- ベストアンサー
- 暇なときにでも
HDDのドライブレターが変?DとEが入れ替わりました。
最初は プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ HDD (4) C=(1) D=(2) E=(4) F=(3) という普通のドライブレター表示だったのですが この度(4)のHDDを大容量の物(5)に変更しました。 データーコピーの為に(2)のHDDを外して(4)のHDDに 付け替え、(4)の位置には新しいHDD(5)を付けてコピー終了後 に(2)を元の場所に戻し プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ 新しいHDD (5) としたところ C=(1) D=(5) E=(2) F=(3) となってしまい、物理的な位置は変わってないのに DとEが入れ替わってしましました。 起動HDD側のスレーブがDとなるとは限らないのでしょうか? BIOSの認識はOKでDOSだけで起動した場合には 普通の順番になりますが、XPやXPのコマンドからは入れ替わった 順番となります。もとに戻す方法はないでしょうか?
- hiroshi_oomura
- お礼率15% (3/19)
- 回答数1
- 閲覧数553
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
ディスクの管理で戻せばOKです。 ディスクの管理は、マイコンピュータを右クリック。 管理をクリックして、ディスクの管理をクリックで開きます。 換装したドライブ(セカンダリスレーブ)を右クリック。 「ドライブ文字とパスの変更」をクリックして、開いたダイアログの変更をクリック。 一旦、適当なドライブ名(現在DをZにでも)に変更。 プライマリスレーブのHDD(現在E)を右クリックして同様の手法でDに変更。 再び、換装したドライブを右クリックして、Eに変更。 これで完了です。 元Eだったドライブを一旦プライマリスレーブに取り付けたので、プライマリスレーブ=Eと認識してしまったと思われます。 で、空いたDは換装したドライブに割り当てられた。 そんな所です。
関連するQ&A
- ドライブレターの変更
≪ドライブレターの変更≫ (1)≪元々の私が望むHDD構成≫ (A)プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、D (B)プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 E,F (C)セカンダリーに 【1台のみのDVD-RAM】 G (2)≪存外に勝手に変更されてしまった現在のHDD構成≫ プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、E, プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 F、G セカンダリーに 【1台のみのDVD-RAM】 D 上記の(2)を(1)に戻したいのですが、HDDのドライブレターの変更は、この掲示板の「検索」を生かし、「ドライブレターの変更」方法を何とか見つけ、「ディスクの管理」から行う事が出来るのですが、 ★既に、決まってしまった『セカンダリーに【1台のみのDVD-RAM】 D』を「G」に変更する方法が無くて困っています。 ★「HDDを設置する順番を工夫する等して認識させる」手立ては無いでしょうか? 例えば、こう考え、最初に(A)⇒(B)⇒(C)と順番に設置・認識させる方法を駆使して、であるとか。しかし、この方法は実際に試してみたのですが、(A)⇒(B)まで行ったところで、「PCがHDDを認識しない状態」に途端に陥りました。 手数が掛っても良いので、”確実な方法”で、何か良い方法を御存知ないでしょうか? 何卒、宜しく御願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- 起動ドライブのドライブレター変更について
現在利用しているPCのHDDがクラッシュしたので、新しいHDDを購入し、windows2000をクリーンインストールしました。IDEにモバイルラックを利用してHDDを3台とDVD±RWで使っているのですが、プライマリスレーブにOSの入っているディスクをつないだままインストールを行ってしまい、新たにwindowsをインストールしたHDDのドライブレターがGとなってしまいました。 ディスクの管理からは起動ディスクのドライブレター変更はできないし...やっぱり再インストールしかないのでしょうか? ちなみに構成は プライマリマスター IBM 80G プライマリスレイブ Maxtor 60G セカンダリマスター IBM 30G セカンダリスレイブ DVD±RW です。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 内臓HDDを増設したい
