• 締切済み

ドライバーを力強く高く飛ばすには?

42歳のおばさんです。ドライバーの弾道が低く距離も150y~170y程しか飛びません。高く上がるときは力のない天ぷらのようになります。男の人のように高く力強く打つにはどうしたらよいのでしょうか?うつ時の姿勢などのアドバイスもお願いします。私は比較的横降りです。とにかく高く球を上げたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

ドライバーの基本は、ティアップしたボールをクラブが最下点を通過後振り上がるときに球を捉えて打つ。 そのためには、体の真ん前でなくクラブが最下点を通過し振り上がる位置にティアップする必要が有ります。 右打ちの場合はやや左足の前と言うことです。 その様なスイング軌道を造るには、「比較的横降りです」は不向きです。 出来るだけクラブの上げ下げもアドレスに構えたときの腕の三角を崩さず、バックスイングで体をねじって後方に向いた時も無理にグリップ位置を後方に引かないで体の前で振り上げる。 そのまま振り下ろしながらアドレス位置に戻り、最下点を通過したクラブヘッドが左に振り抜け打ちあがるときに玉を捉える。 腕の三角を保ちながら、フォロースルー時に腕が振りあがる。 このようなスイングであれば横振りにはならず、高さがある力強い玉が飛び出すはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道について質問です。球はまっすぐ飛ぶのですが、どうもてんぷら気味になる事が多いです。気味と書いてのは真上に飛んでいくわけではないのです。250yの練習場で140yあたりで上のネットにぶつかります。ライ角は10度です。何かよい矯正方法があれば教えて下さい。

  • ドライバーについて

    ゴルフ歴 10ヶ月 31歳 男性 現在、テーラーメイド R-360 S を使用してます。 HSは52くらいです。 現在使用しているドライバーは打ちやすいのですが ヘッドとシャフトの間に、隙間がでてしまいました。 これは、修理が必要なのでしょうか? また、いくらくらいなのか教えて下さい。 あと、HSがあるとの事で、固いシャフトを勧められます。 現在のドライバーでは、球がふけ上がり飛距離が280yくらいしか飛びません。 (打ちっぱなしでの、だいたいの距離) でも、軽く打てるし気持ちがいいです。 しかし、固いシャフトを色々使ってみても うまく打てない(安定性がなくなる)・疲れる(30球程度で疲れてしまう)・ 弾道は、ストレートに飛ぶが勢いがなくなった など、満足のいく気持ちいい球が打てません。 こんな時は、打ちやすさを取るのか HSに合った物を使うのかどちらがいいでしょうか?

  • 球が上がりません

    男。HS=47~48m/s。平均スコア=約90。 ドライバーショットで球が上がらないのが気になります。 ロフトは10.5°、シャフトはSです。 ドライバーも高弾道を謳っている機種を使っているにも かかわらず、球が上がりません。 一応、200Yのレンジではライナーで対面まで届きますので、 230~240Yくらいは飛んでいるとは思いますが、 やはりキャリーが欲しいです。 ティーを高めにしたり、ビハインド・ザ・ボールを心掛けても、 どうしても弾道は変わりません。 どう対処すればよろしいでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 私に合うドライバーって?

    この度ドライバーの買い替えで悩んでいます。現在TourStageTIPE435のTourAD-PT6 Sを使用しています、捕まりを意識してシャフトに合わす様なイメージでスイングすると真っ直ぐなストレートボールが出るのですが飛距離にかなりの不満が出ます(230y程度?)気持ちよく体重を乗せて他のクラブ同様フルスイングすると球筋が安定せず高い弾道でやや右に出てゆっくりスライスして行きます(それでも飛距離は250y程度)。現在FWはキャロウェイスチールヘッドIIIUS仕様ユニフレックススチールを使用していますが球筋のコントロールも思うがままで飛距離もキャリーで230y程出ます。コックを溜めて体重を乗せて打つとドライバー顔負けの飛距離になりますがそれでも曲がりません。(したがってなかなかドライバーを振る気になりません)。この4Wを中心に他のクラブを組み立てて行こうと思うのですがUS仕様のため詳しい情報も得られず応用がきかずに悩んでいます、どなたかよいアドバイスをお願い致します。ちなみに私は35歳174cm65kgアイアンはBSのTourStageXBLADE-CB(二代目)S-200、あまり玉を捕まえるのが得意な方では無いと思います、Hsは40台後半ぐらいじゃないかと思います。よろしくお願い致します。

  • ドライバースイング

    ドライバーでダックフックが止まりません。  ボールがあがらず、低弾道から中弾道でフックします;  アイアンやウッドは、地面からある程度うてます。しかし、ティアップした球がむつかしくてどうしようもありません。  ドライバースイングとアイアンスイングは打ち方がちがうのでしょうか?  身長は180程度  体重は 85程度  HSは  50程度 です。   ドライバーを持たなければそこそこのプレーをするといった状態です;;  ドライバーで打った球がバックスピンして、ランが出ないといった症状もでます フレックスは44.75インチ S ロフト8.5 です。   どなたかアドバイスしていただければ 幸いです。

  • 激飛びの【高反発】ドライバーを教えて!!

    SLEルールのため販売終了となってしまった高反発モデルのドライバー。 皆様が使用した高反発ドライバーの中で、 これは凄まじくブッ飛んだ【高反発】ドライバーを教えてください。 実はもうすぐ会社のコンペがあり、ドラコンで1位を取りたいのです。 自分の特徴は、 HS:43~45 平均飛距離:220y~240y 弾道:芯くった時の弾道は中弾道でややフェード 平均スコア:95 身長:173cm 使用クラブ:テーラーメイド r7 460 シャフトS

  • 重めのドライバーは?

    ゴルフ歴1年ちょっと、H/S43の男、右打ちです。 ドライバー選びで悩んでいます。 現在のドライバーはアメリカン倶楽部製で、安定しているので決して悪くはないのですが、ちゃんと当たっても230y、平均すると220くらいだと思います。特に打感が非常に固いのが気になっています。(だんだん力んでしまい、チーピンが出だす) 先日ゼクシオ(多分2002モデル)を試打レンタルして練習場、コースで使ったところ楽に振れて確かによく飛んでいた(240yくらい)のですが、気になったのが以下の3点です。 1.軽すぎる(タイミングが取りづらく、スイングが安定しない) 2.球離れが早い(弾き過ぎる) 3.重心距離が短いのかスイング中のヘッドの向きを掴みにくい 以上は全て現在のドライバーとの比較なので、一般的にどうかはわかりません。 そこで、 (1)少し重めで、(ゼクシオより重いということ) (2)ヘッドの反発が良すぎず、 (3)重心距離が長めで、 (4)スイートエリアが広めで(初心者なので安心感がほしいところです) (5)打感がいい 以上の条件を満たすドライバーをご存知でしたら教えていただけると幸いです。試打してみたいと思います。 決して実力以上の飛距離を望んでいるわけではないのですが、せめて240yくらいは飛ばしたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 飛距離について!!

    飛距離について強い疑問があります。 私:ドライバー230Y/7I:160Y/PW:130Y/持ち球:中弾道ドロー/ハンデ12 友人(1):ドライバー300Y強/7I:160Y/PW:130Y/持ち球:高弾道ストレート/ハンデ18 友人(2):ドライバー270Y/7I:140Y/PW:100Y/持ち球:低弾道ストレート/ハンデ18 友人のドライバーとアイアンのスペック及びロフト等は解かりませんが私とのドライバーの飛距離の差はひどくありませんか。 シャフトの長さやロフトの違いなのはわかりますがそれにしてもひどくないですか。決定的な打ち方の差があるのでしょうか。 一緒にラウンドする人達にはこのドライバーの飛距離でもこのアイアンの飛距離がありこのスコアーならいいじゃないかとよく言われますがこの疑問に付いてはどうしても納得いく解説がほしいんです。 解かりやすい解説、アドバイスなどありましたら回答願います。

  • ドライバーの打ち方

    こんにちわ。以前アイアンの弾道が高く悩んでいましたが、最近普通の高さになりました。おそらく以前よりダウンブローで打てているのだと思います。それに伴いドライバーなどのウッド系では低い球で飛距離が伸びなかったり、フック(チーピン?)が頻発します。質問なんですが、1.原因としては、ハンドファーストで当たっているからと考えてよろしいんでしょうか?2.ウッド系はヘッドファーストで打つべきなんでしょうか?宜しくお願いします。

Lenovo Pen Proの替え芯に関する問題
このQ&Aのポイント
  • Lenovo Pen Proの芯がすり減って困っています。
  • 替え芯は販売されていないようですが、使い切った場合の対応策は?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう