• ベストアンサー

私が原因で婚約者がうつ病に

aoki_momotoの回答

回答No.2

 彼が、あなたのせいでうつ病に・・・とてもショックだったでしょうね。  今、彼がどうだろう、自分はどうすればいいだろう、というより、むしろ結婚した後のことを考えて行動する方がいいのかな、と思います。  お医者さんがあなたと彼は会わないほうがいいとおっしゃっているなら、そのとおりにした方がよいかも知れません。  そして、あなたはあなたで、彼とは別にカウンセリング等を受けてはどうでしょうか。これまで付き合ってきた経緯や現状を話し、その上で、結婚した後どうやってより良い家庭を築いていこうか、それを、カウンセラーさんと一緒に考えていって、彼の支え方、彼との時間の過ごし方などを、頭の中で少し整理しておいた方がいいんじゃないかな?と感じました。  結婚前ってマリッジブルーになりがちですし、そういう点でも、モヤモヤを解消する助けになりますね。

usako1971
質問者

お礼

早々の回答本当にありがとうございます。 他のサイトではこれだけ早くお返事を頂けなかったので 驚きと感謝の思いです。 11月下旬に彼のところに行く予定なので、その時に 「一緒に診察を受けようよ」と提案したのですが、それは 「時間がもったいない」と断られました。 昨晩、彼から電話が来たのでもう一度提案してみましたが、 「いいよ(行かなくて)」との返事でした。 「彼とは別にカウンセリングを」との意見に私もそうしてみたいな と思っていたので後押しされました。 カウンセラリングは心療内科にいけば普通に受けることができるのでしょうか? 以前(5~6年前)私自身が慢性病からくるストレスでうつ状態になったことがあり 精神科にいきました。その時は投薬もカウンセリングもなかったので、 心療内科、精神科どちらが良いのでしょうか? いろいろありますが今、私が精神的に安定しているのが救いです。

関連するQ&A

  • 彼女が鬱病かもしれません

    初めて投稿します。 彼女が鬱病になってしまったようです。 発病は半年ほど前で、その時は薬を飲んで良くなったみたいですが、また発症してしまったようです。 以前一時的に症状が回復したときに、「私がまた鬱病になってしまったら、とにかくそっとしておいて欲しい。」と言われました。最初の発症の時は、落ち込んでいる原因をなかなか教えてもらえず、私もイライラして、問い詰めたりもしてしまったからです。 最近、また以前と同じような症状が出てきていて、多分鬱病になってしまったのだろうと思うのですが、接し方が難しくて悩んでいます。 彼女も私も一人暮らしをしており、お互いの家を良く行き来していたのですが、最近は電話やメールもしんどそうな感じで、連絡もままならない状態です。 彼女のことがすごく心配なんですが、あまりしつこく連絡入れるのは、逆効果だということは頭では分かっています。なるべくそっとしておくようにしてるんですが、私もすごくつらいです。彼女の力になってあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?やはりそっとしておくしかないんでしょうか?

  • うつ病になる原因は何?

    軽いうつ病を半年くらい患っている者です。うつ状態になってからすぐに心療内科に通い始め薬を飲み始めたおかげか、症状はだんだん良くなっているようです。 ただ私の場合、自分がうつ病になった理由がよくわからないので、今でも理由について考え込み、堂々めぐりをしています。よく言われるうつ病の原因は、仕事の重圧や人間関係のストレス、引っ越しや子供の巣立ちなどですよね。私の場合、どれも当てはまりません。 私の発病のきっかけと(たぶん)思われることは、長年あこがれていた芸能人に個人的に会うことができ、人生でかつてないほどのものすごい緊張状態におかれたこと(もう呼吸が止まってしまうほどでした)と、その時さまざまな悪条件が重なり、その人にすごく失礼な態度をしてしまったことです。そのことがあった直後は、自分なりに一生懸命やったのだから仕方がないと割り切れていたのに、しばらくして落ち着いて考えたときにいきなりど~んとショックが起き、翌日から早朝覚醒するようになりました。でも、こんなことでうつ病になることってあるのでしょうか? どなたか、私がうつ病になった理由を分析していただけませんか?また、うつ病を患ったことのある方、どんなことがきっかけで発病されましたか?御自分の経験をよかったら教えて下さい。

  • うつ病の原因を作った義母に会っても大丈夫でしょうか?

    うつ病の原因を作った義母に会っても大丈夫でしょうか? 明日主人の実家に行きます。 新幹線で3時間かかりますが日帰りです。 理由は親戚の初盆があるからです。・ 嫁として彼の実家に挨拶に行くのは当然と頭ではわかっています。 しかし前日になった今も、心臓がドキドキして気分が悪いのです。 私は以前からうつ病を患いなんとか一人前に働けるような状態になりました。 その頃今の主人と知り合い結婚が決まりました。 しかし両家の考えの違いや義両親の品のなささ+しつこさに 結婚式前に倒れてしまい仕事も結局辞めざるえない状況になりました。 義両親達は自分達が原因とは全く気がついていません。 新居にも泊りに来ました。 彼らが帰った後一週間寝込んでしまいました。 義母は「私達は家族なんだから」と自分の意見が通るまでしつこく迫ります。 仲の良い家庭が夢なので嫁と仲良くしたがっています。 しかし私は体も心も拒絶反応がでてしまい我慢して対応してしまいます。 彼女と会話すると一週間へこみます。 冷静になると義母の台詞の一言一言は嫌味も何もなく悪気がないのが 理解できるのですが・・・仕事まで辞めざる得なくなった原因だと思うと 気が晴れません。 何年も前の結婚式前の記憶が急に蘇り気分が悪くなります。 日頃は何も思い出さないのに昨日位から頭の中がぐるぐるしています。 それでも彼の実家にいかなければいけないのでしょうか? 私としては行った方がいいと思うので準備もしてます。 それでも気が進みません。 もしこのような経験がある方がいらっしゃいましたら ご教示お願いいたします。

  • うつ病とカウンセリング

    うつ病で通院しているものです。 娘が不登校で同じ児童精神科の医師に診てもらっています。 現在の治療は医師によるカウンセリングと投薬です。 カウンセリングは、30分くらいで一般的な支持的カウンセリングです。 私は今まで何回か摂食障害や不安神経症、うつなどを繰り返しており、そのたびに薬とカウンセリングなどで症状を抑えてきました。 自分の中では、夫に対して恐怖感があり(DVではありません)結婚後の発病はそれが原因となっています。 今までは自分だけ症状が出ていたのですが 今回、娘にも不登校と言うかたちで影響がでてしまいました。 (病院の心理テストからも、夫婦仲がよくないのが原因のひとつと指摘されました) それで、今度はきちんと自分の根本的な原因を探り、子供たちのためにも再発しないようにしたいと強く思っています。 医師に対してかなりの陽性転移の感情もあり、子供時代に何かがあったような気がしてます。 医師(またはカウンセラー)から、支持的カウンセリングではなく、洞察的カウンセリング(根本的な原因を探る)をしてもらいたいと思っているのですが、 本などで調べるとうつ病には洞察的カウンセリングは効果がない、とありました。 今の医師にも、その希望は伝えてありますが特に変わりはありません。 このままでは、今のうつ状態は治療を続ければ治ると思いますが、またいつか同じようなことになってしまうのではと思うととても不安です。 「根本的な問題」を解決できなくとも、それが何か、それを考える過程を経験することで 夫に対する恐怖心も和らいでくるのではと期待しています。 それでもやはり、今の私には支持的カウンセリングしか行ってもらえないのでしょうか?

  • 婚約中の彼とケンカになり音信不通

    婚約中の彼と些細なことで喧嘩になり、もう結婚はやめようと言われ連絡先を全てブロックされてしまいました。 もともと彼はカッとなりやすい性格で、喧嘩になるたびに別れようと言われたりブロックされたりしていました。さすがに婚約すればそれも直ると思っていたのですが、もう親との顔合わせや入籍の日取りまで決めて着々と準備を進めていたにも関わらず一方的に全てキャンセルしろと言われ、一切連絡がとれない状況です。 今まではそれでも私がその後なんとかして連絡を取って謝ったらすぐ仲直りできていたのですが、今回は一日経っても一切連絡が取れない状況なのでこのまま別れてしまうのではないかと不安です。 彼の仕事が終わる時間に合わせて家にも行ってみたのですが結局会えず、置き手紙をしてきました。 婚約者から同じようなことをされた方、あるいはこんな状況から再び仲直りできた方いらっしゃいますでしょうか、、 どうしたらいいんでしょうか それとももうこんな彼のことは諦めるべきなんでしょうか、、 婚約して本当に幸せだったのに本当につらいです

  • 鬱病の原因を突き止めたい

    現在40代、会社員です。 宜しくお願いします。 診療内科で鬱病との診断を受け、通院と薬の服用を初めてから3年が経ちます。 一年半が経過した頃、薬の副作用のせいか病気の症状なのか回復する気配がなく、通院をやめました。 勝手に薬も止めたのでしばらくは苦しかったし、自殺願望とういうよりは、無意識に踏み出そうとしたり飛び降りようしたことがあります。 途中回復傾向に向かいましたが、環境の変化のせいか、症状が再発し新しい病院へ移りました。 思えば幼い頃から、悲しい思いばかりしてきました。自分のなかで原因を追求したいという強い思いが膨らんでいます。 鬱病によくある症状とは別に、人間恐怖のようなものがあります。 ○外に出ると、幼い頃から今日までにあった人や私のことを知っている人に会ってしまうことが、怖いです。 実際に会ってしまうと、無意識に逃げてしまい自己嫌悪です。 ○親密になれない。距離をおいてしまう。優しさに戸惑う。話が単調で奥へ進めないし、会話のアイディアが浮かばない。結果、人間関係がうまく行きません。 ○自分の殻というか、世界に入ってしまう。 人の会話や音等が聞こえてはいるが頭に入ってこない。 ○人との繋がりを絶ってしまう。 なぜだかわかりません… ○記憶が薄い。 などです。 自分の感情がどちらにいくのか、どちらを選ぶのか分からないし、そんなかともあります。 こんなことを、相談したくて新しい病院へ移りましたが言えませんでした。 今ある症状を軽くする事が、大切だということのようでした。 宜しくお願いします。

  • 病気のことなんですが、原因がわからないんです。もしわかったら、教えてもらえませんか?

    病気のことなんですが、原因がわからないんです。もしわかったら、教えてもらえませんか? 今、高2なんですが、学校休学してます。おかしくなり始めたのは中2ぐらいからです。だんだん悪くなってきて、今はそうとうひどいです。症状はいろいろあるんですが、症状がひどい順に書きます ○頭の(詰まっている感じ、違和感、重たいかんじ、ボーっとする、気持ち悪くなる) ○目がぼやけている、ピントが合いにくい ○眉間あたりが気持ち悪くなる ○吐き気(吐きはしない) ○体が熱くなる ○眠気がする ○自分が自分じゃない感じ などです 特に頭がひどいです 泌尿器科以外の科は全部行きました。頭、鼻、首のCTやMRIは何回も撮りました。でも異常なしでした。原因がわからなくて困ってます。 頭は特に後頭部の少し深いところがよくおかしいです 検査で見つからないような病気で、思い当たる病気があったら教えてください

  • 眠れずに困っています。原因が知りたいです。

    首の上ら辺というか、後頭部と首のつなぎ目らへんがムズムズムカムカしてどうして眠れません。 気にしないようにしようと思ってもなぜかそのムズムズが頭の後ろにあって体の体制を動かしたりしないと気が済みません。 ごく稀にこの症状があるのですが原因がわかりません。 わたしはいま高校生で最近はこの症状がなくすぐ寝られたのですが、 小学生の頃は毎週この症状があり、親にもわかってもらえず悩んでいました。 今も眠れずに質問しようと思って書いています。 なにかの病気でしょうか?それともストレスなどでしょうか?

  • 彼女の病気が原因で

    はじめまして、25歳、男です。 今付き合っている彼女(25歳)とお互いに結婚を考えているのですが、家族から猛反対を受けています。 その原因は、彼女が幼いころの病気が原因で右半身が思うように動かないためです。(病気に再発、子供への遺伝は大丈夫と医師は判断。一応日常生活には問題ない感じ) 家族には当然別れる様に説得されました。「結婚は、愛情と同情を履き違えてはだめだ」と。言ってる意味は分かるのですが、今の私では冷静に判断できません。彼女への想いと、家族の想いで板ばさみ状態です。 家族の反対を押し切ってでも、結婚を選んでよいものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病の症状について

    旦那がうつ病になって半年ほど経ちます。 夫婦で会社を経営しており、旦那は発病してから仕事を休んでいます。 うつ病になった原因は、私との方向性の違いや仕事への取組み方の違いです。 旦那に1人で抱え込ませてしまっており、そのために発病してしまいました。 発病して最初の頃は、落ち込み、何度か自殺未遂もありました。 基本的には私のことを頼ってくれており、旦那のためにできることはしようと思いました。 精神科に通院しており、病院で処方された向精神薬、抗鬱剤、睡眠薬などを毎日服用しています。 ここ2週間ほど、旦那の調子が良く、本人にも回復の手応えがあり、仕事も少しずつできるようになってきました。 ところが、最近、また自殺未遂をするようになってしまいました。 原因は、今、私が1人で会社を運営しているのですが、その運営の仕方が旦那のイメージと違っていたり、私がしてしまうミスがストレスになっているようです。 本人いわく、症状が改善したきたために以前より考えがはっきりしてきたため、嫌なところにも気が付くようになったとのことです。 そのせいで、旦那は私のことを嫌いはじめ、避けたり、私がふれたところを手で払うなど、色んなことを嫌がるようになりました。 よく、旦那に仕事のことなどで注意されたり叱られたりするのですが、先日、我慢できずに反論をしてしまいました。 もちろん、決してあってはならないことであり、なぜ反論してしまったのだろうと反省しております。 その日も自殺未遂を行い、私も旦那を止めるため、旦那が持ち出した首に巻くためのタオルを取り上げたりしていたのですが、力づくだと叶わず、ふり払われると転んでしまったり、今後ちゃんと旦那を止められるのか、不安です。 その時も旦那は泣きながら「これ以上嫌いにさせるな」「最後くらい好きにさせろ」「死んで思い知らせてやる」と言っており、本当につらそうでした。 旦那を楽にしてあげたいけれど、絶対に死なせたくありません。 もし、旦那のためになるのであれば、別れることも構いませんが、別居すれば生活の世話をしたりする人がいなくなるため、旦那は別居はあまり考えていない様子でした。 自分がうつ病の原因だけに、どうすれば良いのか分かりません。 旦那の症状は良くなっているのでしょうか。 思い切ってうつ病の原因である私は別れた方が良いのでしょうか。 今の状況は病気が原因なのでしょうか。それとも、回復すればするほど本人はつらくなっていくのでしょうか。 主治医の先生には2人で診察してもらうことが多く、あまり旦那の症状を正直に話せないためどう相談すれば良いのか分かりません。 ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。