- 締切済み
- すぐに回答を!
ドライブレターの変更
≪ドライブレターの変更≫ (1)≪元々の私が望むHDD構成≫ (A)プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、D (B)プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 E,F (C)セカンダリーに 【1台のみのDVD-RAM】 G (2)≪存外に勝手に変更されてしまった現在のHDD構成≫ プライマリーのマスターに【1台目のHDD】 C、E, プライマリーのスレイブに【2台目のHDD】 F、G セカンダリーに 【1台のみのDVD-RAM】 D 上記の(2)を(1)に戻したいのですが、HDDのドライブレターの変更は、この掲示板の「検索」を生かし、「ドライブレターの変更」方法を何とか見つけ、「ディスクの管理」から行う事が出来るのですが、 ★既に、決まってしまった『セカンダリーに【1台のみのDVD-RAM】 D』を「G」に変更する方法が無くて困っています。 ★「HDDを設置する順番を工夫する等して認識させる」手立ては無いでしょうか? 例えば、こう考え、最初に(A)⇒(B)⇒(C)と順番に設置・認識させる方法を駆使して、であるとか。しかし、この方法は実際に試してみたのですが、(A)⇒(B)まで行ったところで、「PCがHDDを認識しない状態」に途端に陥りました。 手数が掛っても良いので、”確実な方法”で、何か良い方法を御存知ないでしょうか? 何卒、宜しく御願いします。
- TRADKING
- お礼率77% (209/269)
- 回答数4
- 閲覧数177
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.4
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
》このファイルを表示させることは出来ませんか? ・「マイドキュメント」を右クリックしてプロパティからターゲットフォルダーを最新のドライブレターに変更したら直りそうな気がしますが。
関連するQ&A
- 起動ドライブのドライブレター変更について
現在利用しているPCのHDDがクラッシュしたので、新しいHDDを購入し、windows2000をクリーンインストールしました。IDEにモバイルラックを利用してHDDを3台とDVD±RWで使っているのですが、プライマリスレーブにOSの入っているディスクをつないだままインストールを行ってしまい、新たにwindowsをインストールしたHDDのドライブレターがGとなってしまいました。 ディスクの管理からは起動ディスクのドライブレター変更はできないし...やっぱり再インストールしかないのでしょうか? ちなみに構成は プライマリマスター IBM 80G プライマリスレイブ Maxtor 60G セカンダリマスター IBM 30G セカンダリスレイブ DVD±RW です。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- HDDのドライブレターが変?DとEが入れ替わりました。
最初は プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ HDD (4) C=(1) D=(2) E=(4) F=(3) という普通のドライブレター表示だったのですが この度(4)のHDDを大容量の物(5)に変更しました。 データーコピーの為に(2)のHDDを外して(4)のHDDに 付け替え、(4)の位置には新しいHDD(5)を付けてコピー終了後 に(2)を元の場所に戻し プライマリー マスター 起動HDD (1) プライマリー スレーブ HDD (2) セカンダリー マスター CDRW (3) セカンダリー スレーブ 新しいHDD (5) としたところ C=(1) D=(5) E=(2) F=(3) となってしまい、物理的な位置は変わってないのに DとEが入れ替わってしましました。 起動HDD側のスレーブがDとなるとは限らないのでしょうか? BIOSの認識はOKでDOSだけで起動した場合には 普通の順番になりますが、XPやXPのコマンドからは入れ替わった 順番となります。もとに戻す方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- IDEケーブルがとどかなくて困ったことないですか
マシンのドライブ構成 タワーケース(5"×4、3.5"×3) HDD×2、DVD-ROM、CD-R(すべてIDE)、3.5"FDD こんな ↓ イメージです ---------------------------------------- 5"ベイ HDD プライマリ・マスタ(カートリッジ) 空き CD-R セカンダリ・マスタ DVD-ROM セカンダリ・スレイブ 3.5"ベイ FDD HDD プライマリ・スレイブ 空き ------------------------------------------ プライマリ・マスタのHDDは差し替えのできるカートリッジに入れ、 5"ベイに入れている。 電源がつっかえるため、上記カートリッジは一番上の5”ベイにしか入らない。 FDDは3.5"の一番上にしか入らない。 この場合、プライマリのマスタとスレイブの間が、40cm位になってしまいます。 ショップを回ってケーブルを探しましたが、売っていません。 ちょうど、IDEケーブルを逆差しにするといいのですが、 そこまでの度胸はありません。 このような場合、何かいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答No.3

>「Ownerのドキュメント」を出すことが出来ません はて? 別のアカウントでログインしてるということでは? 「○○」というアカウントでログインしていれば、「共有ドキュメント」と「○○のドキュメント」の二つしか表示されないはず。 Ownerというアカウントでログインしていて表示されないのであれば、レジストリがおかしくなってるのか… 。 ちょっと改善策を思いつかないですね。
- 回答No.2
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
現在のEドライブ(最終目的のD)にOSが含まれていないとして、 やはり「ディスクの管理」から次のように行って見たら 1)【DVD-RAM】Dを一時Hに変更 2)プライマリーのマスターのEをDに変更 3)プライマリーのスレイブのFをEに変更 4)プライマリーのスレイブのGをFに変更 5)【DVD-RAM】HをGに変更
- 回答No.1

OSのインストール先以外(通常はCドライブ)はディスクの管理からドライブレターの変更が可能ですが。 左側の「CD-ROM 0」とか書かれてるところを一旦左クリックで選択し(この操作は不要かも)、同じ場所を右クリックして「ドライブ文字とパスの変更~」を選択してみてください。 判りにくければ、何らかのCDをドライブに入れた状態にすれば、HDDと同じ操作が出来ます。
質問者からのお礼
いち早い回答有難うございます。 御解説どおり行うと、本当に上手く出来たのですが、 ただ一つ、マイコンピューター内の「このコピュータ内に保管されているファイルの箇所に、「Ownerのドキュメント」を出すことが出来ません。このファイルを表示させることは出来ませんか? ”急ごしらえ”で、ドライブレターだけ簡易的に変更した為、他に不都合な事として、”自分の知らない所でこのような現象”は、何かないのだろうかと、不安なのですが、如何でしょうか?
関連するQ&A
- HDDやドライブのマスター、スレーブ途中変更
今まで プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ という構成だったのですが、DVDドライブは故障のため修理に出しています。セカンダリケーブルも一緒に送ったため、現在の構成は プライマリ マスタ HDD という状態です。修理期間の間、新しいDVDドライブを購入して、 プライマリ マスタ HDD スレーブ DVDドライブ という構成にしておき、修理品のDVDドライブが戻ってきたら、 プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ スレーブ DVDドライブ という構成にしようと思っています。 このように、途中でマスタ、スレーブを変更したりしても問題ないのでしょうか?デバイスマネージャが混乱したり、HDDのデータが飛ぶのが不安なのですが、 アドバイス頂けるようでしたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- スキャンディスク毎回でエラーが出ます。
毎週一回ぐらいスキャンディスクをしているのですが、ほぼ毎回ブート領域にエラーが出ます。 なぜでしょうか? 環境は、 Gateway PERFOMANCE450 OS:Win98SE プライマリ(マスター):10GB HDD プライマリ(スレイブ):なし セカンダリ(マスター):30GB HDD セカンダリ(スレイブ):CD-ROMドライブ こんな感じです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CDドライブがCDを認識しません。
1180でハードディスクが遅いと質問したのですけれども、今は プライマリにUATA/100のHDD、 セカンダリのマスタにCD-R/RW/DVD、スレイブにCD-ROM をつけています。 しかし、マスタのドライブは動くのですが、スレイブのCD-ROMが動きません。デバイスマネージャでもきちんと認識していて、しかも「このデバイスは正常に動作しています」と言われてしまいます。全然、正常じゃないのに…… お助けください!!
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BIOSでSATAが認識しない
OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ なし IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 HDD(2) SATA1 HDD(3) まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 なし SATA1 なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 同時接続× どちらかのみ○ SATA1 同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Windows上でドライブ(HDD)が消えてしまいました。
Windows上でハードディスクが消えてしまいました。 BIOSの画面では、型番&ディスク容量も正常に表示されますが、Windows起動後、マイコンピューターに表示されません。(デバイスマネージャーの一覧にも表示されません) BIOSでは認識されているので、ドライブレターが消えただけ、のような気がしますが・・・ 原因と復旧方法のわかる方は、ご教授願います。 (ハードディスク等の構成) IDEプライマリマスタ : HDD Cドライブ IDEプライマリスレーブ : HDD Dドライブ → Dドライブが消えた! IDEセカンダリマスタ : CD-ROM Eドライブ IDEセカンダリスレーブ : HDD Fドライブ
- ベストアンサー
- Windows XP
- デフォルトのBIOS設定を変更して、IDEケーブルにHDD2台認識可能にしたい
デフォルトのBIOS設定を変更して、IDEケーブルにHDD2台認識可能にしたい スペックは、XPで、デスクトップ 富士通 デフォルトが(1)IDEプライマリにHDD1台(2)IDEセカンダリにCD-RWという構成 ここで、(2)IDEセカンダリにCD-RW(⇒必ずCD-RWドライブは必要)に、HDDの2台目を(多分スレイブにして)接続出来るように、BIOS設定を変更したいのですが、具体的には、どのようにしたら良いでしょうか? (1)IDEプライマリにHDD1台 に、HDD2台を接続する場合にせよ、キチンと「HDD2台、CD-RW1台」を認識しさえすれば良いのですが、良い方法を教えてください!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ハードディスクドライブの交換とデータ移動について質問です。
Windows XP Professional SP2のデスクトップパソコンを使用してます。 現在のプライマリスレイブのHDDが物理的破損をしてる可能性があるため交換したいのですが 中のデータを移動する際についての質問です。 中のデータがまだ読み取れる状態ですので このままセカンダリマスタに新HDDを取り付けて プライマリスレイブの全ファイルをコピーで移動し 電源を切った後、プライマリスレイブをセカンダリマスタに移動させて復旧しようと思ってます。 現在、MyDocumentのターゲットと仮想メモリがプライマリスレイブのHDDになってます。 この際に問題になりそうな事はありますか? せひアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- XPで認識できる最大ハードディスク容量はどのくらい?
本日HDDを3台に増やしました。 以前は200GB+250GB=450GBで使っていたのですが今回500GBが安く手に入ったので増設して合計950GBの計算になるのですが、250GBのHDDの容量が正しく認識されないようで使える容量が31.4GBになっています。 接続は200GBがプライマリのマスター、500GBがプライマリのスレイブ、250GBがセカンダリのマスターに繋いでいます。 250GBのマスター接続がよくないのでしょうか? 解決策を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- マザーボードの壊れ方について
デルパソコンの、ハードディスク(プライマリーのマスター)がBIOS上にて認識しなくなりました。 CD-ROM(セカンダリーのマスター)は通常通り認識します。 そこで、CD-ROMとハードディスクを一時的に交換すると、ハードディスクのみ認識しました。 このことから考えると、プライマリーのみが壊れたように見えるのですが、マザーボードが壊れるとき、器用にプライマリーのみ壊れるということはあるのでしょうか? また、そうすると、セカンダリーのマスターにCD-ROM,スレイブにハードディスクを接続することで、今まで通り、問題なくパソコンを使えるということでしょうか? 今まで、こういった、器用な壊れ方を経験したことが無いため、本当にマザーボードが壊れたのか、判断に困っています。 どなたか、マザーボードの壊れた経験談など教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 マザーボードが壊れた気がするのですが、
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- RAID 1+0の障害について。
ハードディスクを4台で、RAID 1+0構成のサーバ環境を構築中です。 当初、RAID 1+0の場合には、物理的にHDDの利用用途がわかれているかと考えていました。 例えば、プライマリのマスターとスレイブでストライピングを行い、同様に、セカンダリのマスターとスレイブでストライピングを行う。 しかし、マスタとスレイブから各1台のHDDを取り外しても、起動致しました。このことからは、物理的には、独立せず、4台のうち2台までの障害には耐えれるのかとも考えています。 物理的には、どのような用途となっているのかがわかりかねています。ご回答をお願いします。 以下、今回の質問には直接関係ないかと思いますが、今回の構築しているサーバ環境です。 ※RAID : FAST TRAK ※OS:FreeBSD4.9.10
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
質問者からのお礼
いち早い回答有難うございます。 御解説どおり行い、最新の「Ownerでのログイン状態」にする為、PCを再起動させてみようと思います。
質問者からの補足
リブートしてやってみたのですが、「共有ドキュメント」しか現れません。 再び申し訳ありませんが、どうしたら良いでしょうか?