• 締切済み

中3生、理科の問題

中学3年生受験のための、理科の勉強をしています。わからなかった用語が3、4つあったので、よければ教えてください。 1、光線 2、乱反射 3、ナズナ 4、光ファイバー おねがいします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

直接的な回答ではないですが、わからないことがあったら人に聞く前にまず辞書なり広辞苑なりを引きましょう。 人に聞くのは、辞書を読んでわからないと思ってからでいいと思いますよ。 自分で調べて学習できることが大切だと思います。 インターネットでも一応goo辞書やYahoo辞書といったものがあります。 内容が十分とはいえませんが、概要くらいはわかります。 http://dictionary.goo.ne.jp/ http://dic.yahoo.co.jp/ また内容も豊富で、詳しく書かれているWikipediaというものもあります。 こちらは間違った情報や意図的に改ざんされた情報が少なからず含まれているという問題点はありますが、それでも十分に参考になると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 またせっかくインターネットの環境があるならGoogleなどで、知りたい単語を検索するだけでも参考になる情報は得られます。

doramidora
質問者

お礼

確かに、protoさんのおっしゃる通りだと思います。一応、googleやwikipediaでも調べたのですが、内容が細かく、内容理解しにくい難語が多く使われていたので、OKでも聞いてみよう、と思いました。 助言ありがとうございまいした。

回答No.1

光線 光の進行方向(進む向き)とエネルギーの伝播方向(光が持つエネルギーの伝わる方向)を線で示したもの。 中学の理科なら進む向きのみでも可ではないかと 乱反射 平坦でないかざらざらした表面からの光の反射のこと。 入射光がいろんな角度で反射しているかのように見える。 ナズナ おそらくは春の七草の一つ「ナズナ」のこと 光ファイバー 離れた場所に光を運ぶための伝達用ケーブルの総称

doramidora
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆わかりやすく、簡潔に書いてくださって感謝します。

関連するQ&A

  • 社会と理科で

    私は今中学三年で受験を間近に控えておるものです。 私は数学が得意で、国語と英語はちょっと苦手で 社会と理科でカバーしたいのですが どうしてもあやふやなんです。 だれか社会と理科でいい勉強法を教えてください。 お願いします。

  • 理科、社会の勉強法…

    こんにちは。中3受験生です。 理科と社会のいい勉強法教えてください >< 私は外国に住んでるせいで2、3言語で勉強しなといけません (´・ω・`) 国語はまず言語が違うのでどうしようもなく、ただひとつずつがんばってるので大丈夫で、数学は世界共通なので結構得意で、英語も得意で3教科だけの模試とかでは偏差値60~70の間です。 でも理科は内容の意味は同じなのに英語では分かる理科用語が日本語になると全然分かりません!日本語の理科用語が全然覚えれません… 社会はインターでは世界史やるので普通の中学生の社会と内容が違うし、もともと社会自体苦手なので何にもできません… で5教科の模試を受けると急に40~55ぐらいに下がります ;-; なにかいい理科と社会の勉強法ありませんか? → 理科は単語を覚えられる方法だけでいいです → 社会はもう6年生ぐらいのから全てがダメダメです… 頭の記憶力も限界です…(´Д` ) お願いします!

  • 中3の理科の勉強法

    中3で受験を控えているのですが、あまり勉強をしておらず二か月で  偏差値が53→48になってしまいました。理科の暗記をどうやってすれば効率がいいか、なるべく詳しく教えてください。

  • 中学・理科1分野・光の反射について

    tasukeです。 私は中学3年生で受験生です。 今回、質問したのは中学1年のときに習った 光の反射のある実験についてです。 実験内容は、鏡を2枚、鉛筆を1枚用意し 鏡の2枚の組み合わせの角度を変えることで 鉛筆が鏡に映る本数を増やしていく、 というものです。 教科書には 180度・・・1本 90度・・・・3本 60度・・・・5本 30度・・・・数え切れない 実際に、やってみて増えることは分かったのですが どのように反射しているか~というのが よくわかりません。是非教えてください。

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 理科の宿題で・・・

    光の屈折と全反射をまとめて提出 といわれたのですが、 光の屈折とか、詳しく教えてもらってなくて みんなこまっています。 私もなんとかなるだろぅと思っていましたが なにがどういうふうになるのか よくわかりません。 光の屈折と全反射について詳しく知っている人は おしえてください・・・! いいHPを知っている人も教えてください! 中学生がわかるような・・・

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学と理科の勉強方法を教えてください

    以前、このサイトで国語の勉強方法を教えてもらった中学3年生です。とても参考になり、テストの点数もとてもあがりました。 そこで、今度は、数学と理科の勉強の仕方をおしえてもらいたいのです。受験もひかえているので、コツみたいなものがありましたら是非アドバイスをお願いします。現在、数学と理科の点数は、中から中の上ぐらいです。

  • 問題集と過去問の使い方!!(中3

    もうそろそろ受験生にはやばい時期でして;あせってます;; そこで、5教科の問題集と過去問を使った中学3年分の勉強法を教えてください!! よろしくお願いします。

  • 理科:信じられないテスト問題

    実際に中学の教壇にたつ方々がこの内容を見てどう考えるか意見を おききしたくて投稿しました。 ある日娘の中学の理科のテストを何気に見て愕然としました。 問:日常生活でみられる光の現象をのべなさい。 回答: ”光の屈折”と書いて具体的でないとして× 。 答えはライト(蛍光灯等) 問:紫外線から身を守る方法を述べなさい。 回答: ”肌をかくす”と書いて×。 答えはテレビ等から離れて見る。 実際に理科を教える側の観点から見たとき何か意図したもの なのでしょうか? たとえば授業で教えたことを答えていないからと理にかなった答えに 対して×をつけることもあるのですか? 大人の私には到底理解できない採点の仕方です。 中学の先生方の意見をぜひお聞きしたいです。