とも一人で遊びに行ってしまったりという感じで先輩も「最初が肝心」といっていましたのでそのことについても訴え、また本人も一日はのんびりしたいという気持ちも出て今はどちらか一日を共に過ごしています。 また私の親はそういう諸々の状況を心配し度々私の周りの友達の幸せそうな夫婦の様子を例に出し、比較をして私に夫の不満な点を言ってきます。それにはうんざりです。重々承知のことについても言ってくるため改めて傷つくこともあります。夫には直接言いません。 私はその不満を自分の物として度々捕らえてしまい、それが元で夫と更なる言い争いをしたりということもありました。 また、夫は自分の意見を主張して相手の意見を取り入れずシャットアウトするところがあります。私は夫に「自分はこう思っても相手がどう思っているかを考慮することがない」とうまくいかない点について訴えました。抽象的だとわからないというため例を挙げて説明もしました。 夫は「僕はうまくいっていると思っている。だけどそんなにうまくいっていないと思うんだったら結婚をやめたほうがいいよ。自分のために」といっております。 私はカウンセリングに通っています。夫とは結構考え方が違ったりするため自分の伝えたいことがなかなか理解されていないと思うと夫にわからせたいと思うため度々きつい口調になったりしますが夫はカウンセリングでその点だけを私が治せばいいといっておりました。 また夫婦の問題なので一緒にカウンセリングに来てほしいといいましたが「僕はうまく言っていると思うのに何でそんなの行かなきゃいけないのよ。やだよ面倒くさい。絶対に行かない」ということです。私はそのとき「ああ、だめだ。やはり相手の気持ちを全然汲まない。自分に悪いところはないと思っている。まるで他人事だ。私が神経質なだけとしか捕らえていない」と失望感やあきらめ感を感じました。 夫は「神経質に悩みすぎなんだよ。もっと楽にすればいいのに。今の状況はそれはそれで受け入れなきゃいけないんだ。人に頼らずそんなものは自分で解決しないといけないんだ」といっておりました。 私が考えすぎなだけなんでしょうか?それとも結婚をやめもっと自分に合う相手を探したほうがいいのでしょうか。カウンセリングによってコミュニケーションの改善が図れば今後うまくいく見込みがあるのでしょうか? 確かに妻として掃除や料理は至っておりません。そんな自分が「夫と合わない」と言って理想の相手を探すことは高望みなのでしょうか。ご意見をお願いいたします。