• 締切済み

子作り前のインフルエンザ予防接種

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

予防接種はしておいた良いですね。 予防接種といっても、インフルエンザのウイルスを弱めて培養したものがワクチンですから、接種を受けた後、身体の免疫機構とワクチンのウイルスが戦って(この間多少熱っぽいでしょう。熱が完全に引けば抗体が出来てきたことになります。熱が下がっても、その抗体が完全にワクチンのウイルスを駆除してしまうまでの1週間位は子作りはしない方が良いかと思います。)、接種をうけた人の身体にワクチンのインフルエンザウイルスに対する抗体を作るものですから、抗体が出来るまでにある程度日にちがかかりますね。風邪と同じで熱が下がっても身体の中に風邪のウイルスがうじゃうじゃいますので治った直後が他人に最も移りやすい状態です。 インフルエンザの接種を受けた際にでる微熱がおさまって1週間以上、間を空けてから子作りされた方が良いかと思います(身体に抗体が出来て、インフルエンザのウイルスもいなくなった状態になってからということです)。 あまり子作りを急がず予防接種の影響の恐れがなくなってから、確実にタイミングをはずさないで仲良くすればいいのではないでしょうか? なお、予防接種のワクチンは8月頃に、冬にはやりそうなインフルエンザ形を予測し2種類位のウイルスを豚等で培養して抗体を作らせてウイルスを弱めて作るワクチンですから、実際に流行るインフルエンザのウイルス形が予想で作ったワクチンと異なればワクチンの効き目がないこともありえる事は知っておくことが必要ですね。

関連するQ&A

  • 妊娠中インフルエンザ予防接種受けますか?

    私の病院では、インフルエンザの予防接種を薦めています。 いろいろ調べた結果、 -- インフルエンザ予防接種は、胎児に影響はない。 予防接種を受けても100%罹らないわけではない。 また、インフルエンザに罹っても胎児に影響はない。 (ただし、自分自身が辛い。) -- ということを知りました。 どうしようか悩んでいます。 現在、妊娠24Wです。 妊娠中のみなさん、どうしますか?

  • インフルエンザ予防接種と妊娠について

    私は診療所で働いています。職員はインフルエンザの予防接種の費用が割引になり、やっておいたらどうかとすすめられました。でも、子供がほしいと思っており、いつ妊娠するかわかりません。予防接種が妊娠や胎児に影響するかを教えて下さい。

  • インフルエンザの予防接種について

    私は20代ですが、過去に一度かかったインフルエンザがきつかったため、毎年予防接種を受けることにしています。しかし、予防接種を受けた後に妊娠した場合は胎児に悪影響はないのでしょうか? 医者に相談すればいいのですが、まだ子供がいるわけではなく仮定の話なので恥ずかしく、ここに投稿しました。

  • インフルエンザの予防接種のことで

    10ヶ月の子供をインフルエンザの予防接種を受けさすべきか迷っています。インフルエンザの予防接種を受ければ本当にインフルエンザにかかることはないのですか? あまり病院へは連れて行きたくないので、あまり効果が無いのならできれば、受けたくないのです。だけどインフルエンザは怖いし。インフルエンザもいろいろ種類があるときいたのですが、予防接種は何種類もするものですか?インフルエンザの予防接種について詳しい方是非教えて下さい。

  • 妊活中のインフルエンザ予防接種について

    生理中にインフルエンザ予防接種を受けて、9日後に子作りをしてその2日後に排卵、10日後に着床した場合、胎児に影響はありますか? 抗体ができるまで1ヶ月ほどかかるといいますが… 抗体ができるまで、ワクチンが体の中でどんな状態になっているのか分からないので不安です。

  • 着床前のインフルエンザ予防接種について

    二人目不妊で、今月初めて排卵チェッカーを使用して 排卵日と思われる昨日に性交しました。 そして明日第一子と一緒にインフルエンザの予防接種を受けることになっております。 色々調べたところインフルエンザの予防接種自体は胎児に影響がないと考えられるものであるとこのと。ただ妊娠初期は除くとあります。 日にち的に妊娠確定前(着床前)のとこですがやはり安心をとるには 避けるべきなのでしょうか?妊娠超初期と考えるべきですか? これからインフルエンザの蔓延時期のため妊娠していたとすれば余計に接種しておきたいとも思います。

  • 1歳のインフルエンザ予防接種

    インフルエンザの予防接種について質問させてください。 もうすぐ1歳になる娘がおります。 結婚して知らない土地に越してきて、すぐ子供が出来たのもあり、 知り合いがおりません。 そのことを気遣ってくれてか、夫の兄のお嫁さんが色々と教えてくださいます。 正直、いままで付き合ってきた友人とはタイプが別で、 親戚でなかったらお付き合いは無かったかもしれません。 しかし近い親族ですし、仲良くやっていきたいとは思っています。 子供が生まれた頃、兄夫婦の子供がインフルエンザの予防接種を受けた、という話をしていて、「予防接種は必須」ということを言っていました。 私自身、自ら接種したことがなかったので、 「そうなんだぁ、子供は大変だ!」と思っていました。 しかし、実際育児が始まってみると、我が子の体の丈夫さに驚かされました。 病気もないし、風邪を1回ひいたくらいでしょうか。 母子手帳にのっている予防接種は終わらせました。 先日電話で「インフルエンザの予防接種、予約始まったから受けなよ。母子一緒に。」といわれました。 電話口では、情報ありがとうございます、行ってみます~とは言ったのですが、正直、考えてしまいました。 私の考えは、重大な病気で無いなら子供にはあまり薬も飲ませたくないです。風邪なら家で安静にして看病すれば大丈夫かな、と思います。 兄嫁は頻繁に子供2人を病院に行かせています(体が弱いのかもしれませんが……) 予防接種と薬は、違うのでしょうか。 インフルエンザ予防接種というと、毎年のことのようなので 今回受ければ毎年受けることになるのと思うと、かなり考えてしまいます。 毎年ワクチンを接種する体と、そうでない体では、丈夫さが違うのではないかな?と疑問に思っています。 「予防」接種ですから、大事にならないための予防だとは分かってるのですが、どうなのでしょうか?

  • インフルエンザ予防接種について(大人)

    子供が欲しい夫婦はインフルエンザの予防接種は受けない方がいいのでしょうか?男性、女性、どちらの場合も胎児に影響はありませんか?

  • インフルエンザの予防接種について

    インフルエンザの予防接種について 11ヶ月の娘ですが、インフルエンザの予防接種をさせようと来月に予約をしたのですが、 保育園に行っているわけではないのですが、接種をした場合、副作用ってどのようなものがあるのでしょうか? 最終的には、親の判断だと分かっていますが、参考にしたいので教えてください。 皆さんは、どうされていますか?

  • インフルエンザの予防接種について。

    インフルエンザの予防接種について、質問します。 私は、4歳の長男と1歳の長女の母です。長男は11月中に1回目のインフルエンザの予防接種を受けました。長女は麻疹予防接種の後1ヶ月が経過していませんでしたので、まだ接種していません。でも、長男の2回目と一緒に接種する予定です。来週の水曜日あたりと思っているのですが。ところが、先日友人が子供をインフルエンザの予防接種を受けさせようと病院につれていたところ、3歳未満は免疫がつかないので、接種は無駄といわれ、断られたそうです。我が家のかかりつけでは、接種を勧められました。もし、3歳未満は免疫がつかないようであれば、費用もかかり、子供に余計な苦痛をあじあわせたくないので、止めようと思います。このようなデータがあるのでしょうか?よろしく、お願いします。