メーカ製のPCでプライマリのマスターにHDD、 セカンダリーのマスターにDVD-ROMがついているのですが、 プライマリーのスレーブ、セカンダリーのスレーブに HDDを2台つけることはできますでしょうか? もし、できるとしたら電源容量が足りるかどうか心配なのですが。
- ベストアンサー
- Windows XP
- HDDを増設し、デュアルブートにしたいが。。。
No.1077207にてお世話になったものです。 さて、プライマリに接続された二つのHDD(当然、片方はマスター、もう一方はスレーブですよね)をデュアルブートにすることは可能なのでしょうか。 というのも、当初プライマリとセカンダリそれぞれにHDDを接続してデュアルブートを考えていたのですが、セカンダリに当初から接続されているCD-ROMははずせないのです。同じケーブルに異なるハード(この場合であればCD-ROMとHDD)を接続した場合、動作が不安定になるらしいので。。 当方の理想は プライマリ マスター 新規HDD セカンダリ マスター 旧HDD スレーブ CD-ROM なのですが、「動作が不安定になる」ということであれば プライマリ マスター 新規HDD スレーブ 旧HDD セカンダリ マスター CD-ROM という構成しかあり得なくなってしまうのです。 OSは双方ともXPproです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Windows上でドライブ(HDD)が消えてしまいました。
Windows上でハードディスクが消えてしまいました。 BIOSの画面では、型番&ディスク容量も正常に表示されますが、Windows起動後、マイコンピューターに表示されません。(デバイスマネージャーの一覧にも表示されません) BIOSでは認識されているので、ドライブレターが消えただけ、のような気がしますが・・・ 原因と復旧方法のわかる方は、ご教授願います。 (ハードディスク等の構成) IDEプライマリマスタ : HDD Cドライブ IDEプライマリスレーブ : HDD Dドライブ → Dドライブが消えた! IDEセカンダリマスタ : CD-ROM Eドライブ IDEセカンダリスレーブ : HDD Fドライブ
- ベストアンサー
- Windows XP
- 増設でHDDを1台増やしたい
自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 3台目のHDDの増設の仕方に付いて
自作PCでプライマリーのマスターとスレーブに1台づつHDDを接続し、セカンダリーのマスターにDVDマルチドライブを接続しています。セカンダリーのスレーブが空いている状態です。もう一台HDDを増設したいのですがどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- リムーバブルHDD
OSはWinXPです。 5インチベイが4つあります。まずセカンダリのマスターにDVD-RWドライブとスレーブにCD-RWドライブがあります。プライマリのマスターには起動用にリムーバブルでHDDを入れてます。もう1つプライマリのスレーブもリムーバブルにしてHDDを入れてデータ用にしたいと思います。ちなみにこのスレーブにリムーバブルでHDDを抜き差ししてデータをバックアップしたりしたいなって思ってます。 さてそこで教えてください。 プライマリのスレーブにリムーバブHDDを入れてみると電源を入れても途中で止まってしまいます。システムがない・・・みたいなメッセージが出て。 スレーブになにも入れなくてマスターのHDDだけなら問題なく起動するのです。 上記のようなことはやろうとしても無理なんでしょうか?それともBIOSで何か設定をしなくてはいけませんか?やり方があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDの増設 IDE SATAの混在
今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Aopen AX3S Proでセカンダリーが認識できない
初めて自作パソコンを作ってみました。 全て順調で、Win98も起動したのですが、ひとつ困ったことがあります。 プライマリーにHDDを2台接続して、セカンダリーにCDRWを接続したのですが BIOS画面でセカンダリーマスタのCDRWが認識できませんでした。 CDRWはセカンダリでマスタに設定して、マザボードに付属していたIDEケーブルで接続してあります。 プライマリーではスレーブに設定して接続すると、正しく認識します。 この状況で、何が原因なのかはっきりしません。 (なお、Win98は以前使っていたドライブを接続していますので、新たにインストールしたものではありません。)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
なんとも素早い&的確な回答をありがとうございます。直り(変更)ました。