• ベストアンサー

増設でHDDを1台増やしたい

自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

似たような質問があったので、コピペで失礼 CS cable Select ケーブルセレクト マスター、スレーブを自動判別する機能。 HDDによっては誤認識したり、認識そのものをしなかったり、40芯と80芯のケーブルでは認識が逆になったりするので、使わない方が無難。 ジャンパピン設定は出来る限り「Master」か「Slave」にしてください「CS(ケーブルセレクト)」は誤認識のモトなので使わないこと 内蔵IDE/ATAPIドライブのジャンパピン設定は下記のとおり M/B側        Slave     Master    プライマリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI セカンダリ**********IDE/ATAPI*****IDE/ATAPI 同じチャンネルにはATAPI(光学ドライブ)とHDDを同時に繋がないでください。 HDDのパフォーマンスが落ちます。 IDEケーブルはコネクタ⇔コネクタ間が長い方がマザーボード側。 PCのコンセントを抜き、数分間放置する 体に貯った静電気を逃がす HDD裏の基板も静電気で壊れる場合がある HDDは確実に固定して、IDEケーブル、電源ケーブルを接続する 交換後、BIOS(POST)でHDDの型番と容量が正しく認識されていればOK OSをインストールしてください 「HDDについて」 http://momokans.hp.infoseek.co.jp/hddrive.htm コピペ終わり >OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか? どこへ挿しても認識しますが、便宜上「Primary」もしくは「Secondary」の「Master」が判り易くていいかと思います 物理的なHDDの設置は「決まり」ではないですが、IDE機器一台分空けて増設した方が廃熱し易いです サーバーなんかはお構いなくギッシリ積んでますがメンテや温度管理もそれなりにしてますからね

ameameame
質問者

お礼

詳しく解説をありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#22689
noname#22689
回答No.4

こんにちは。 釈迦に説法ですが… ジャンパー・ピンも…

ameameame
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

IDEは接続が決まっています 自作されていますから マニュアル通りに 付けていれば その通りになっていると思いますが プライマリの先端にマスターHDDがついている セカンダリの先端にマスターCDがついている これ状態ですとHDDを追加する時は 一つしか有りません プライマリの真ん中しか空いていないでしょう ここに付けると自動的にスレーブ接続になります 取り付け位置も決まっています 最初のHDDが一番上 次は一つ明けて下になります HDDもCDも四ヶ所有りますが重ねて付けては いけません 決まった位置に着けましょう でないと熱により壊れます

ameameame
質問者

お礼

詳しく解説をありがとうございました。

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.1

どれをどこに繋いでも基本的には大丈夫です。 ただ、OSをインストールしたHDD(A)は他の場所に 動かすと起動できなくなると思うので、動かさないことを オススメします。 また、HDDとCDドライブを同じケーブル内に繋ぐと速度が 遅くなりますので 素直に、HDD(A)と(B)同じ側に繋いで置くのがいいと 思います。またBIOSによってはプライマリのマスター 以外から起動できなかったりするので、私的には、 プライマリ-マスター HDD(A) プライマリ-スレイブ HDD(B) セカンダリ-マスター CDドライブ とするのが一番良いと思います。

ameameame
質問者

お礼

詳しく解説をありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう