- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Windows上でドライブ(HDD)が消えてしまいました。
Windows上でハードディスクが消えてしまいました。 BIOSの画面では、型番&ディスク容量も正常に表示されますが、Windows起動後、マイコンピューターに表示されません。(デバイスマネージャーの一覧にも表示されません) BIOSでは認識されているので、ドライブレターが消えただけ、のような気がしますが・・・ 原因と復旧方法のわかる方は、ご教授願います。 (ハードディスク等の構成) IDEプライマリマスタ : HDD Cドライブ IDEプライマリスレーブ : HDD Dドライブ → Dドライブが消えた! IDEセカンダリマスタ : CD-ROM Eドライブ IDEセカンダリスレーブ : HDD Fドライブ
- ESTIMA_SGV
- お礼率81% (9/11)
- 回答数6
- 閲覧数246
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

デバイスマネージャーにも出ていないことから、故障くさいですね。 イベントビューアには、何かハードディスク関連の情報が出ていませんか?確認してみましょう。 それから、最近のHDDならS.M.A.R.T.対応のものがほとんど(?)なので、HDDからS.M.A.R.T.の情報を取得してその情報の変化から故障時期を診断するツールを使ってみるのも良いでしょう。 HDD Health http://www.panterasoft.com/ Drive Health http://www.drivehealth.com/ 参考までにこういうサイトも。 http://shattered04.myftp.org/ S.M.A.R.T http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/word/smart.shtml
関連するQ&A
- ATA133インターフェースボードにDVDドライブを接続しても良いですか?
gysと申します。PCについては下記の通りです。 機種:VALUESTAR NX VS23D OS:Windows ME CPU:IODATA PK-P2A566NXを装着 メモリ:384MB ハードディスク:10GB(クァンタム製)が1基、20GB(富士通コワーコ製)が1基 PCIスロットには、無線LANカードアダプタ(無線LANカード装着済み、ともにバッファロー製)とSCSIボード(IODATA製)がささっております。 不具合についてなのですが、 IDEセカンダリに接続した機器がBIOSで認識されなくなりました。以前は、 IDEプライマリマスタ:上記10GBのハードディスク IDEプライマリスレーブ:上記20GBのハードディスク IDEセカンダリマスタ:TEAC製CD-RWドライブ(CDR-54E?) が接続されており、正常に動いておりました。 しかし、先日LG電子のDVDドライブ(GSA-4082B)を購入し、 既存CD-RWを外して、DVDドライブをIDEのセカンダリマスタに したのですがBIOSではIDEプライマリのハードディスクしか認識してくれませんでした。 その後、IDEプライマリスレーブにDVDドライブ、IDEセカンダリマスタに 20GBハードディスクを接続したところ、やはりプライマリの機器(HDとDVD)しか認識してくれませんでした。正常時の状況に戻してもCD-RWは認識されませんでした。 これはIDEセカンダリが物理的に故障してしまったのでしょうか? それとも他の原因(設定ミス等)が考えられますでしょうか? もし、IDEセカンダリが物理的に故障している場合にATA133インターフェイスを持つPCIボードを装着したらDVDドライブも認識するのでしょうか?(玄人志向のATA133PCIの購入を検討しています。) 是非アドバイスをいただきたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDを撤去したらWindowsが起動しない
NECのVistaに買い替えたのに伴い、今まで使っていたSOTECのXPを両親に引き渡すことにしました。 このSOTEC-PCは2年半ほど前に購入したやや大ぶりのマイクロタワー式で、以下の構成で使っていました。 プライマリマスター…ハードディスクA(システム・データ・リカバリ) プライマリスレーブ…ハードディスクB(データ) セカンダリマスター…DVD±RWドライブ セカンダリスレーブ…DVD-ROM/CD-RWドライブ(もともとセカンダリマスターについていたものを、DVDドライブ導入によりスレーブへ移動) その後、親に引き渡すためにセカンダリマスターのDVD±RWドライブを撤去してスレーブのDVD-ROM/CD-RWドライブをマスターに戻した後リカバリしましたが、引き渡し直前にプライマリスレーブのハードディスクBを撤去したところ、SOTECロゴから先に進まずWindowsが起動しませんでした。 ハードディスクAとDVD-ROM/CD-RWドライブはいずれもマスター設定にしているので、設定の問題ではないと思うのですが、ハードディスクBを取り付けたらまた起動しました。 ハードディスクBは4GBと容量が少なめの容量が物語るように古い製品で、親にとっては必要ないものでもあり撤去してしまいたいのですが、どうすればスレーブにあるハードディスクBなしでも起動できるようになりますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDのドライブレターが変?DとEが入れ替わりました。
最初は プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ HDD (4) C=(1) D=(2) E=(4) F=(3) という普通のドライブレター表示だったのですが この度(4)のHDDを大容量の物(5)に変更しました。 データーコピーの為に(2)のHDDを外して(4)のHDDに 付け替え、(4)の位置には新しいHDD(5)を付けてコピー終了後 に(2)を元の場所に戻し プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ 新しいHDD (5) としたところ C=(1) D=(5) E=(2) F=(3) となってしまい、物理的な位置は変わってないのに DとEが入れ替わってしましました。 起動HDD側のスレーブがDとなるとは限らないのでしょうか? BIOSの認識はOKでDOSだけで起動した場合には 普通の順番になりますが、XPやXPのコマンドからは入れ替わった 順番となります。もとに戻す方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- yutopapa
- ベストアンサー率47% (139/295)
どこのメーカーのHDDを使われているのか分かりませんが、IBM, SeagateなどHDDの状態をチェックするツールがそれぞれのサイトに置いてありますので、それでチェックすると良いでしょう。 ただ、チェックにはものすごい時間がかかるんですよねぇ。容量が大きければ大きいほど。 100GB以上のHDDだと、一晩はかかりそうです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 原因はわかりませんが、プライマリIDEチャネルのドライバを削除後、再設定したら認識するようになりました。
- 回答No.5
- yutopapa
- ベストアンサー率47% (139/295)
OSで認識されないのであれば、故障でしょうね。 BIOSで認識しているということは、基盤は無事だがお釜(HDDの円盤部)がおかしい、あるいはスピンアップしてない等が考えられます。 HDDのスピンアップ音は聞こえますか? 聞こえてるならHDDの故障でしょう。
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。 HDDの音は静かなものです。 大切なデータが100GB以上入っているので、あきらめる前に、取り敢えず、HDDをチェックする方法を探してみようかと・・・
- 回答No.4
- marupeke
- ベストアンサー率0% (0/2)
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」 ここから「記憶領域」→「ディスクの管理」を選択してみてください。 右側に各パーティションやドライブなどが表示されていると思いますが、 これでも確認できないでしょうか? やはりHDDの寿命っぽいかな? ただ私の場合、HDDがいかれたときは、BIOSでも認識されなかったけど。
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。 ・・・しかし、残念ながら、デバイスマネージャーにも表示されていないので、「ディスクの管理」対象外となっております。
- 回答No.2
- sanpin-cha
- ベストアンサー率48% (533/1095)
マイコンピュターを右クリックして「管理」 「記憶域」→「ディスクの管理」 ここでも認識できませんか? 認識できれば、フォーマットを実施する。でもこれだと全部消えてしまいますね。 最後の手段としてどうぞ。
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。 ・・・しかし、残念ながら、デバイスマネージャーにも表示されていないので、「ディスクの管理」対象外となっております。
- 回答No.1
- yutopapa
- ベストアンサー率47% (139/295)
「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」でプライマリスレーブのドライブは見えてますか? 見えてるなら状態が分かる筈です。パーティションがなくなっている、とか。 見えてなかったら・・・なんだろう??
質問者からのお礼
早速の回答、ありがとうございます。 ・・・しかし、残念ながら、デバイスマネージャーにも表示されていないので、「ディスクの管理」対象外となっております。
関連するQ&A
- BIOSでSATAが認識しない
OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ なし IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 HDD(2) SATA1 HDD(3) まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 なし SATA1 なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 同時接続× どちらかのみ○ SATA1 同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 増設でHDDを1台増やしたい
自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- IDEドライブの接続の仕方
今、パソコンを組み立ているところなんですけど困っています。 IDEにHDD,CD-ROM,CD-Rを付けようとしています。 プライマリにHDD、セカンダリのマスタにCD-R,セカンダリのスレーブにCD-ROMにしようかな、と思うのですが、セカンダリのスレーブにはあまりドライブを付けない方が良いと聞いたことがあります。 その上、 CD-Rで焼くには、マスタ&スレーブでCDを繋げた方良いというのも小耳に挟みました。 結局どのようにすればよいのでしょうか? お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 865PEでのSATAハードの接続で...
865PE上でのSATAハードの接続設定方法で 一番適切な設定を教えて下さい。 パーツは ・SATA250G ・IDE 250G ・IDE DVD 現在はSATAハードにOSを入れBIOSでプライマリマスターに設定、 DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに IDEハードをIDEセカンダリのスレーブに設定、 (IDEプライマリは使用していません) 以前は SATAハードにOS プライマリマスタ設定 IDEハードをIDEプライマリスレーブ DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに (IDEプライマリマスターには何も挿さず) この方法でも正常に動作はしていましたがSATAとIDEの場所がかぶってると思い上の現設定に変更。 できれば一番適切な接続で使用したいのでどういった接続設定が 一番良いでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- HDDの増設 IDE SATAの混在
今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDやドライブのマスター、スレーブ途中変更
今まで プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ という構成だったのですが、DVDドライブは故障のため修理に出しています。セカンダリケーブルも一緒に送ったため、現在の構成は プライマリ マスタ HDD という状態です。修理期間の間、新しいDVDドライブを購入して、 プライマリ マスタ HDD スレーブ DVDドライブ という構成にしておき、修理品のDVDドライブが戻ってきたら、 プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ スレーブ DVDドライブ という構成にしようと思っています。 このように、途中でマスタ、スレーブを変更したりしても問題ないのでしょうか?デバイスマネージャが混乱したり、HDDのデータが飛ぶのが不安なのですが、 アドバイス頂けるようでしたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 2台のHDDとDVD±RWおよびCD-Rドライブ
デスクトップPCに2台のHDDとDVD±RWおよびCD-RドライブをIDE接続をする場合、一番ベストな接続方法は、何でしょうか。 現在は以下のように接続をしています。 プライマリIDE |→マスタ → HDD1(Cドライブ) |→スレーブ → HDD2(Dドライブ) セカンダリIDE |→マスタ → DVDドライブ |→スレーブ → CD-Rドライブ
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- DVDドライブ 増設
はじめまして、パソコン初心者なんですが無謀にも子供の記録をコピーしようとDVDドライブを2個買ってみました・・・ですがIDEと言うものだと思います 1個だけドライブに付けるとドライブは動きます。しかし2個IDEをはめるとドライブが動きません どうしたら良いのでしょうか? 多分ですがセカンダリIDEと言う方に取り付けています マスターかスレーブどちらかだけドライブに取り付けるとその取り付けたほうは動きます。 両方同時だと両方動きません 色々調べたのですが、どうしてもわかりませんでした。 ちなみにプライマリIDEと言うほうには取り付けてもいいのでしょうか? プライマリの方でもいいとしたらマスターにDVDドライブスレーブにHDDがきてしまいますがそれでも可能ですか? 一度に大量の質問で申し訳ありません どうぞよろしくお願いします
- 締切済み
- デスクトップPC
- 起動ドライブのドライブレター変更について
現在利用しているPCのHDDがクラッシュしたので、新しいHDDを購入し、windows2000をクリーンインストールしました。IDEにモバイルラックを利用してHDDを3台とDVD±RWで使っているのですが、プライマリスレーブにOSの入っているディスクをつないだままインストールを行ってしまい、新たにwindowsをインストールしたHDDのドライブレターがGとなってしまいました。 ディスクの管理からは起動ディスクのドライブレター変更はできないし...やっぱり再インストールしかないのでしょうか? ちなみに構成は プライマリマスター IBM 80G プライマリスレイブ Maxtor 60G セカンダリマスター IBM 30G セカンダリスレイブ DVD±RW です。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- HDDの中身が消えてしまった・・・
Windows XPを新規インストールしたら、以前に使っていたIDE HDDの 中身が見れなくなってしまいました。 認識はしているのですが、コンパネ→管理ツール→コンピューターの 管理→ディスクの管理で見ると「未割り当て」となってしまいます。 パーテンションは切らずに使っていました。 WindowsはS-ATA HDDにインストールしており、以前も違うHDDですが S-ATA HDDにインストールしていました。 作業中、ケーブルがうまく接続されていなかったらしく何度も 抜き差しをしたり、マスター、スレーブを入れ替えようと思って いたのもありジャンパピンを何度も付け替えたりしました。 そこらへんのところで、全て初期化されてしまったということ なのでしょうか? 「未割り当て」を確認後、プライマリ、セカンダリ、マスター、 スレーブの入れ替えを試しましたがいずれも駄目でした。 撮りだめていたドラマが大量に入っているので、なんとか復旧 したいのです! どなたか知恵をお貸しください。 構成は以下の通りです。 【新規インストール前】 1.S-ATA IBM 160G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター SEAGATE 80G データ用 4.IDE プライマリースレーブ samsung 250G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 【新規インストール後】 1.S-ATA IBM 320G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター samsung 250G データ用 4.IDE プライマリースレーブ SEAGATE 80G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 OS:Windows XP Home SP2 マザー:NF7-S v2.0 CPU:Athlon XP 2500+ メモリー:ノーブランド256MB X2
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からのお礼
ありがとうございます。 原因はわかりませんが、プライマリIDEチャネルのドライバを削除後、再設定したら認識するようになりました。 教えていただいたサイトは、今後の参考にさせてもらいます!